goo blog サービス終了のお知らせ 

マツタコ

ヤプログが終了したので、とりあえず引っ越します。

日本版テルマ&ルイーズ

2016-10-18 10:17:51 | TVの話
松たか子さんが満島ひかりさんとW主演で、来年1月からの連続ドラマに出るとのこと。Mさん、まいどありがとう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161018-00008333-jprime-ent
いやいや、満島さん実力派じゃないですか。「テルマ&ルイーズ」は、とっても面白かったけど、松さんどっちの役かなあ。日本であの感じって出るのでしょうか。

先日、校閲ガールが面白いって書いたけど、織田裕二主演の「法門寺写楽」のドラマも、土屋太凰ちゃんの必死で走った番宣を、動画でみて、タオちゃん見たくて見てみましたが、微妙なんだけど、面白いかもみたいな感じです。たぶん、次も見ます。どっちのドラマもやっぱりマンガっぽくってわかりやすいんです。1話目からわかりやすくシャーロックホームズをなぞらえてるんですよね。

松さんの今度のドラマは、映画みたいな感じになるといいなあ。脚本は誰なのでしょうね。


今日の「王様のブランチ」松たか子さん出演される模様

2015-02-07 08:40:08 | TVの話
7日9:30~TBS「王様のブランチ」 何の宣伝で出るんですかね?11日の安住さんとのテレビはテレビ朝日だよね?
映画「ジヌとさらば」かな。ルキアのテーマ曲とかってこともないよね?
映画といえば、「HERO」の木村拓哉さんがクランクアップして、松たか子は変わらず、雨宮の目をしてた、みたいな発言してたようですね。こちらも楽しみ。


ヨルタモリ可愛かった

2014-11-16 23:53:12 | TVの話
番宣でなく、たかちゃんこと松たか子さんがTVに出るのって久しぶりかも。
舞台を一緒に乗り切ってよく知っている宮沢りえさんだったからか、ナチュラルでしたね。
ほんと、かわいくって。右手にいっぱい指輪してたのは、なんか新鮮でした。

話題に出ていた「パイパー」のときの初日の長セリフ。
確かに、確かに、「あれ?ちょっと間があったよね」みたいな話題を、
観劇後のお松仲間さんたちとしたような気も。でも、私は宮沢さんの方のせいにした気がする(^^;
ごめん、りえ姐さんm(__)m

たしかね、初日開いてから1週間くらいたってからだったか、りえちゃんの妊娠が発覚して。
でも、初日のときに、たかちゃんの動きの方がえらく多いなあって思ってたのですよ。
セリフはともかく、2人で同時に動くのに移動距離とか違ってて、
「たかちゃん、動けるからかなあ」と、むっちゃ肯定的にとらえてました。

なつかしいなあ。
あのときの衣装のひびのこづえさんは、
今年の7月に道後オンセナートでダンサーの森山開示さんと「LIVE BONE」をしてくださって、
今、SENSE MATSUYAMA-BE SCHOOLというのをやっているのだけど、
そこでのトークショーにも出てくださいました。

SENSEは学生とNPOとかが協力してアート、デザインを軸としたイベントをしていて、
次の週末で、本のトークショーとか新聞紙とガムテープでつくる巨大な一遍上人をつくるワークショップがあるのですよ。楽しみ。





村岡さん

2014-05-06 19:58:11 | TVの話
まるミさんやよりちゃんさん、はじめまして、松さんファンのU2takoです。今は「アナと雪の女王」が大ヒットしすぎて、なにか、何週もオリコン1位とかどうもシックリと来ないんですけど。これまでと同じように舞台、映画、コンサートなどを気長に待ちながら、楽しませてもらいまーす。

で、今日はそんな松さんが共演した人が出演してる朝ドラ「花子とアン」の話。
2005年のNODA・MAP「贋作・罪と罰」で共演した村岡希美さん、葉山伯爵の奥さん役で最近、ちょくちょく登場してますが、なんと主人公の村岡花子さんの姪の孫なのだとか。同じ村岡姓だから、なにか関係があるのかな、と思ってたら、やっぱりそうだったんですよね。

「贋作・罪と罰」ってすごく松さんのエネルギーを感じる芝居だったのですよね。
私はああいう高出力でこっちがしんどくなるくらいの芝居って好きなので、またやって欲しいです。
次の松さんの舞台、長塚さんたちとの作品までないのかなあ。またミュージカルでも観たいんですよね。

「アナと雪の女王」の大ヒットって、やっぱりミュージカルアニメだったってことが大きいですよね。
素晴らしい映像にマッチした音楽と歌唱、
それに加えて、日本語吹き替えキャストが造形したキャラクターの魅力、
いろいろ大ヒットの理由って考えられると思うけど、
ミュージカル特有のもう一度観たいっていう気持ちにさせられるのが大きいですよね。
リピートしちゃいます、この映画。