今年の桜写真も終わってしまいました周りの桜は青々ととした若葉が茂る木立になった。今回は2度目の高遠桜も追いかけました。ここの桜はソメイヨシノよりもピンクが濃く、ちょっと小さいコヒガンザクラです。今年も、すごい人が混んでいました。ちょうど満開でうれしい~お花の満開に当たるのはラッキーです地べたに這いつくばって青空も入れた人混みを入れずに撮るのは難しいほど、見物客であふれかえっていた山並みが霞んでいた . . . 本文を読む
信州蕎麦は美味しいです特に好きなのは~戸隠蕎麦!戸隠神社の奥社まで歩いて、汗かいて戻った入り口で食べた冷たい蕎麦!これが抜群に美味しかった。昨年は宮田村滞在の時み安曇野に足を延ばして食べた”くるま屋”の蕎麦も美味しかった。今回は田多井の大しだれ桜を見てから、ナビに”大梅”蕎麦やさんの住所を入れた。ナビが案内したところは、蕎麦屋の看板もなく途方に暮れた . . . 本文を読む
冬の富士山の写真を撮りたくて山中湖に出かけた~最近旅に出るとお天気が悪かったが~この日は抜群の冬晴れ高速道路を走ってる間も、美しい大きな富士山が車中から見えていた。住んでいるエリアの田んぼの彼方からも、冬の間は富士山を見ることができるがやっぱりまじかで見る富士山は迫力が違うよね朝の宿から、すぐ近くの湖畔に下りた湖岸に集まる氷の波の音がざわめいている平野地区に行ってみた日の光がまぶしいいつもの白鳥は . . . 本文を読む
毎年、この時期はオトウトクン、イモウトちゃんと紅葉を見に旅に出ます。今年も29,30,31日と2泊3日で軽井沢、蓼科を回る予定でした。がお天気がどうも~~~悪い!お天気が悪いのでは・・・紅葉は面白くない直前宿はキャンセルそこで雨でも美味しいものでも食べに勝浦でも行こうと、一泊勝浦の旅に出た勝浦で美味しい海鮮をたべれるお店を検索しておいた雨でも楽しめる勝浦宇宙通信所に行ってみました。JAXAの施設に . . . 本文を読む
裏磐梯レイクリゾートホテルで温泉を楽しんだ翌日は、浄土平に行ってみました。ここは20年ぐらい前に来たことがあります。可愛らしい噴火口の吾妻小富士に登ってみました。10分ぐらい木造の階段を登っていきます振り返ってみるとレストハウス、天文館、ビジターセンターが眼下に見え、噴煙を上げる一切経山が雄大です。登りきると、大きな火口が見えます直径500m、深さは70mだそうだアメリカナショナルパークの旅でアリ . . . 本文を読む
6月~一か月暮らした宮田村から帰って7,8月~家で過ごした夏は暑かった~また爽やかな高原を歩きたい!旅に出たい!と思いが出てきた。いつも利用してるリゾートクラブのホームページを除くと直前半額ポイントで裏磐梯レイクリゾートが一部屋空きがあるではないか!このホテルは檜原湖沿いにあり、五色沼の入り口がすぐ目の前にある。早速申し込み一泊の旅でした。ここは2年前も桜の季節に来たところで、あの時はまだ雪が残っ . . . 本文を読む
今年の桜旅は、ちょっササクラ満開の時期に恵まれませんでしたが~帰りに寄った大谷資料館の大谷石採掘場跡には、びっくりするほど感動しました前から、一度行ってみたいと思っていましたが、なかなか機会に恵まれなかった。我が家の生垣の下も大谷石で囲まれているとにかく柔らかい石だ!ここは1919年から1986年まで大谷石の採掘がおこなわれたという地上に露出してる大谷石は一部だけで、地中に東西8km、南北に37k . . . 本文を読む
今年の桜旅の予想は完全に、読みが外れました。今までは~ドンピシャ!桜を撮る旅は満開の桜に出会える旅でした。今年は久しぶりに会津の鶴ヶ城の桜を見に行こうと決めていました母と兄と一緒に行った~あのお城と桜の思い出を~もう一度と思っていました桜開花直前の長い寒気団の居座りで、完全に予想が外れてしまいました桜はなくても楽しいところと~いつも行く那須の反対側の芦野地区に行ってみました。ここ、400mぐらいの . . . 本文を読む
紅葉の旅2日目は苗場山ドラドンドラ田代ロープウエイに乗り苗場高原、田代高原の紅葉を満喫しました。8人乗りのゴンドラに4人で乗り25分のパノラマを楽しみました。特に14号柱あたりの川に向かって急こう配での下降は、すごい迫力がありました。今年の紅葉は以前と比べると色合いが、ちょっと華やかではありませんが~白樺の紅葉は美しい山頂にれるトランがあり、ここで天ぷらそば、うどんを食べた田代湖を眺めながら散歩は . . . 本文を読む
今年も紅葉探しに旅に出たオトウトクン、イモウトちゃんとの旅だ今年3回目の訪問となる赤城山周辺の旅だ3時間余りで行かれるので手軽に行かれる前夜に鮭と梅干しの特大おにぎりをオトウトクンが握ってくれた赤城山ビジターセンターの広場でみんなで食べた陽ざしはきついが、雲に隠れると、急に寒くなるつい~一か月前の酷暑はどこに行ったんだろう・・・7月、8月~可愛い野花が満載だった覚満淵の湖は、すっかり秋の空気が澄み . . . 本文を読む
覚満淵の水際にはアキノキリンソウ、ゴマナが咲き乱れていました前回来たときは地元の植物講座が開かれていて、大勢の方が参加していて賑やかでしたが、~この日は散策する人も少なく静かな沼の周辺でしたドライブ途中で甲斐駒ヶ岳が雄大に見えるところでは、思わずっシャッターチャンスです南アルプスの貴公子に恥じない雄大な景色でした。入笠湿原のレンゲショウマはもう~終わりに近かったけど健気に咲いて待っていてくれたよう . . . 本文を読む
玉原のラベンダーを散策した後、同じ街道沿いに天狗のお寺がありました。日本3大天狗寺の一つ、京都の鞍馬寺、高尾山、そしてここ、沼田市にある迦葉山弥勒護国寺です。天狗堂近くの蕎麦屋に入った右が北海道のそば粉左が地もとのそば粉で作った蕎麦北海道産はシコシコ感が、地元の蕎麦は甘みがありました。今回は苗場プリンスホテルのすぐそばにある宿です丸い大きな窓からは苗場のスキー場が見渡せます左奥にベッドルームがあり . . . 本文を読む
リゾートクラブの蓼科ロッジは、私のお気に入りの場所だ。ここにい週間ぐらい滞在したいなぁ~と思う2匹のワンコたちがいるときも、ここは気兼ねがいらないエリアだった。以前はここのクラブの敷地内を出て、散歩するときに遠くからチラッと鹿の集団を見る程度だった~が~最近はこのロッジのすぐ周りまで遊びに来る。ロッジの中はなかなか居心地のいい空間になっている立派なキッチンがあるので、ここに来るときは食材を詰め込ん . . . 本文を読む
毎年~早春に房総の海を見に出かけています。今回は鴨川にあるグランドタワーに泊まりました。14階のコンドミニアムからの眺めはいいよ~南いっぱいに海が見えるお部屋もあるんだけど、今回はちょっと海が小さい陽が沈む前に海岸を散歩した。この日泊まったタワーが夕日に染まってる。グランドホテルの中庭でしばし休んだ今年のお正月も穏やかに過ぎてゆく~みんなが平和に暮らしたいものだ!14階のお部屋にこんなキッチンがあ . . . 本文を読む
今回も箱根の夜は、箱根に住んでいるGさん夫妻宅で美味しいディナーをいただいた。次男の同級生ということで、小学校のころから親しくしていただいてる。Gさんの御長男は背が高く、うちの次男はちびだったので、どうして友達になったのか、いまだに謎だ。湿生花園、箱根登山鉄道、強羅公園をまわり、汗びっしょりで遊びまわったので、宿で温泉に入り~5時ごろ仙石原のお宅にお邪魔した。いつものように御主人の手料理が美味しか . . . 本文を読む