10月は息子の誕生日月・・・
って言い訳つけて、美味しいもん食べようとしてる親(笑)。
相方が「ここ行ってみようよ!誕生日祝いに!」と見つけたお店を見ると、あ・・・そのお店、去年オープニングスタッフとしてバイトに応募しようとしてたとこだ(笑)。
結局、別のお店で採用になったから応募はしなかったけど、私も前々からクラフトビールが飲めるお店ってことで気になってたんだ。
向かったのは 阪急駅ビルの高架下の施設「EKIZO」。(HP)
三宮の阪急線の高架下にはいろんなお店が入ってたのだけど、それがリニューアルオープンして「EKIZO」って名前がつけられた。
オープンしたばかりの時はけっこう混雑してたみたいだから近寄らなかったけど、今はちょっとは落ち着いたのかな。
とは言ってもコロナ前くらいの感じで賑わってて、テラスで飲食してる人もいっぱい。
目的のお店は BEER&GRILL コウベビアハウゼ
店内はおしゃれな空間〜!
私たちは予約して行ったのだけど、2Fへ案内されました。
「すごくなーい?黄色〜!」とハイテンションで登る息子w
2Fの席は、ビアガーデンっぽい、穴蔵のような、良い雰囲気。
真上に阪急の駅があるから、車両が走ってる時に「ガタゴトガタゴト!」って軋む音がするのもまたいい。
なんかNYっぽい。
2Fの席からの光景、凝ってるな〜。
1Fを見下ろすと、テラス席にもお客さん、入ってますね。
さて!
この日は相方もビールが飲めるからね!(車じゃなく歩きだから)
何を飲もう〜?
9種類あるクラフトビールのうち、このお店オリジナルは ハウゼビール 2021 。
六甲ビール とコラボして造ったんだとか。
私は、そのバウゼビール、相方はヴァイツェンが好きだから フランツィスカーナ ヴァイスビア 。
料理メニューを見ると、アメリカーンというかジャーマニーというかそんな感じの料理がいっぱい!
スモールディッシュ、フライ、ガツンと肉!みたいな。
メンズがまず第一声。
ポテトフライ!
ハハ、相変わらず好きですな(笑)。
ちなみに、このお店を予約した時点で、ちゃっかり事前にメニューチェックしてるわけで。
私はメインは頼まず、スモールディッシュでちびちびビールを飲みたいな、っと。
まずは 自家製ポークリエット 。
うん、フツーに旨い。
そして スモークサーモンのポテサラ 。
これもまた旨い。
スモークサーモン、けっこうゴロゴロたくさん入ってる。
息子がチョイスしたのは ソーセージグリル 4種類 。
ナーイッスチョーぃッス!
「食べたいなー、でもメンズが食べなかったらボリューム多すぎるしなー」
って思ってたから息子がチョイスしてくれて嬉しい♪
飲み比べセットも注文♪
すでにハウゼビールは飲んでるから、それ以外ので4種類いけますか?って聞いたらダメですとー。
そのへんは、なんちゅーか、マニュアルどーりというか。
というわけで、再び(笑)ハウゼビール、そして ホフブロイラガー ブルックスラガー セントルイスフランボワーズ 。
相方が頼んだのは、やっぱりな!
これ目当てだったんだろ(笑)。
牛サーロインステーキのジョスパーグリル シャリアピンステーキ
ジョスパーって何?!って調べたら、オーブンとグリルが同時にできるジョスパー社のチャコールオーブン、、ってことで良いのかな?!
なんやかんやで3人でシェアして、みんなお腹いっぱーい!
久々に「うわー外食!」っていう雰囲気も味わえちゃった。
特に、電車が頭上を通るときの「ガタゴトガタゴト!!」って音が息子には面白かったみたい。
息子の誕生日祝いは終わったけど、この後はクリスマスだー、サンタさんだー、正月だー、な時期になるなぁ。
最近は科学的な本をいつも読んでるから、例えば竹取物語とか桃太郎を取り上げて「これ、科学的にありえないっしょ!なんで竹とか桃から子供が生まれるんだよ!ありえない!」とか言ってるのに、「今年のサンタさんのプレゼント、何をお願いするん?」って聞いたらば、真面目に「わあー!!何にしよう!」って真剣に考え出す9歳児(笑)。
そういうキミを見てる私たちも、また幸せをもらってます。
【BEER&GRILL コウベビアハウゼ】
兵庫県神戸市中央区加納町4-2-1 EKIZO神戸三宮 1F 山側ゾーン
ランチ:11:00~15:00(L.O 14:30)
ディナー:15:00~23:00(L.O フード22:00/ドリンク22:30)
年中無休
https://www.kobe-beerhowzit.com/
たしかにニューヨークっぽい。スペースも余裕がありそうで、おしゃれな空間でクラフトビールは良いですね。
シャリアピンステーキに涎が・・・。
徒歩圏内にこのような店があっていいな~、うらやましい。^^
ステーキ、ソーセージ、シャルキュトリーいい感じですね。若は何を飲んだんでしょう?
こちらも諭吉さん程度で収まっていそう。^^
そうなんですよ!
なんかイメージ的に港町だとか北野の異人館ってイメージ持たれがちなんですが、そんなの観光客向けのほんの一部で。
新宿3丁目みたいなとことか、新橋みたいな雑居ビルに素敵なお店がいっぱいある所とか、色々ギュッと凝縮された街…って感じです。
でも、東京みたいに人口は多くないので、程よく田舎(笑)。
ちなみに、高架下、三宮だけではなく、三宮→元町→神戸 って3駅に渡ってお店がズラ〜りです。
はい!
何かとだしに使っております(笑)。
神戸はほんっと小さい街なのですよね。
徒歩圏内にいっぱい素敵なお店があります。
東京とは全然違います。
若はジンジャエールを飲んでおりましたよ〜。
けっこう好きみたいで。