長良の生活ブログ

生活であれば何でもです。
仕事、家庭、趣味(居酒屋、旅行、その他)なんでもブログします。
ご覧くださいね。

既存賃貸マンションのリフォーム

2007年01月26日 | リニューアル
日本では、大量供給される新築賃貸物件が、いまだ根強い人気です。新築だから入居が決まる。しかし、コスト重視で決して満足できるものとは言えません。
これからの賃貸市場は、2005年をピークに日本人の人口は減少して年々縮小してゆく傾向にあります。
最近のユーザーの求める要望は高く従来の物件では、満足してもらえない。=入居が決まらない。
このような飽和状態の賃貸市場の奪回策は、入居希望者がこの物件に住みたいと思う気持ちを持てる物件でなければなりません。
一般的に、築年数の経ったアパートは、破損した部分の修復や簡易リフォームなどを施しているが入居率の向上には繋がらないのが現状です。
築年数のたった物件は、先に建築している為、利便性に良い場合もあります。こんな物件には、デザイン性、機能性、こだわり、を与えて部屋の価値を高めユーザーの好む空間に生まれ変わらせる(リノベーション)必要があります。他の物件との差別化を計ることが大切です。
M・A・Cサポートは、空室アパートの再生に対し、費用と対策効果の見極めをし、トータルコーディネイト致します。
リノベーション費用に大きくかかわるものとし、独自の施工ノウハウが大きなポイント(コスト削減)になります。この施工ノウハウを活かし適切な工事を行い、事業成功のお手伝いを致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸マンション経営の現状と弊社の提案

2007年01月13日 | 不動産賃貸
賃貸マンション経営の現状と弊社の提案

賃貸マンションのオーナーの経営状況は、けして、良い方向に向いているとは一概にはいえません。マンションの戸数、立地条件、間取りの形状、広さ、設備状況などに影響します。 一般に家賃収入から支払いを差し引いた額は、どの位あれば健全経営でしょうか。銀行ローン、固定資産税、マンション設備の費用、仲介業者への手数料、管理会社の管理料の支払いがあります。家賃収入の20%の所得金額が健全経営でしょう。
実際、プラスマイナスゼロの家主さん、マイナスの家主さんが多いのにビックリします。
原因は、建築費が高いというよりも空室が耐えずあることが問題です。新築から4年程は、入居率95%を維持し2順目の入居の6年から8年目は、90%の下回る入居率です。このころから家賃の値下げが始まります。10年を過ぎ、各種点検補修に費用をかけるオーナーとそうでないオーナーとはここで収益の差が出始めます。そして、20年目には明暗が出てしまいます。粗利があるかないかです。
 そして、賃貸マンション経営を続行できるか手放すかです。
毎月の粗利は、35%を目標に入居率を常に考えることです。年間に支払う固定資産税や各種設備点検費用、10年間の間に行う給排水の洗浄、塗装の上塗りが必要となります。
 入居率を考えるにあたり消してやってはいけない事は、安易に家賃を下げることです。
下げるのであれば、納得する理由があるはずです。近隣の家賃相場を目安に考えることしかありません。もちろんデフレの方向での激変する情勢は、考慮すべきです。
 前向きに考え、違う発想で行動するのも良いと思います。そこで、弊社のから提案を致します。
住まいのニーズは、どんどん多様化しています。昭和50年代は、50㎡前後の3DKで3人から4人家族がファミリィータイプのニーズでした。今は、60㎡から65㎡の2LDKで2人から3人家族です。また、35㎡から45㎡の1LDKで2人家族でのお部屋も人気があります。両者とも新婚さんや20代前半から30代半ばまでの入居者が多いです。設備は、追い炊き付の浴室、14帖以上のLDK、床はフローリングで畳の部屋は一切不要、プライベートルームは8帖がニーズです。
 弊社は、築20年から30年の賃貸マンションの「生まれ変わり」を提案しています。
弊社提案商品「モダンタイプ」「カントリータイプ」「アジアンタイプ」で生まれ変われます。
家賃は、下げないで現状維持から4%程度の値上げを行い(マンションの状況により異なります)弊社のノウハウによる賃貸管理を大家様に提案し、健全経営を取り戻します。
 弊社の提案商品は、ホームページをご参照下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リノヴェーションシステムをごらんあれ

2007年01月12日 | 不動産賃貸
当社のリノヴェーションシステムをごらんあれ
住環境の空間をアレンジし、コーディネイトを致しま~す。
「ちょっと贅沢に」が、楽しくなります。
帰宅時間早くなり、アンティックな小物を少々揃えたくなり、お部屋のプチ模様替えが、月一ペースになったりして!!
読む価値大有りです。

リノベーションシステム

ナチュラルカントリー
自然素材や木を多く使用し、優しい気持ちで暮らせるお部屋です。家族がスローに安らげ、木の温もりが素朴で暖かい味わいを出してくれます。パイン材の無垢を中心としている為、木の節がいろんな表情を見せてくれるのが魅力です。


フレンチカントリー
(おとなのカントリー)がテーマです。ホワイト色をベースとした配色や、輸入建材のドアやモールディングを採用しているので家でのティータイムを楽しめます。
軽やかで、すぐに溶け込める空間が私の使用のヒーリングスペースを作りだします。


シンプル&モダン
シンプルで都会的な空間です。白を貴重としている為どんなモダン家具でもベストマッチし、ビジュアル的にも若者向けです。都市空間をテーマとしている為、かつモダンを追求し、シンプルというさりげない個性を放ち、スタイリッシュな生活を送ることができるテイストです。


アジアン
南国リゾートをイメージした空間なのにどこか「和」的に落ち着いています。個性派の方には、とても支持されています。古木をだしつつ機能的でダーク系の色彩を中心とし、どこかなつかしい気持ちになれます。
木が色や形によって様々な新しい表情を見せてくれます。


ZEN
大人の風情があるモダンです。好まれやすく年齢層が広くシンプルモダンよりも落ち着いた空間です。
欧米で人気のZENスタイルは、もともと日本の和が海外で発展したスタイルで、国を越え逆輸入されたものです。
モダンなのになぜか和の心がはいるこんだ空間です。

関心のある方、「MACサポート」にアクセスしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする