goo blog サービス終了のお知らせ 

マツタコ

ヤプログが終了したので、とりあえず引っ越します。

千家十職の仕事

2009-08-07 23:17:28 | 地元の話
今日は大洲の面白いところ探しに行きましたが、
やっぱりなんといっても臥龍山荘ですよ。

何度か行ったたことはあるけれど、
ひとつひとつに職人の方のこだわりが強烈にあるんです。
今日はとっても詳しい方が案内してくださったので、
そのすごさが一段とつたわりました。

千家十職(せんけじっそく)ってご存じですか。
千家とは千利休のあの千家です。
三千家に出入りする茶室や茶道具をつくるために必要な職人たち、
茶碗師・塗師・指物師・釜師・鋳師・金物師・竹細工柄杓師・袋師・表具師など十の職家を表す尊称です。
明治の頃にの現在の十職に固定されたようなのですが、
臥龍山荘が建てられた明治30年頃といえば、伝統的なものは日の目を見なかった時代。

千家十職の一人であった塗師・中村宗哲、指物師・駒沢利斎も
何代目の方だったかは忘れましたが(ちなみに今は13世とか14世)、
臥龍山荘で仕事をしているんです。宗哲はサインが残ってました。
10年の構想、5年の工事で臥龍山荘をつくったのは経済人・河内寅次郎氏。
木蝋の貿易で財をなした彼は金に糸目をつけなかった。

だから、思いっきり「いい」仕事をしてるんです。
その仕事をさせてもらえることをの喜んでいたのであろう感じが
ひしひしと伝わってくる建物です。







自由は「らしさ」

2009-07-30 23:59:21 | 地元の話
景観WSの第2弾、無事すみました。
40分くらいグループワークの時間があったのと、
一グループの人数が少なかったので
十分に話ができたと思います。

私は、法による規制は最低限にして、
そこから上のよくするためのルールは
良識でよいものにすべきと思ってまして、

そのためには、地元が自主ルールを共有する。
法規制に頼らない部分をきちんと持っておくことが
必要だと思う。

「良識」に頼るって言っても、
個人個人の自由だから放っておくということではなくて、
地元の人たちがしっかりと話し合って、
その場所をどうしたらいいか、共有する努力を
し続けるってことで、
そこを面倒くさがったらダメなんですよね。

なんか、カタイ文章ですけど、
「自由」は個人の勝手じゃなくて、
その集団の「らしさ(個性)」にならないとね。


陸繋島

2009-07-19 21:07:11 | 地元の話
ここのところ島に行けてないのですが、
島に行くと、陸地からちょっと離れて
小さな丸っこい島があることが多いんです。
干潮時には渡れるけど、満潮時には渡れない、
そんな島。陸繋島。

こんなやつね。


なんで、こんな風になるのかすごく不思議だったんですけど、
今日、判明しました。

島になってるところだけが安山岩などの火山岩で、
周囲の花崗岩よりも岩の固さがずっと固いので、
海の浸食に耐えるのだそうです。
だから、そこだけ突出した岩の峰になる。

そうか、そうか、浸食だったのか。

ところで、夜の10時から幸四郎さんのWOWOWドラマ
「人間動物園」っていうのが放映されます。
幸四郎さんの刑事役、ちょっと楽しみ。


理解し合うことの繰り返し

2009-06-29 22:52:36 | 地元の話
とあるメールを読んで。

いろんな人がいろいろな思いを抱いて
それぞれに信念をもって活動します。

そこのところの「思い」は否定しちゃダメなんですよね。
悪意がない限りは。

でも「思い」は理解したとしても、
すべて受け入れるわけにはいかない。
どこかで線を引かないと。

今は×と△の境目が未整備。
×にはちゃんと理由があって、
それはこれから整理される予定。

あとは、お互いに理解しあえるように話をする。
それしかない。
ほとんどは認識不足から来てるから。
でも、溝があまりにも深くて大きい場合には、
時期が来るまで待つしかないと思う。

無理なときにいくら話をしても
時間の浪費だから。

世の中はお互いを理解し合うことの繰り返しですね。
そうそう、昨日の「フラガール」も
一生懸命な思いが「本気」を見せることにつながって、
理解の輪が広がっていく話でした。

忍耐強く地道な努力の繰り返し。
あとで、お疲れ様とだけメールしておこう。


モンモン会議はつづく

2009-06-24 21:28:01 | 地元の話
昨日の午後からの会議は、
結局、7時間ほどかかったんです。

そして、その会議の件で、
ある方からモンモンしたメールをいただきましたが、
その方に限らず、みんながモンモンしてることが
すご~くいっぱいあるんです。
ある事業なんですけどね、
とっても難しいことをしてるなあとも思います。

でも、そのモンモンをなんとか整理して、
できるだけ多くの人が納得できるレベルにしないとね。
一部の人からは批判を受けるかも知れないけれど、
それは仕方がない。
全員に納得してもらうのは不可能だから。
もちろん納得してもらうよう努力はしますが。

モンモンの内容は今は書けないけど、
私は、正直で一生懸命な人たちが好きです。
とだけ、書いておこう。