goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

タンク錆取り

2008-04-04 | FZR400RR
タンクから錆取り剤が漏れているので錆取り完了したことにしました。

それでも漬け置き3日。
洗ってみると錆が出る出る。

中は結構キレイになるもんでコレはまたすぐ錆びそうですな。


満足の錆の取れっぷりじゃないけど妥協しときます。


現在蓋開けて乾燥中。
コメント

FZR400RR

2008-04-03 | FZR400RR
今日はプラグ交換のみ。

3番と4番は水に沈んでいたご様子、サビサビ。
エアでゴミを飛ばしましたがシリンダーに錆入ってないか?

1番と2番はまぁまぁ、でもプラグが濡れてるってことはキャブが
まだオーバーフロー気味?


タンクは錆取り中、今日もすごい錆がもうウハウハ。
また錆取り剤を入れなおしましたが穴を塞ぐのが甘くて漏れました。
もらい物の高い錆取り剤がダダ漏れ。
やっぱ安いガムテープはダメだな。

ってことで家の灯油が切れました。
微妙に寒いです。
コメント

今日もFZR400RR

2008-04-02 | FZR400RR
今日も圧勝。
なぜ最近勝ち続けてるのかわかりません。
ちなみに昼ごはんはイカフライ定食500円。


ブレーキ掃除。
とりあえずはシールは交換しない。

ブレーキピストン抜いてキャリパーもシールも掃除。
ゲロゲロになって固形になったフルードを取り除いて組み直し。
シールは固体化したフルードで表面ボコボコ、でも気にしない。

前後合計キャリパー3つ、ピストン10個。
作業時間2時間くらい?
素直にキャリパーを真っ二つに割ればもっと時間かからなかったかも。

一応ブレーキエア抜きまでやっつけてやりました。
それなりにブレーキの引きずりが解消。
前ブレーキのエア抜きは甘い気がしますが。

まぁブレーキはコレでいいだろ。
キャリパーシール高いし。


そんなわけでまだバッテリーとプラグ交換してません。
タンクもまだ放置プレー中。


そして今日の晩飯はいただいた日本酒(桜鑑)とおしんこと切り干し大根。
コメント

今日のFZR400RR

2008-04-01 | FZR400RR
朝すりガラスの向こうの隣の家の車がいつより白い気が?
「そんなはずねぇ」と思って窓を開けてみたら雪でした。
だれかブッ飛ばしてやってください。

昼は辛みそラーメンと半チャーハンを食べた後、快勝。
ハッキリ言って最近負ける気がしません。


そんな近況報告はおいといて、タンクの錆取り。
何が生えてるかわからんタンクをやっつける!

タンクにボルトとナットを適当に入れて、食器洗い洗剤と水も
突っ込んでガシガシとタンクを振ります。
そんなことを繰り返すこと3回。
ものすごい量の錆が砂のようにザラザラと。

ボルトナットをタンクを振って出すのに一苦労。
まぁ覚悟の上でしたが。

そして食器洗い洗剤と水を入れて油分を極力無くすこと2回。
さらに水で何回もすすいで洗剤と油分と錆を取り除く。
まぁ限界ありますので適当なとこで妥協します。


最後に穴をガムテープで目止めして錆取り剤投入。
たぶん数年前に1回使っただけなのでまだ錆が取れるはず。
でも薄めすぎた記憶も無きにしに非ず。
ってことで放置プレー、最低でも2日。

錆取れて穴開くなよ?


今のところ
バッテリー(YTX9BS)約7000円、直前に液入れて充電予定。

プラグ(CR8E)4本2000円。
を調達済み。

明日はブレーキ修理の予定、金をかける前にちょっとがんばる。


しかし手からガソリンの腐った臭いがする。
その上、タンク振り過ぎで二の腕筋肉痛。
コメント

FZR400RR

2008-03-26 | FZR400RR
キャブをバラしてキャブクリーナーに漬けること3日。
キャブクリーナーはこの6年分の怨みが詰まっているようなゲル状の
何かになっています。
いつ妖怪人間が生まれてきても許せます。
とにかくキレイにキャブを組みました。


キャブを取り付けて車のバッテリーと繋げてセルを回すわけですが
あいかわらずマフラーからえらいことになった水が噴出します。
EXUPが水に沈んでたっぽけどなんとなく動いてるので大丈夫ですかね?

ってことで苦労して何とかエンジンかかりました。

エンジンかかり始めは死んじゃいそうな雰囲気。
エンジンかけてほっといたらなんとなく生き返ってきたような気がするので
良しとしよう。
でも3000rpmくらいで息つくような吹け上がりは良しとできないけど。


さすがにいつのエンジンオイルかわからんのでオイル交換、2.6㍑。
フラッシングのつもりでカワサキのエンジンオイル。
しかしフルカウルはイロイロとめんどくさいのを思い出してきた。
ドレンボルトわからなくて左のアンダーカウル外しましたがヤレヤレな感じ。

ブレーキキャリパーのピストンを掃除しましたが引きずりは直らず。
キャリパーシール前後とも要交換。
 フロントキャリパーシールキット¥1827×2
 リアキャリパーシールキット¥1880

フロントフォークも左右とも抜け。
しかもインナーチューブのストローク部分に点サビ有りか?
ダストシールは錆びてめくれてるし。
ダストシールとフォークシールは要交換。
 フォークシール¥882×2
 ダストシール¥693×2

バッテリーは完全にうんともすんとも言わないので誰がなんと言おうと
要交換。
 GTX9-BS¥12000くらい?

ガソリンタンクは何かが発生しそうなほどサビサビなので要錆び取り。
穴開いちゃうか?そしたら要溶接と塗装しなおし。
どうか錆び取りでタンクに穴が開きませんように。
 錆び取り剤¥5000くらい?

一応使えるけどプラグは交換したいところ。
 CR8E¥500×4

エアクリのエレメントも見てないけど交換してもいいか?
 エアクリーナーエレメント¥3675

合計¥31359・・・高いな。

エンジンの様子見て調子悪いようならキャブもまたオーバーホール。

今さらな感じの懐かしのダイシンのマフラー、ちょっとアレです。
できればノーマルのサイレンサーが欲しい。
コメント

FZR400RR

2008-03-24 | FZR400RR
車検が切れたのが平成14年、少なくとも5年以上は庭先で
放置プレー。

とりあえず分解清掃。

タンクはどえらいことになってるのでガソリン抜いて後回し。
なんだかよくわからない何かが揮発していきます。
そして何かが生えてるって言うか堆積していると言うか・・・。
タンクは救えるのでしょうか?

押すの重いのでフロントタイヤに空気入れて前後キャリパーを
外しました。ブレーキも後回し。
でも折れると思っていたリアキャリパーのボルトがギリギリで
折れませんでしたがサポートの山はだいぶ削られた様子。
タップ通して事なきを得ました。

車のバッテリ-とつないでセル回してエンジンかかるわけない。

しかもがっつりオーバーフロー。
ここまでは予想通り。
困ったことにマフラーからゲロ吐くようにどえらい水が吐き
出されます。

結局予定通りキャブのオーバーホールをするわけですが
4番(一番右側)開けたら思ったよりキレイ。

3番・・・2番・・・1番・・・もう話にならないような惨劇を
キャブの中で目撃しました。

生える、固まる、堆積する、そして溶ける。
外せるものは外してキャブクリーナーに漬けときました。

キャブはダメかも・・・SPのFCRとか手に入るとうれしいね。
コメント

今日の新キャラ

2008-03-23 | FZR400RR
今年度最後の新キャラ登場はなんとFZR400RR


とりあえず、フロントタイヤ空気抜け、ブレーキ引きずり、
リアブレーキのボルトはたぶん1本折れる。
そしてタンク内は何か原始の世界を見るような雰囲気のサビの嵐、
新たな生き物が生まれてきそう。
バッテリーは完全営業終了。

生き返るのでしょうか?
コメント