
前々から気になっていた、新宿の「鼎」。
このお店も日本酒党の間では、ちょっとした有名店だとか。「新宿で落ち着いて日本酒が飲める所はないかしら。」と探していた時に見つけた。
口コミでも「席料1000円でも、気にならない。」とか「ゆっくり時間をかけて飲める」とか、なかなか好評。さてさてどんないいところなのだろう?と少し期待に胸を膨らませて初訪問。
普段入らなさそうな細い路地の、さらに怪しげな雑居ビルの地下にあるが、地下に下りる階段の酒林が「なかなかいいんじゃない」と感じさせる。
店内は意外と広い。
長い木のカウンター、古時計や昭和初期のレトロな看板が、ほっ。っとさせてくれる。

カウンターの上には、びっしりとオススメ地酒とオススメ料理が筆で描かれている。思わずどれも頼んでみたくなってしまう。お客心を掴むのがウマイな…。
店員(店長?)は、そこら辺にいそうなオヤジさん。たらっとしたTシャツを着ていたけど、ぽっこり出たおなかのシルエットが、ばっちり出ていました。
料理も魚系が多い。
もずく、鯵のなめろう、寛八のカマ焼き、烏賊のめんたい焼きを注文。
もずくは多分沖縄産のもの。沖縄のもずくがこれまた大好きなのです。
それに合わせて地酒は「季節のお酒」とかかれたビラの中から
「四季桜 大吟醸生酒」を注文。栃木の地酒。そういえば最近栃木のお酒をよく飲むなぁ。
続きまして「笹の川 特別純米 山桜」。
どちらかというと、四季桜の方が香りが高かったかな。
一合をお願いすると、片口に入れて持ってきてくれるが、
その片口が手酌するのにちょうといい形。
がっしり持てて、思わず手酌姿がさまになってしまう。

また閉店まで飲んでしまった。
閉店ギリギリに頼んだ稲庭うどんがおいしかった。
[お店情報]
最寄駅:新宿3庁目 or 新宿
住所:新宿区新宿3-12地下1階
TEL:03-3352-7646
定休日:年末年始
営業時間:17:00~24:00
[勝手な評価]
★★★★
(お酒のビンを眺められなかったのが残念。でも回数行ったら★5つになるかも)
このお店も日本酒党の間では、ちょっとした有名店だとか。「新宿で落ち着いて日本酒が飲める所はないかしら。」と探していた時に見つけた。
口コミでも「席料1000円でも、気にならない。」とか「ゆっくり時間をかけて飲める」とか、なかなか好評。さてさてどんないいところなのだろう?と少し期待に胸を膨らませて初訪問。
普段入らなさそうな細い路地の、さらに怪しげな雑居ビルの地下にあるが、地下に下りる階段の酒林が「なかなかいいんじゃない」と感じさせる。
店内は意外と広い。
長い木のカウンター、古時計や昭和初期のレトロな看板が、ほっ。っとさせてくれる。

カウンターの上には、びっしりとオススメ地酒とオススメ料理が筆で描かれている。思わずどれも頼んでみたくなってしまう。お客心を掴むのがウマイな…。
店員(店長?)は、そこら辺にいそうなオヤジさん。たらっとしたTシャツを着ていたけど、ぽっこり出たおなかのシルエットが、ばっちり出ていました。
料理も魚系が多い。
もずく、鯵のなめろう、寛八のカマ焼き、烏賊のめんたい焼きを注文。
もずくは多分沖縄産のもの。沖縄のもずくがこれまた大好きなのです。
それに合わせて地酒は「季節のお酒」とかかれたビラの中から
「四季桜 大吟醸生酒」を注文。栃木の地酒。そういえば最近栃木のお酒をよく飲むなぁ。
続きまして「笹の川 特別純米 山桜」。
どちらかというと、四季桜の方が香りが高かったかな。
一合をお願いすると、片口に入れて持ってきてくれるが、
その片口が手酌するのにちょうといい形。
がっしり持てて、思わず手酌姿がさまになってしまう。

また閉店まで飲んでしまった。
閉店ギリギリに頼んだ稲庭うどんがおいしかった。
[お店情報]
最寄駅:新宿3庁目 or 新宿
住所:新宿区新宿3-12地下1階
TEL:03-3352-7646
定休日:年末年始
営業時間:17:00~24:00
[勝手な評価]
★★★★
(お酒のビンを眺められなかったのが残念。でも回数行ったら★5つになるかも)
何せ貧乏人なので、安くて美味しい酒を飲ませる店を探し求める日々なものでして。
で、印象はかなりよかったようですが、価格帯としてはいかがでしたか?
makikoさんの許せる価格帯っていくらぐらいですか?
(おそらく深夜のgoo問題で、同じコメントが二つ入っていたので、一つにまとめさせていただきました)
確かにちょっと高いです。
というか、席料1000円がなければ、普通の価格帯かなと思います。
お刺身とか煮魚・焼き魚で「これが食べたい!」というおいしそうな物は¥1500前後、
そうでもない普通の料理は¥800前後。
酒肴は¥400前後、
日本酒はもうピンキリですが純吟で1号¥900前後、
という印象です。
この日は二人で料理5品&3合頼んで¥10000円強でございました。
もちろん私の中で3合(一人分にして2合ない)で一万円は高い方です。
が、お酒も料理も含め、気分的に幸せになれたので、
まぁ席料¥1000も気にならないかなぁ、といった感じです。
なので、「ちょっと高くても行ってもOKよ」と言ってくれるような、酒党の方と一緒に行かれた方が良いかと思います。
すごいです。
鼎の記事にトラバありがとうございます。
この度またしても鼎に行きましたので、トラバさせてくださいまし。