goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

ホームコース

2008-06-01 | RMX250S
例によってRMX250Sで例の峠と林道に行ってまいりました。


直接絡んでませんがたぶん下りじゃNSR50に負けてたっぽい。
さすがに登りは排気量で勝ちっぽいですが。


そんなわけですが林道は走り方がよくわからんくなりました。

どうやらGWに四国でうまく走れなかったのはパッキングのせいでも
タイヤのせいでもなくただ単に自分が下手になってた模様。
もう泣いちゃいそうです。
これはオンロード慣れしたバチですか?それとも4st慣れ?
コメント

我慢しきれず

2008-03-22 | RMX250S
風邪ひき4連休。

引きこもって3日目、天気は最高潮、気温も上々、花粉も余剰生産気味。

ついに我慢しきれなくなって別に用事があるわけではないですが
バイクに乗っちゃいました。
さすがに林道は勘弁してやって待ち乗り限定。

そんなわけでWR250Fを買って以来ほとんど出番のなかった
RMX250S。

久々に乗ると乗りやすい。
パワーあるし、足回りも程よい。
やっぱ自分はWR250FよりもRMX50Sですな。

RMX250Sってのはすごいモンでイジってやろうって気が起きない。
もうすべてがノーマルで十分ですよ。
なのでメンテナンス程度、常にノーマル状態の維持が課題。

今までやったことと言えば
フロントフォークオイル交換、リアサスOH、チャンバーを純正に戻す、
ミッションオイル交換、キャブOH、チェーンスプロケ交換、
タイヤ前後交換
コメント

RMX250S

2008-01-09 | RMX250S
帰国一発目とりあえずシブいスロットルとアクセルワイヤーの掃除。

自賠責保険切れてるのに気付きました。
コメント

チェーン交換

2007-10-27 | RMX250S
とりあえずでつけていたシール無しチェーンをRKの
520RXってのに交換しました。

純正ってヤツなのかどうかわかりませんがシール無しの
不安感からは解放され気味ですが、すでにタイヤの左側は
削られ始めています。

これは新品チェーンでも改善されないか?
コメント

RMX250S

2007-10-10 | RMX250S
ドライブスプロケット交換。
さすがに減ってた。
使用後

使用前


固着してたチェーンも交換、でもシールチェーンが間に合わなかったので
変わりにバイク屋で貰ったシール無しのチェーン。

でも、またリアタイヤにチェーン干渉しそう。
コメント

RMX250Sメンテ日記

2007-10-02 | RMX250S
前後タイヤ交換(D603)。
おいしいとこ終わって左肩をやっつけてくれたグリップしないタイヤ。

フロントチューブはヘビーチューブ。
リアはもともとヘビーチューブだったのでそのまま。
しかも今度のリアタイヤは120サイズ→4.60に。
予定では細くなってチェーンの干渉が少なくなるはず?


とりあえずドリブンスプロケットもDRCの安物に交換。

チェーンとドライブスプロケットは後ほど。
でもチェーンは一部固着しているので早めに交換したいとこ。

フロントフォークのオイルも交換。
一応639ccで、油面は109mm。

でもフォークオイルが中途半端なのばっかりなので気にせずブレンド。
ちなみにホンダ純正、スズキ純正、プロジェクトサイエンス
たぶん12~13位の硬さになったか?

コケたついでにアクセルワイヤーが動きがシブくなったので
取り回しを見直し。

ミッションオイル交換。
まだ2000km走ってないのにえらい色してます。
スラッジひどすぎ?

合計2時間ちょっと、思ったよりも時間かかった。
コメント

ブレーキパッド交換

2007-09-20 | RMX250S
残り1mm前後まで差し迫ったフロントブレーキパッドを交換。

値段はまだ金払ってないのでわかりませんが最近の社外は
安いからねぇ、でもバイク屋で頼むから当然スズキ純正品。
っていうかNISSIN純正?

基本的にいつも部品は純正使いますから良いんですが。

で、新旧比較。

・・・なんか新品もそんなにパッド厚くないね、これであのブレーキなら
減るわ。
コメント

足ふぇち

2007-09-13 | RMX250S
足フェチの皆さんこんにちは。

世の中、テクニクスがすごいのか?スズキショーワ)がすごいのか?
オーバーホールしたリアサスはサイコー!
シナるっつうかコシがあるっつうか。
オーバーホール前の足はなんだったんでしょう?って感じ。

久々にバイクに乗ってドキドキしちゃいましたよ。
なんだかエンジンもすごいような感じしなくなっちゃいましたし。
ハッキリ言ってこの足で流れたら戻ってくる気がしません。
っつうかこの足で流れるほど突っ込んだら死ねる気がします。

確実に自分にはオーバースペック。
国産トレール最強はこういうことだったんですか?
自分も結構足フェチだと思ってましたがまだまだのようです。
奥ふけぇ・・・!
コメント

リアサスオーバーホール

2007-09-12 | RMX250S

テクニクスにオーバーホールに出していたRMX250Sのリアサスが
戻ってきました。

16000円+送料と代引き手数料。

リンク周り掃除とグリスアップ、リアサス交換。
思ってたほど硬くはならない、でも前と比べたらコシがあるって言うんですか?
ヘナチョコ感がなくなったような。
まぁ走ってみないことにはわからんね。

コメント

メンテ

2007-08-29 | RMX250S

ロングツーリングの後なのでまずはメンテでしょ。


ってことで
①エアクリエレメント掃除
②下があまり納得いかないのでキャブの掃除
③リアサス取り外しとサスのダミーの製作および取り付け



ついでに?
オイルポンプの調整。


コメント

タイヤ

2007-08-24 | RMX250S
なんだか純正指定の120サイズでも左側のタイヤの肩が
ボリボリ削れていくんですが?

そういうバイクなんですかね?
コメント

恒例の

2007-08-12 | RMX250S
ハンドルロックでキーを折りました。

コメント

北上準備

2007-08-05 | RMX250S
いやはや、ついに北上の時迫るってヤツですか?
北上に際してとりあえず整備。
今回はRMX250Sで北上予定。

そんなわけでまずはタイヤ交換、さすがにミシュランのシラクでは・・・ねぇ。

そこでダンロップD603前後と後だけヘビーチューブ。




さらに?左のフロントフォークの上のアジャスターが死んでるっぽいので
上のなんとかボルトって蓋を交換、4000円ちょい。


で、取り付け終了こんな感じ。

最後は勝利の鍵?
DRCのグリップパッド


わかりますかね?グリップの根元。
これで親指の皮が剥けることは無いはず
コメント

メンテ

2007-07-30 | RMX250S

RMX250Sのメンテナンス

今のとこ
タイヤは中古のミシュランのシラク、新たにD603を注文。
マフラーをノーマルに戻す。

リアブレーキの部品交換と調整。
前後サスのアジャスターは基本的に真ん中にあわせてみました。
あとはレバー類、ペダル類などなど自分好みに位置合わせ。

ミッションオイル2回交換、スーパーゾイルも添加。


ツーリング使用にボックス載せられるようにキャリアに自作で一工夫。


ついでにサイドバッグも付けられます。


エアクリのエレメントとフロントフォークオイルは結構きれいでしたので
何もやらず。
左のフロントフォークの上のアジャスターが死んでる模様。

コメント

ニューマシン

2007-07-27 | RMX250S

友達のRMX250Sを買いました。
SJ14Aってヤツ、国内の最終型?輸出車?
一応、次のランツァを買うためのつなぎです。

走行2万キロ弱、リアブレーキのリンク不調、マスターキー無しスペアキー1本
車載工具無し
リアキャリア付き、RSVチャンバー付き、50Tのリアスプロケ付き、自賠責12月まで

ちょっと高い19万円。14~15万円くらいの代物かな?
はじめから値切るつもりは無かったのでいいのですが。
更にランツァが手に入ったら売っちゃう気満々です!・・・が、いいね。
やっぱRMXはランツァの一回り上をいってます。
これでセルがあれば最高なんですが・・・

とりあえず、リアブレーキとチェンジペダルの位置調整、クラッチ位置調整
エンデューロタイヤから中古のミシュランのシラクに交換

任意保険の移動

次は名義変更。

コメント