松たか子さん「小さいおうち」で、日刊スポーツ大賞の主演女優賞にノミネートされたそうです。
今年は映画で大活躍でしたね。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp1-20141121-1399067.html
凛さん、確かに冒頭の「たかちゃんチャレンジャーだね」っていう宮沢りえさんの言葉、
気になりますよね。最初に注文した飲み物のことかなあ。
あれ、何ですかね?
宮沢さんの歌の「ウォオ、ウォオ、ウォオ」っていうところ、
たかちゃん、2回も歌ってた。よっぽどお気に入りですな。
で、途中でパシュトゥン語みたいな、カズヨシ・ジョピンの歌が入るじゃないですか。
ちょうど1週間前くらいかな、250㎞圏内のお芝居を観てたんだけど、
そこで、パシュトゥン語(でたらめ語)で芝居した後に、同じ芝居をちゃんと日本語のセリフでやったんですよね。
演出家の人がパシュトゥン語で演じさせたのは、役者に意図として芝居を伝えさせたいためらしいけど、
やっぱ、セリフのあるときとわからない言葉の時では印象が違うんですよね。
第1幕は一人芝居で、観客も芝居に巻き込もうと、一部のセリフを客数人が渡されてそれを言わされるということをやってて、これも面白かった。
東京公演はもしかしたら、これからだったかも。
今年は映画で大活躍でしたね。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp1-20141121-1399067.html
凛さん、確かに冒頭の「たかちゃんチャレンジャーだね」っていう宮沢りえさんの言葉、
気になりますよね。最初に注文した飲み物のことかなあ。
あれ、何ですかね?
宮沢さんの歌の「ウォオ、ウォオ、ウォオ」っていうところ、
たかちゃん、2回も歌ってた。よっぽどお気に入りですな。
で、途中でパシュトゥン語みたいな、カズヨシ・ジョピンの歌が入るじゃないですか。
ちょうど1週間前くらいかな、250㎞圏内のお芝居を観てたんだけど、
そこで、パシュトゥン語(でたらめ語)で芝居した後に、同じ芝居をちゃんと日本語のセリフでやったんですよね。
演出家の人がパシュトゥン語で演じさせたのは、役者に意図として芝居を伝えさせたいためらしいけど、
やっぱ、セリフのあるときとわからない言葉の時では印象が違うんですよね。
第1幕は一人芝居で、観客も芝居に巻き込もうと、一部のセリフを客数人が渡されてそれを言わされるということをやってて、これも面白かった。
東京公演はもしかしたら、これからだったかも。