Life is a showtime

やりたい事とか日記とかをつれづれなるままに……

映画「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」

2011-08-28 22:47:45 | 映画
★★★★☆


「かつてお世話になった飯岡町は
津波による被害が大きかったと聞きました。
震災の影響で各地の花火大会も中止になったところが多い
という話も耳にしました。
いつもの夏とはまるで違う今年の夏ですが、
せめてこの作品で、かわらぬ日本の夏を体感してもらえたら幸いです。
夏も相変わらずの猛暑です。今年はほんとうにいろんなことがあって、
そろそろ疲労もピークという方も多いかとは思いますが、
皆様、お体に気をつけて」

そんなメッセージとともに、8月31日までWEB無料で配信されている
岩井俊二監督作品の「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」を観賞。

1994年作品ということで、もう17年も前の作品ですか。
夏休みの少年たちが、題名の話題でもりあがるとともに、
奥菜恵演ずる少し大人な女の子の家出話が出てくる。

胸の奥が「キューン」と痛みます。
それは単にませた女の子と幼稚な少年という小学生によくある図式だけでなく、
この映画には、夏を物語るモノがいっぱいあるからだと思う。


夏休み、祭り、花火、浴衣、冒険、家出、プール
そして、ひぐらし。



8月、最後の日曜日の夜。
いとおしい夏がおわります。



■iwai shunji film festival-岩井俊二フィルムフェスティバル
http://iwaiff.com/vol4/jp/fireworks/

DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011 東海公演@ナゴヤドーム

2011-08-28 21:37:52 | 音楽
人生2度目のドリカムのライブ。
そして初めてのドリカムワンダーランドでした。

まずは、やはり吉田美和の歌声が素晴らしい。
現在でも、これだけの歌唱力をもつボーカリストって思いつかない。
ヒット曲おりまぜつつの3時間、お腹いっぱいエンタテイメントショーでした。

ドームの中に作られた周回花道あり、
ワンダーランドでは定番となった(?)ワイヤーアクションあり、
最後には花火まで上がる。
観たことはないけれど、ジャニーズのステージとかこんな感じなのだろうか。

思ったのは、こうしたエンタテイメントができるのは
ドリカムがやはりポップスだからということなんだと思う。
ロックバンドやヒップホップではこうはいかない。
ロックスターがワイヤーアクションで飛びまわったら笑ってしまいます。
(そういやウドーフェスで、KISSが霧の中に飛んで行ったという伝説がありましたね)

あと中村正人の献身ぶり。
吉田美和がいてこそのドリカムということに徹する姿は、素晴らしかったです。
立ててくれていることを吉田美和も分かっていることでしょう。

ステージ最後に中村正人が会場に向かって
「オレは幸せものだ!」と叫んだのが、なぜかジーンときてしまいました。

「澤の屋旅館」はなぜ外国人に人気があるのか/安田 亘宏

2011-08-25 23:11:02 | 本・雑誌
「澤の屋旅館」はなぜ外国人に人気があるのか/安田 亘宏

今年6月に東京に滞在した。
根津に住む友人の家に遊びに行き、そして根津や千駄木界隈の散歩した。
その時に教えてもらったのが、「澤の屋旅館」だった。
外国人が多く泊まる旅館ということで、旅行好きの僕からすると、これは興味深いと思っていた。

そんな「澤の屋旅館」になぜ外国人が多く泊まるようになったのかという奮闘記がこの本。
個々の奮闘記は読みものとして面白く読めました。
読んでいていくつか面白かったポイントを。

まず、家族経営は恥ずべき物ではないという意識。
日本では家族経営というと、サービスが行き届いていないとかいうイメージがあるが、
外国人からするとそれは現地とのふれあいがもてるという意味でプラスの印象が生まれるという。

外国人旅行者から要望で色々なサービスが始まる。
その中の一つが外国人向けの手作りマップの配布。
(バックパック宿ではもう当たり前になりつつありますが…)
これによって根津界隈に外国人が散策に出るようになる。
そうすると下町住民と旅行者の交流が生まれる。
今では、地元の祭りに外国人が参加するという光景も珍しくない。

旅館と町の関わりについて、旅館では夕食の提供をやめた。
それは町で食事をする外国人が多いということだけれど、
町にお金が落ちるということで、町にとって欠かせない存在になったということでもあると思う。
家族経営の旅館では、一から十までのフルサービスを旅館ですべて賄うことは無理である。
しかし、町全体でサービスを施せばいいという考え方で対処している。
これってシェア的な発想だなぁとも感じる。

澤の屋旅館の旅客はほとんど個人からの直接の申し込みである。
旅館に多い旅行代理店からの送りはほとんどないに近い。
以前は電話のよる予約だったけれども、インターネットの普及以降はネットでの予約ばかりだという。
HP自体はそんなに凝った作りではなく、前時代的なつくり。
しかし、FACEBOOKのファンページができていました。
日本ではまだ300万人規模のFACEBOOKですが、外国人向けサービスではFACEBOOKの活用はありだなぁと思う。

直販の状況が整いさえすれば本当に旅行代理店っていらなくなるよなぁと思ってしまう。
いるのは価格サイトぐらいかな。

くるり TOWER OF MUSIC LOVER 2 スペシャルライブ 名古屋公演@ダイアモンドホール

2011-08-25 21:53:41 | 音楽
FUJI ROCKでもみたくるり。
1か月の間に2回もみるとは。

今回は、アルバムの購入者特典ライブ。
それにしてもくるりってダイアモンドホール好きだなぁ。

新メンバー3人を加入してのライブ。
「TOWER OF MUSIC LOVER2」という最近のベスト盤ということもあって、
最近のベスト選曲+「バラの花」+「ワンダーフォーゲル」的な選曲で、
まぁまぁ皆さん満足だったと思います。

*ちょっと声かすれていたけど。

トランペットの入ったブレーメンは良かったなぁ…。

紳助引退のニュースを聞いて思い出した、僕が紳助から学んだこと。

2011-08-24 00:10:31 | 日記
突然でした。
島田紳助が芸能界引退だと。
暴力団がどうのこうのなんかどうでもいいです。
(前から噂されていたし…)

最近の東京に行ってからの紳助はどうなのかなぁと思っていましたが、
僕のような大阪人からすると島田紳助は小さい時から馴染みのある芸人さんでした。

そんな彼から僕が学んだこと。
おそらく学生の時に聞いていたラジオ(多分、トミーズのヤンタン)で聞いた話。

「紳助竜介」の漫才は天才的でした。
紳助の天才っぷりは相方の松本竜介も分かっていたようで、
相方の紳助に対して尊敬の念を抱いていたという。
しかしその一方的な尊敬がコンビの解散につながってしまったという。
紳助に言わせるとコンビというのは、一方的な尊敬というような形では成立しない。

お互いに尊敬しあう部分と優越感に浸れる部分を持ち合わせること

が、コンビを続かせるコツだという。、

そんなことを僕は学生時代、紳助から学んだ。


そしてそれは、僕の人生観においても影響を及ぼす。
人生の伴侶について考えた時、
そういうことを前提に考えていた。

お互いが尊敬し合えるか、優越感にひたれるか

要するに、ギブ&テイクできる立場かどうかということなのかもしれません。

映画「ツリ―オブライフ」

2011-08-23 20:49:34 | 映画



★☆

相変わらず映画づいています。
カンヌ受賞作品ということで行ってきました。

全く前知識無しに観たこともあって……。
途中でフィルムをかけ間違えたのかと思ってしまいました。
だっていきなり回想が始まったかと思うと、
天地創造のCGが始まるんですよ。
世界中の「死ぬまでに行っておくべき絶景」の写真を並べたような演出。
正直、お腹いっぱい。

キリスト教の世界観が漂う全編。
ちょっとつらいなぁ。
今年、ワースト1の映画決定かな。

水鉄砲世界大会やらしゃもじ野球世界大会やらマウスパッド投げ世界大会やら

2011-08-22 10:36:10 | 仕事
毎年夏に楽しみでやっているイベントが「マウスパッド投げ世界大会」。
もう6回目ですか。
番組のノベルティで余ったマウスパッド。
これ投げたくなるよね。という単純な動機から始まったイベント。
今年はケーブルテレビで放送(今日の夜9時から)
&YOU TUBEでオンエアされるとのこと。


今年は、76マーが優勝記録。相変わらずよく飛ぶ。。。


そして今年は、マウスパッド投げだけでなく、
「水鉄砲世界大会」と「しゃもじ野球世界大会」という2つのイベントも実施。


「水鉄砲世界大会」とは、ポイを額に巻きつけてそれを水鉄砲で破ったら勝ち。
5人1チームでトーナメントに戦って優勝を決める。
コスプレあり、パフォーマンスあり、そして人間模様を見ることができました。


