goo blog サービス終了のお知らせ 

マツタコ

ヤプログが終了したので、とりあえず引っ越します。

キウイ日本一

2011-06-14 20:34:56 | 地元の話
今日はオーチャードホールに行かれて、楽しんでいる方もいらっしゃると思います。昨日がリハーサルだったみたいですね。http://agatsuma.eplus2.jp/article/209608712.html

今日は私は、研究プロジェクトを3つほど聞いてました。
いまどきは、ほっといたら廃棄される茶殻とか、商品からはねられる果実とか、そういったものを有効利用することが盛んで。。。みなさん、工夫して実用化できるものを開発する努力をされていて、すごいです。

今日、はじめて知ったのですが、愛媛県はキウイフルーツの生産量が日本一なんですね。ミカンの生産地としては有名ですが、キウイは知られてませんよね。

私もしばしキウイは食べてないな。
あー食べたくなってきた。


藤の花が・・・

2011-04-30 23:42:57 | 地元の話
今日はK庵の観藤茶会のお手伝い。観藤っていうくらいだから、藤が見どころのはず。
正面からは、こちらのようにまあ見れるのですが・・・


ところが、ところが、庵の中に入ると、そちらから見えるところに、藤がほとんど見られないのです。
おかげで池の向こうのつつじが綺麗に見えちゃって。

来られる方々も、「まだこれから(咲くの)ですか?」とか「今年はさびしいね」とか、つらいつらい。

お茶会の先生も言われてましたが、
「藤基金」でもつくって、本気でやらないと、210年生きてきたノダ藤に申し訳ない。

そうそう、そして、朝は早起きして、CTT松山のサイトをつくってました。
まだ、出来てないけどね。


防災まっぷ完成

2011-03-01 23:48:28 | 地元の話
防災マップがやっと完成したということで、持ってきてくれました。雑誌のようで、なかなか読みごたえありです。地図もすごく見やすいし、普段づかいにも使えます。ゴミ箱にポイ!されないものをめざしたので、これからの活用に期待ですよね。
で、3月の原稿の〆切が6日ってことになったので、お尻に火がついてます。なので、今日は短文で。


12月は心も大掃除

2010-12-02 21:49:26 | 地元の話
隣町の景観の打ち合わせをしたのですが、
前の会議からおもいっきりひっくり返さないといけないんですよね。

前の議事録を今さっき読んでたのですが、
これをひっくり返すの?どうしろっていうの?って感じです。
一応、打ち合わせのときは、前回を尊重した流れを考えたけど、
わかってもらえるかなあ。

最初に決定ではないことだけでも言ったほうがよいだろうな。
悩むなあ。
まあ、みなさん論客だけど、大人なので、本音で勝負だな。

しかし、やっぱり私、幅が広すぎるので、
12月は取捨選択の月にしようと思う。
つまり、なんでもやるんじゃなくて、
やらないこともつくる。

でも、いざ捨てようと思ったら、これがなかなかむずかしい。
でも、そうしなきゃ、全部中途半端になってしまうし。
まっとにかく、12月は頭や気持ちも大掃除。
でも、一番の課題は部屋の掃除。切実です(^^;


新しい発想が必要かも

2010-12-01 23:32:55 | 地元の話
今日はさかくもミュージアムに行ってました。12月5日から「坂の上の雲」のドラマですよ。
略したら財団に怒られる「さかくも」。
とある支援事業関係の会議なんですけど、帰りにもつい言っちゃったのですが、いっぺんやめちゃえばいいのに、あの事業。新規が出ないなら、これから必要なところに投資したほうがいい。わたしはこれまでのいろいろ出てきたものを整理して、見せられるほうに力を入れるべきだと思います。それか、継続すべき事業のみを本気で支援するか。まあ、それでも支援っていうのは期限付きですよね。
今の形が続くなら、来年はもらう側に回ろうかな。今回はかなり本気でそう考えてます。