NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音曲日誌「一日一曲」#252 ジューダス・プリースト「Johnny B.Goode」(Ram It Down/Epic)

2023-12-09 05:28:00 | Weblog
2013年1月27日(日)

#252 ジューダス・プリースト「Johnny B.Goode」(Ram It Down/Epic) 





「概念的に言って、ロックンロールより優れたものはない」「ロックンロールに別の名前を与えるとすれば、それは"チャック・ベリー"だ」ジョン・レノン

ジューダス・プリースト、88年リリース、11枚目のアルバムより。チャック・ベリーの作品。

ジューダス・プリーストといえば、ヘビーメタルのパイオニア的存在。おおよそオールド・スタイルなロックンロールとは対極のところにある、と思われていた彼らが、映画会社から映画の挿入曲としてこの「ジョニー・B・グッド」のレコーディングを依頼されたのが、異色の楽曲が収録されたきっかけである。

86年の前作「Turbo」ではギター・シンセサイザーを導入、やや進歩的なサウンドに移行したことが、ファンからはあまり支持されなかったこともあって、本作ではよりシンプルでストレートなヘビーメタルに軌道修正をしている。ロックファンなら誰もが知っているチャック・ベリーの名曲を取り上げたのも、ともすればマニア向けバンドと思われやすい彼らなりの、一般リスナーへのアピールでもあったのだろう。

とはいえ、そこまでコマーシャルなことをするからには、彼らにとってチャック・ベリーのロックンロールが、重要かつ魅力あるものでなくては、このカバーはありえなかったろう。

60年代にロックバンドを始めた白人の若者たちにとって、チャック・ベリーは間違いなく、「父親」であった。

雛鳥が初めて目に入ったものを自分の親と思うように、チャック・ベリー(あるいはボ・ディドリーなどでもいいのだが)を聴いて夢中になった少年たちは、ベリーのことを音楽的な意味での「父親」だと思ったのである。

ベリー、ディドリーが親父なら、プレスリー、バディ・ホリーはカッコいい兄貴、そして彼らに絶大なる影響を受けたビートルズ、ストーンズは学校の先輩か同級生ってところか。

そうやって、少年たちは先人たちの音楽を真似しつつ、次第に彼らなりのオリジナリティを生み出していった。

ゴリゴリのヘビーメタルバンド、ジューダス・プリーストも例外ではなく、さまざまなスタイルのロックを聴き込んだうえで、彼ら自身のスタイルを確立させていったのだ。

基本はロックンロール・ビート。しかし、サウンドは常に最新のものをとりいれていく、これがロックの「進化」なのである。

ジューダスのきょうの一曲も、けっしてチャック・ベリーのオリジナルの再現を目指したものでなく、かなり大胆なアレンジを加えており、一聴して原曲とはだいぶん雰囲気が異なるが、でもこれもまた80年代版ロックンロール。

トリビュートとかカバーとかいうと、原曲に忠実に(下手するとアドリブまで再現とか)演るのが唯一のやりかただと思っている手合いが(プロにさえ)多いのだが、それではあまりに主体性のない「猿真似」ってもんだろう。

カバーするからには、オリジナルとは違うアイデア、アレンジがあってこそ、プロの仕事だと思いますぜ。

その意味でこの「ジョニー・B・グッド」は、しっかりとジューダス・プリースト流に料理、消化されていて、お見事のひとことだ。

そのビートの安定感は、超一級品。そしてロブ・ハルフォードの超高音ボーカルが、まるでこの曲が彼自身のオリジナルであるかと錯覚させるほど、ハマっている。

職人芸の域まで達したカバー・バージョン、大いに楽しんで味わってほしい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音曲日誌「一日一曲」#251 ベ... | トップ | 音曲日誌「一日一曲」#253 ア... »
最新の画像もっと見る