完全のヒーロー戦隊気分の人も



そして、もうひとつが「しゃもじ野球世界大会」。
バットの代わりにしゃもじを持ち、ゴムボールで打つという新スポーツ。
そして1チーム24人で守備12人というすごい変則ルール。
構想段階では、どうなるか不安でしたが、参加者の皆さまに助けられて、
観ている方も思わず拍手を送りたくなる好ゲームでした。
(結果は、6-8でした)



やっぱみんな野球大好きですよね。



水鉄砲もしゃもじ野球も基本は童心に帰れたのが、
楽しかった原因だったのではないでしょうか?
みんな小学校の時に水鉄砲で遊んだし、校庭で手打ち野球したでしょ。
炎天下のお盆ぐらい、そんな童心にもどりたいですよね。
でもそんなことでも必死にやる大人たちが素敵でした。

もうひとつの原因としては、みんな暑さでまいっちまったんでしょうね。
汗をかくと細かいことなんてどうでもよくなりますから。


暑さでまいっちまうというこんな曲でも聞きながら
■YOU TUBE Scha Dara Parr - サマージャム'95



■水鉄砲世界大会
http://mizuteppou.com/
■しゃもじ野球世界大会
http://zip-fm.co.jp/shamoji/
■マウスパッド投げ世界大会
http://www.mousepad-throw.com/

風林火山/井上 靖

2011-08-21 09:50:01 | 本・雑誌
風林火山/井上 靖

武田信玄の側近の老軍師 山本勘助を主人公にした名著。
戦国時代の知識のほとんどを『信長の野望』で教えてもらった僕としては、
山本勘助って確か武力高かったよなぁという印象だったのだが、
信玄にとっての懐刀のごとく重宝されていたのが良く分かる。

あくまで勘助の視点で描かれたこの小説。
なので武田の各家臣の活躍はあまり描かれていない。
でも勘助の想いや行動が、目に浮かぶその筆力に圧倒されます。

喬太郎のラクゴ新世界@でんきの科学館

2011-08-20 23:06:05 | 日記



午前中ミリオン座で「おじいさんと草原の小学校」という映画を観て、
その後の落語。
我ながら文化度の高い土曜日です。

今年何度目かの落語。
誘われてまた行ってきました。

前回、1ヶ月ほど前に中電ホールで、それはそれは会心の落語を見せていただいた
柳家喬太郎の高座です。

今回も笑わせてもらいました。
話しを聞いていても情景が目に浮かぶのです。
とくに最後の抜け雀は、なかなかのものでした。

最後、「親をカゴカキにしてしまった」というキョトンとしたところで
終わりましたが、後で調べると、
駕籠を担ぐ「駕籠かき」とかけたダジャレということで、
これが前座の「蜘蛛駕籠」というネタにつながるという何とも凄い構成。

全くもってあっぱれです。

映画「おじいさんと草原の小学校」

2011-08-20 21:30:28 | 映画


★★★☆

ミリオン座で朝イチの回にて観賞。
マルゲという84歳の老人がある一通の手紙を受け取る。
しかし内容が読めない。
そのため読み書きを習おうと小学校へ通うという実話をもとにした映画。

そんな単純な感動話だと思っていた。
しかしストーリーはそうは進まない。
マルゲの過去、つまりケニアの独立に関しての回想がちりばめられる。
それはイギリスによるケニアの支配の歴史でもある。

なかなか見ごたえのある映画でした。
手放しで感動するというようなこともなく、
どちらかというとイギリスの植民地時代の歴史というものを考えさせられました。
この映画がBBCが作ったということも、考えさせられますね。
もしアメリカが作ったのならば、
もっと明るくポジティブなストーリーになったのでしょう。

映画中にはいくつか印象的な言葉がありました。
「子供はこの国の未来です」
とか
「土に埋まるまで学び続ける」
とか。

やはり教育というものの重要性を感じるこの頃です。


学びはじめるのに遅いということはない
学べる環境があるだけでも幸せではないか

オール・マイ・ラビング 東京バンドワゴン/小路 幸也

2011-08-18 18:31:03 | 本・雑誌
オール・マイ・ラビング 東京バンドワゴン/小路 幸也


東京バンドワゴンシリーズの最新作。
昨年秋にある親友と旅先で本の交換をしたものを読了。

相変わらず家族愛が溢れる堀田家の面々。
東京の下町の「LOVE & PEACE」な表情が読んでいて本当に伝わってきます。
帯にJUJUの推薦コメントがあるとおり、
「ああ堀田家のこどもになりたい。でなければご近所に」と思ってしまう。

春夏秋冬の4つの物語が収録されていますが、
お気に入りは「冬」。
店主の勘一の男前さに涙です。


そういえば、この本を交換した親友も大家族だったけなぁ。
こんな愛ある家庭に育ったんだろうなぁと
彼女の結婚式に行ったことを思い出しなら読んだ一冊。



■東京バンドワゴン/小路 幸也
http://blog.goo.ne.jp/mailto1979/e/6a4457e719106e6feb225207e23bc34d

映画「赤ひげ」

2011-08-16 19:17:33 | 映画
★★★★

黒澤監督作品は、ちゃんと見たのは多分初めて。
黒澤作品の中でもベストワンともいう呼び声も高い本作品。
医師映画の原点とも言える。

小石川診療所という庶民(というより貧困層)のための診療所に
加山雄三演じるエリート医師がやってくる。
最初、そのプライドからか拒絶するが、
三船敏郎演じる赤ひげの医師としての人柄・仕事ぶりに感銘を受ける。
患者ごとの話が連作で綴られる。
人にはそれぞれ物語を持っているということが分かる。
三船敏郎、加山雄三らの演技やメッセージ性の溢れる脚本に引き込まれました。


映画の印象的なフレーズとして
「病気というものは社会の貧困と無知から来る」というフレーズありました。

これをフレーズから思い出したのは、中国の格言にある
「小医は病を治す、中医は人を治す、大医は国を治す」
というもの。

医学というものは、対処療法でしかない。
予防医学や教育ということの大事さが分かる。

岩崎弥太郎と三菱四代/河合 敦

2011-08-08 07:43:08 | 本・雑誌
岩崎弥太郎と三菱四代/河合 敦

岩崎弥太郎という人物に、ここ最近興味が沸々と湧いていたので読んだ一冊。
豪快だった弥太郎、そして温厚派だった弟の弥乃助。
弥太郎が、幕末の中で海運業で王国を築きあげるものの、
政府との死闘の末に死の直後、弥乃助に引き継いだ途端、明け渡してしまう。
弥乃助はそこから多角化経営を図り、三菱財閥の礎を作っていく。

この二人のバランスで今の三菱がある。
決して逆だったらここまでの繁栄もなかっただろうし、
運命とはこういうことなんだと思ってしまう。
もちろん弥太郎の貪欲な姿勢や弥乃助の冷静沈着な姿勢も勉強になります。

名古屋市科学館 黄河大恐竜展

2011-08-07 21:26:10 | 日記



気になっていた名古屋市科学館に行ってきました。
地下の特別展で「黄河大恐竜展」をやっていたから。

しかしこの特別展。まったくもって期待外れ…。
子供向けだったからでしょうか。
イギリスの自然史博物館で観た恐竜展はカッコよかっただけに残念。

さて、せっかくなので科学館も観賞。
2階・3階は、子供たちも多くてうんざりでしたが、
サイエンスステージや竜巻の実演などは見ごたえ十分でした。
やはり解説付きのライブはいいですね。

上の階に登るにつれて、徐々に難しくなっていく。
5回の「宇宙のすがた」とかかなり充実。
もっとしっかり見たかったなぁ。。。

それにしても結構広くて、ちょっと疲れてしまいましたわ。

映画「100000年後の安全」

2011-08-07 13:37:14 | 映画



★★★

久しぶりに映画館に行きました。
特に観る予定はなかったのだけれど知人に勧められて…。

原子力発電の過程で出る大量の高レベル放射性廃棄物の貯蔵庫の話し。
生物に影響のないレベルになるには、10万年必要だということ。
10万年もの間、こうした貯蔵庫は本当に安全なのか、
未来の人間は、開けはしないのか…。

この未来の人間が開ける可能性というところの視点が面白い。
開けるなといわれると開けたくなるというのが人というもの。
たかだか300年程度のものですら、言い伝えを破って開けてしまうでしょう。
言い伝えがあるのはまだいい方で、ピラミッド時代のものとかもはや解読不能だし。

フクシマでの事故以降、原発問題を考えるにあたり一度観ておいても損はない一作。
ただ、全体的にドキュメンタリーなんで眠くはなりますが…。