goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

みずのわカフェ

2024年08月25日 23時59分09秒 | 食べる(ケーキなど)長野

2024年8月25日

サントリー天然水北アルプス信濃の森工場内

7~8月限定の天然水で作ったかき氷とコーヒー。いちごミルクは氷が主役なのだろうね。生のいちごから作ったソースらしいけどミルクが勝っていていちごの風味は今ひとつ。桃と2種類。以前は週末だけの販売だったようですが、今は平日も提供とのこと。あいにくの雨模様でしたがスノーピークのタープも張ってあって山々を見ながら頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&パティスリー Rondinella(ロンディネッラ)

2024年08月08日 00時09分11秒 | 食べる(ケーキなど)長野

2024年8月8日

長野市篠ノ井有旅

以前から行ってみたかった白金のお店が長野市内の高台にお店を出した。バスク地方のお菓子を中心にバスクチーズケーキを日本に紹介したパティシエとしても知られる。白金のお店に行きたいと思っていたがたった3席のイートインがモーニングから、なかなか伺えないでいた。今回、ネットから予約してお天気のいいこの日テラスの特等席を用意してもらった。ホワイトチョコのバスクチーズケーキと自家製ジンジャーエール、オレンジのバスクチーズケーキとアイスティ。濃厚でチーズの味が濃い。市内からはかなり山を登ってくるが店内はお客さんでいっぱい。どうも、長野放送で紹介された直後らしい。テラスからは高速と新幹線が交差する篠ノ井あたりが見えて真夏なのに涼しい風が通る。こちらは10月からシェフが作るアップルパイのりんごを生産している小林農園の近く。生産者の近くにお店を出したという訳。りんごの季節にまた伺いたいな。

テイクアウトでガトーバスクこの日はさっと煮た杏が入っていました。マドレーヌならぬバスクレーヌは濃厚チーズが入ったマドレーヌ。売り切れ続出のこの日ようやくゲットできたのは中井侍銘茶とショコラ。こちらもバターでしっとりではなくてチーズでしっとりの濃厚マドレーヌ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス郷土料理ガレットの店ブレ・ノワール

2024年03月17日 00時17分28秒 | 食べる(ケーキなど)長野

2024年3月17日

長野県安曇野市穂高有明

季節のガレットはりんごのキャラメリゼ。もう売り切れとの事でりんごのコンポートのガレットとコーヒー、ブレ・ノワールはそばのガレットと紅茶。りんごのコンポートも意外とシャキッとしたコンポートでバニラアイスと生クリーム添えおいしかったですよ。ブレ・ノワールはそばの実の香ばしいローストとそばはちみつにアイスがトッピング。こちらのガレットは八ヶ岳のそば粉屋さんで挽いたそば粉100%のそば粉でかりっと香ばしいガレット。ついつい金沢のふすまが入ったフランス風のガレットより日本人の繊細なガレットを求めて伺ってしまうのです。老夫婦がいつまでもお店を続くてくれることを願って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは堂 小布施店

2023年09月27日 00時32分49秒 | 食べる(ケーキなど)長野

2023年9月27日

長野県上高井郡小布施町

以前は違うお店だったと思うけど、店内で食べられることを知ってねぎみそと季節限定の舞茸をチョイス。ドリンクもあるけれどコーヒーとかではないなとドリンクなしで、お冷をいただきます。鬼無里村に本店があって本店にもうかがったことは何度かあるけれどかなり山の中でなかなか伺えません。金沢でも冷凍のいろは堂のおやきは手に入ります。でも、ここで作りたてを頂くのがおいしい。冷凍を温めるだけかもしれないけれど自宅で再現できないおいしさ。ねぎみそはみそくどくなくてねぎたっぷり。舞茸はからりと炒めた感じで香りがいい。おやつにはちょっと重いけど、ランチが軽かったからおいしくいただきました。小布施に支店ができてうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STARBUKS COFFEE 信州善光寺仲見世通り店

2023年09月27日 00時25分16秒 | 食べる(ケーキなど)長野

2023年9月27日

長野市元善町

スタバの「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」のひとつ。「リージョナル ランドマーク ストア」とは、「日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗」で、この店は木造2階建て一部吹き抜けで、「木造日本家屋ならではの陰影の美しさを表現」し、「店内へのアプローチは、周辺の宿坊に倣った造りで景観に融合」しているらしい。抹茶ラテショートとホットティ。試食に頂いたもっちりボールは豆かす利用のECO商品とか。店舗は街並みに合わせて和風な入口だけど中はモダンなつくり。裏通りからも入店可能で裏手の宿坊が借景になっている。2階もあって開放的な空間。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする