今日は面白かった。いろんなお店を訪問して経営者の方にお話を聞いたのです。
中小企業診断士の先生が、中心に聞いてくださったので、気楽にためになるお話を聞けてラッキーでした。
印象的だったのは、どこも儲けることよりも、自分が大切に思うことを仕事を通してやっていこうとしていること。
とくに地元や人を大切にしている人が多い。
そして、先をちゃんと見据えて今をがんばっている。
あと、やっぱ今の世の中はみんなお金を使わなくなってるみたいで、厳しいらしい。
行ったのは、4件。みなさん、いい方たちでした。
明治28年創業の酒屋。酒造で発売してるすべてのお酒が試飲できる店舗です。アルコールの化粧水も。
一味ちがったこだわりの旅館。砥部焼の作家さんたちがデザインしたお部屋が売り。朝一番の採れたて野菜を朝食に。
こだわりの珈琲が売りのコミュニティカフェ。大きなテーブルに人々が集うことが目標。
ナチュラル感いっぱいの雑貨屋。什器もてづくりで、ディスプレイ次第で売れるものも変わってくるそうです。
あっそうそう、スタバはカフェではないらしいです。
あれは喫茶店で、喫茶店というのは、イギリスのパブからアルコールを提供しないコーヒーハウス、ティーハウスになったものが発祥らしいです。
カフェは、たしかフランスですよね。文化人たちの集うサロンが発祥だと思う。
お店の人は、アルコールの提供があって、交流があるのがカフェだと言っておられました。
中小企業診断士の先生が、中心に聞いてくださったので、気楽にためになるお話を聞けてラッキーでした。
印象的だったのは、どこも儲けることよりも、自分が大切に思うことを仕事を通してやっていこうとしていること。
とくに地元や人を大切にしている人が多い。
そして、先をちゃんと見据えて今をがんばっている。
あと、やっぱ今の世の中はみんなお金を使わなくなってるみたいで、厳しいらしい。
行ったのは、4件。みなさん、いい方たちでした。
明治28年創業の酒屋。酒造で発売してるすべてのお酒が試飲できる店舗です。アルコールの化粧水も。
一味ちがったこだわりの旅館。砥部焼の作家さんたちがデザインしたお部屋が売り。朝一番の採れたて野菜を朝食に。
こだわりの珈琲が売りのコミュニティカフェ。大きなテーブルに人々が集うことが目標。
ナチュラル感いっぱいの雑貨屋。什器もてづくりで、ディスプレイ次第で売れるものも変わってくるそうです。
あっそうそう、スタバはカフェではないらしいです。
あれは喫茶店で、喫茶店というのは、イギリスのパブからアルコールを提供しないコーヒーハウス、ティーハウスになったものが発祥らしいです。
カフェは、たしかフランスですよね。文化人たちの集うサロンが発祥だと思う。
お店の人は、アルコールの提供があって、交流があるのがカフェだと言っておられました。