休日のお昼に、ふと突然 「蕎麦屋で美味しいツマミとお酒で昼飲みしたい」 と思い立つ時に、
家から近くて1人で飲みに行けるお蕎麦屋さんの一つが、三軒茶屋の 玄そば 東風 。
でも!
この日は、初めて、事前に計画を立てて、飲み友達を誘っての訪問。
ココは夜もきっとステキだろうけれど、
昼間に差し込む光りで、コンクリート打ちっぱなしの壁がなんとも優しい表情になるのもまたイイのだ。
開店と同時に入ったから、一番客。
座る場所は、キッチンが見えたり女将さんに注文しやすい、カウンターのこの位置が好きで、
前に行った時 とも同じ(笑)。
さぁ、さっそく。
がっつり昼から飲みますか!(笑)
1人の時は、あまり飲みすぎると、お店の人の目も気になるので、
ビール+日本酒一合、もしくは日本酒一合×2くらいで終了させてしまうけど (さいとうさんとかは別!)
今回は、いかにも 「2人で飲みに来ましたー!」 的な感じで、遠慮なく飲めるのが嬉しい♪
最初に生ビールの小タンブラーをいただいた後は、妙の華 を。
一番最初は冷たいのを頼んだけど、「後でお燗も頼もうね~♪」と言いつつ。
定番おつまみの じゅんさいとろろ は見た目にも好き。
とうもろこしの掻き揚げ 、夏ならではのおつまみで、ここのも美味しいのだ。
衣はサクサク、中はほっこり。
王禄 の冷たいのを飲んでいたけど、思わずお燗が欲しくなる~。
というワケで、2回目の 妙の華 は、お燗で♪
ちなみに、メニューに “お燗や冷や(常温)でオススメです” と書かれている定番銘柄にあって、
気になっていたのが佐賀県の 肥前蔵心 。
1人で行ってた時は、
定番で置いてあって安心できる 妙の華 や 旭若松 や 宗玄 しか飲んでなかったのだけど、
いろいろ飲む気満々で、お燗で頼んでみることに。
これが・・・
けっこう美味しい!!
静の内に秘められた動がある・・というのか。
一口目は「地味」かもしれないけど、飲み進めていくと全然飽きない、、、
むしろ料理を引き立たせてくれる、いい味わい。
また一つ、イイお酒を知ったかも!
さてさて。
友達との飲みは楽しくすすみ、おつまみもたくさん頼めるのが嬉しい♪
焼き水なす は、出汁のジュレがまたイイ。
出汁巻き玉子 も!
1人では持て余す量なので、今までなかなか頼めなかったのだけど、
2人ならではの楽しみ。
蕎麦の前に、もちょっと飲みたいから・・・と思って、燻り豆腐 も 。
これは・・・っっ!!
こりゃー1人で行ったとしても、一品目から頼みたいかも! うま~い(>_<)!!
ちなみに、
“昼酒では、ランチタイムの時間を大幅に越えて飲み続ける” という前科のある我々(笑)。
ちらりと時計を見て 「まだ、大丈夫ですよっ」 なんて言ってたら、も一品追加。
合鴨のそばクレープ も気になってたけど、今まで頼まなかった一品。
合鴨と蕎麦味噌を混ぜたものが、蕎麦粉クレープに包まれている。
これも美味しいー!!こんな料理を今まで頼まなかったなんて、勿体無いなぁ。
さて、では、そろそろお蕎麦を!
頼んだのは 田舎そば。
ココの田舎蕎麦は、とっても細いのだけど、でもしっかり歯ごたえや喉越しが楽しめる。
この田舎だけではなく、全体的に量が少な目なので、
蕎麦だけガッツリ行きたい人には物足りないかもしれないけど、
こうして蕎麦前を楽しんだ後には、ちょうどいい量♪
いつも1人で楽しんでたけど、やっぱ1人より2人♪
1人の時以上に、楽しい時間が過ごせました!
