goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

湯の峰温泉 つぼ湯

2024年03月08日 13時58分42秒 | 風呂(その他)

2024年3月8日

和歌山県田辺市本宮町湯峯

熊野本宮大社近くの湯の峰温泉にある、「日本最古ともいわれ、熊野詣の湯垢離湯としても知られる、世界遺産の中でも唯一全身浴のできる温泉(パンフレットより)」。共同浴場の受付で料金を払い番号札をもらって、ベンチの待合所で順番を待つ。30分ほどで入ることができた。小屋の入り口にもらった番号札をかけて入る。中は斜面になっていて、上が脱衣場、下につぼ湯がある。隣接する湯筒は湧出温度は90度ほどとのことだがここは41度ほど、いい湯加減の湯が足元から湧いていた。少し青く白濁した湯は硫黄のにおいがしてとても温まる。もらったパンフレットは「入浴証明書」となっていて入浴した日がスタンプしてあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田ホテル

2023年10月16日 23時39分29秒 | 風呂(その他)

2023年10月16日

鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔

露天風呂からの十和田湖がきれいな大浴場。温泉ではなく山水を沸かしたお風呂だそうですがこの展望。少し色づいた木々越しに見える十和田湖の風景を独り占め。お部屋に備え付けのバスタオルやタオルを籠に入れてお風呂に行きます。サウナもあってサウナの窓は浴室に向いているけれど明るいのでいい感じです。サウナマットも用意されていましたが外気浴する椅子が置いてなくて残念。サウナはあるけど、サウナーの思いは届いてない感じでした。とても気持ちのいい露天風呂だっただけにもったいないなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田サウナ

2023年10月16日 20時35分44秒 | 風呂(その他)

2023年10月16日

宇樽部キャンプ場内

十和田湖の畔に山小屋風の小さい建物があり、その中が脱衣室と定員4人のサウナになっている。水風呂はなく、十和田湖が水風呂替わり。水際にはフィンランド製の木製の椅子が2客おいてあり、そこで休憩できる。ミニバスタオル、サウナハット、バスローブ、湖に入るときに履くサンダル、水分補給のための十和田サウナオリジナルの天然水が備え付けられている。予約時にオプションで白樺の葉を束ねたウイスクもお願いできる。ロウリュして出た蒸気をこれに含ませて体をたたきマッサージすると、とてもいい香りがする。水着に着替えてサウナに入ると、脱衣所の横にあるストーブの焚口からスタッフが薪をくべて温度を調節する。90℃近いサウナから水温17℃ほどの十和田湖に飛び込み、バスタオルで水分を拭いてバスローブを着て椅子に横たわると、湖面を渡る風で起きる波や小鳥のさえずり、風に吹かれる木葉の音の中で、いわゆる「ととのう」のとは違う、今まで経験したことがない解放感に包まれる。貸し切りでお値段は高いが、それ以上の価値がある時間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本草湯

2022年10月16日 01時08分50秒 | 風呂(その他)

2022年10月16日

ビソン内

温泉ではなく薬草湯。サウナなしなのでちょっと残念。800円のところ200円割引のチケットを配布しているので実質600円、食事処は笠庵・賛否両論の笠原シェフのお店らしい。松坂牛の牛丼もメニューにあったよう。年配の方たちがまったりお食事中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snow peak FIELD SUITEE SPA&SAUNA

2022年06月13日 06時40分02秒 | 風呂(その他)

2022年6月13日

天然温泉雪峰温泉を利用したSPA。外来も1400円で利用できます。宿泊者も料金は取られていますが何度でも入浴可能。で、夜と朝には宿泊者専用の時間が設けられているのでほとんど貸し切り状態だったこの日。内風呂は広いし、露天も用意されています。サウナの中から景色を楽しむことが出来、森林浴を楽しみながらサウナの後の外気浴が出来ます。サウナはフィンランド製の人工ストーンでロウリョウもサウナマットも用意されています。夕方95℃でかなり熱いと感じたけれど朝はまだ温度も上がっていなくて快適。もちろん水風呂も大きくて深い部分もあります。気持ちいいのが広い外気浴スペース。朝の清々しい空気の中で風もちょうどいい季節。朝から整って贅沢な1日の始まりでしたよ。髪を乾かすのはずらっと並んだダイソンのドライヤー。お部屋にもあって出力は安定しているけど温風は温度低め。重いし試せてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする