今日はダイパパの誕生日になります。
義父が亡くなった歳より無事1年経ちました。
本人はタイムリミットと決めていたようですが・・・無事通過いたしました。
こんなに精力的に遊んでいるのにね・・・
でも・・・わかりませんね!人間の寿命は神様がお決めになることですから・・・
昨日はバースデーコンサートになりましたね。
早くからチケットはダイパパが購入していました。
マジョはちょっと忘れていましたが・・・
午前中スクエアダンスで汗かいた顔を洗う暇もなく着物を着付けました。
40分で着終わり・・・だんだん早く着られるようになったよ~~~・・・
Aさんにチェックしてもらって飛び出しました。
昼はもち1個を・・・後でひどい空腹に悩まされました?!
上野公園口をでると文化会館の前は相変わらず凄い群衆です。
西洋美術館で人気の”ゴヤ展”が開催されていました。
5階の左端最前列です。2,000円です。
ネットで一番安い席を申し込みます。取れなかったら、その公演はあきらめます。
このあたりの席は安く多く聞きたいというファンが多いと思うよ。
座ると、舞台の左端は見えません!
今年はサントリーガラコンサートのチケットが取れませんでした。
あちらは正装コンサートでいかにもお祭り的で楽しいですが、こちらはあくまで芸術的でした。
指揮は外山雄三さん、東京フィルハーモニーです。
前橋汀子さんのヴァイオリン、堤剛さんのチェロ、中村紘子さんのピアノで豪華でした。
前橋さんは激しく優雅、堤さんのチェロは渋くて重厚、哀愁があっていいですね~~~
中村さんのピアノはものすごく情熱的でしたが・・・
マジョおばさんは空腹と闘いながらダンスの疲れもあって・・・うつら・・・うつら・・・
第2部は楽しみました!
吉田都さんのバレーが素敵でした。
バレーも鑑賞できるなんてガラコンサートならではね!ラッキー!
マリエッラ・デヴィーア(ソプラノ)イタリア 清楚な容姿と美しいソプラノですごく魅力的でした。
フェルナンド・ポルターリ(テノール)ブラジル どこかでお会いしたことあるなーと思っていたら
先日見たオペラ”蝶ちょ夫人”のピーカートンでした。
堀内康雄(バリトン)
いろいろなオペラの素敵な作品を楽しみました。
こちらは正装コンサートではありませんでしたが先日のお茶会での着物小物が出しっぱなしだったので、今日はこの着物を着てみました。
最初は可愛いピンクの無地一つ紋でしたが、大学卒業式の日袴を履いて研究室に挨拶に行きモーターの油がこぼれる床にスッテンコロリ・・・
母に叱れました。
濃い色に染めかえればわからないだろうと、こんな濃い紫になりました。
帯は母が自分の結婚式に締めた帯だそうで・・・もう70年以上も経っているのね・・・着物ってすごいですね!
丁寧に保存すれば、ホントニ何年でも着られるんですね!
終わってやっとお食事です。
池之端に近い鰻の老舗”伊豆栄”でバースデー乾杯!
ダイパパはとろろ鰻重です。
お腹がいっぱいになったところで次のコースです。
ここ上野はマジョおばさんの高校のホームタウンです。
いくつかのあんみつやさんの常連でした。
この辺を歩くと楽しかった、若かった高校時代の娘に戻ることができます。
ダイパパは白玉クリームあんみつ
マジョは小倉あんみつ
あまり甘からず、寒天、豆の歯ごたえが懐かしい!
東京を離れていた20年間、関西、名古屋方面はあまりこのあんみつ文化がなかったように思う!
東京に戻ってきて嬉しかったことに一つにあんみつが町で食べられたことかもしれない
マジョ奥様の支えがあったからこそ
無事にお誕生日を迎え楽しい記念日になったんですねっ
そてにしてもステキですね
マジョさまのお着物と帯
お母様の思い出が詰まって・・・
着姿、決まってます
誕生日をお祝いするって素敵。
なかなか出かけてまではお祝いは無いかなぁ
なにしろ家のパパ次は出不精なのでして・・・
小まめにお着物着てらっしゃいますね。
羨ましい。
今年シーズンになってからまだ一回しか着てないです。
お母様の着物 着られてこれまた羨ましい。
ワシの母は背が小さくて、貰った着物全然着られません。
そのままタンスの肥やしになってますわ。
母は2男4女の3女として生まれました。
私の祖母にあたるおばあちゃんが4人の娘の結婚式用に作った花嫁用の着物を全員着たそうです。
後でみんなで分け合ったようで母は帯をもらったそうです。
小菊をあしらったちょっとレトロ調ですが、いまでもしっかり締めれます。
長女から数えると80年ぐらいたっているんでしょうかねぇ~・・・
ちょっとブログ更新がなかったから心配していました。
早くから取っていたチケット!この日だったのよ。
バースデーコンサートにしてしまいました。
当日は野菜の煮ころがしでした。
オトウト君より元気だと思うわ。
お誕生日にガラコンに行かれてイイですねえ~
サントリーは今年は残念でしたよね。
東京文化会館の5階の席は東京都交響楽団の
一番安い会員席なので、よくその席でコンサートを聞きました。
「通」の席です。
が、休憩時間にロビーに降りるのがツライので、水筒持参で行きました。
majyoさん、お着物すごーくステキ。
帯は良く見えないけど、丸帯を結ぶのは大変でしたでしょう。
増して、昔のだったら余計。
その帯が結べるなら、帯結びは「卒業証書」もらえますね。
5階まで上がるのが大変でした。
水筒持参は賢かったわ。
何か飲みたくて下まで降りたのはいいけど、・・・
また戻るのがしんどかったです。
昔のホールは不便になってきましたね。
やっと帯結びに慣れてきました。
年を経るのは早いものです
普段はmajyoと喧嘩しながらの毎日、お出かけするときは仲良しです
夫婦はお互い我儘同志だなぁ~と思います
今回のお出かけは、仕組みました
コンサートのチケットを買ったので、majyoは出かける羽目に・・・
そして、ウナギが食べたい・・・
その結果が、ご覧の通りです
パパ次さんと一緒に、我が家へお出かけください
オトウト君がお世話になってます
現役引退すると、元気になりました
根っから仕事が嫌いなのでした
オトウト君は、もう少し仕事を頑張って・・・3年後くらいは悠々自適ののんびり人生をしてほしいね
それまでよろしくお願いします