とはいえ、やっぱり自分にとっては
“ふと、思い立ったときに行ける、貴重な蕎麦屋” さんには変わりないかな。
[玄そば 東風]
京都世田谷区三軒茶屋1-21-9
03-3421-5892
11:30〜14:30(LO)/17:30〜21:30(日曜は〜20:30)
定休日:月曜日
[以前の日記]
・2010/6/26 石垣島らー油
・2009/5/24 桜海老かきあげ
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 1週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ようやく秋らしく地鶏蓮根汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
やぶ久は休日になると、
夜と同じつまみメニューが頼めるのが嬉しいです♪
とは言っても、平日のランチメニューでも、
十分飲めちゃうんですが(笑)。
飲めると?!良いですね~。
その後週末だけ昼営業しているゼフィルスに初入店!五年前のクリームの再結成ライブを映像で見せてもらい大興奮でした~レコードもちこみもOKなんですね!こんどは絶対夜酒とともに
今週末時間が出来そうなので、
行ってみようかな~
三茶って多いよね!
ありがとうございました!
2人ならではの楽しみ方が出来ました~。
いやー、前回の「16時?!」という前科があったので、
一応、気にしてみました。
15時近くになってたけど・・・アリっちゃアリってことで(笑)。
ペンダント、私なんかの意見で役に立ててよかったです♪
気に入って貰えたみたいですね?!
お蕎麦、細いけどコシがあって味も濃くてイイですよね。
私も好みです。
三茶には最近はほとんど行く事がないですが、世田谷線も相変わらずいい味出してるし、お店もお~こんな所にでいい感じでした。
今回ももろもろ有難う!
感謝です。
そう言えばあの時相談したペンダントヘッドも黒くしなくて正解だったみたい。
蕎麦も私好みでした!
今回は時間内だったよね?! 笑
とっても暑い日だった。
もっとも今年は金太郎飴のように何処切っても暑いけどね。笑
実は今回は初めて行かないことにしました。
10月頭にまたお酒の会でなごやに行かねばならないし、
今月はちょっと海外の用事が多くて出費が激しいので、
そうそう家を空けられず(涙)。
お会いできるのを楽しみにしていましたが、
またお楽しみは取っておく、ということで・・・!
それとも、大宰府の出身の方かな・???
東風吹かば・・・ですね。
ところで、1日早いけど今夜のバスで名古屋へ
原田社長とお待ちしています。
やっぱり何か「特別感」があると嬉しくて、
光が差し込んでるといかにも「明るい時間から飲める」
というのがイイんですよね~。
〆の蕎麦がアテになる・・・まさに(笑)
動きのある写真が撮れました。
住宅街(っていうのかな)に、ふっと現れる黒板塀なので、
これまたイイんです~。
お客さんが居酒屋で汚れた手を暖簾で拭っていったそうなので、
「暖簾が汚い=たくさんのお客さんで賑わう人気店」
だったそうですよ。
現代っ子はキレイが一番、かもしれませんね(笑)。
〆のつもりがまた飲んで…ラストの蕎麦がアテになっちゃったり
暖簾は「屋号」の意味だけでなく
四季に応じて柄も変えるモンだと言ってたよー。
汚い暖簾は嫌いです。
やはり店の顔なんだから、バリっと清潔であって欲しいわ。
個人的にどうしてもポラマルの、あのヘアが気になってしょうがなく(笑)。
暖簾って確かに日本しか見ないですね。
そのTVで言っていたという「日本の文化」たるワケを知りたいです。
暖簾が汚いほどイイお店だ、とか
暖簾分けがあったから、とか
いろいろありますが、気になります~。
(夜が涼しくなってきたので金陵をチビチビ舐めながら読んでまーす)
暖簾って日本の文化なんだということを、今日初めてテレビで知りました。。
外国には無いんだってね。。知らんかった。。