といっても、交流会じゃなくて、会議です。
久しぶりに母校に行ってきました。なつかしかった~。
明治42年に建てられた旧本館です。重要文化財です。

この同窓会館で同窓会の支部長会議ってのがあって行ったのです。
こっちは、昭和3年に建てられた登録有形文化財。

支部長会議っていっても、私は代理ですよ。
なんつっても、定年された方でも「私たち若いもんは・・・」って言われるくらいですから。今日いらしてた方でも、最年長の方は80歳越えてらっしゃるんだけど、まあ、そりゃあもう理路整然、頭冴え冴えですよ。尊敬してしまいます。
ほら、今、どこの法人も迫られてるでしょ?
一般社団法人になりますか、どうしますか、って。
それで一般社団法人になる道を選んだわけで、その細かいことについて、支部の意見を聞く会議です。
組織的にちょっと矛盾してる部分はあるなあ、と思ったんだけど、そこを突っ込むと現実的じゃないので、そのことについては発言しませんでしたが、意外とワタシ意見を言うの好きみたいで、2回も発言しちゃいました。イマイチうまく言えなかったけど。
どこの同窓会もそうなのかなあ?
若い人ほど会費払わない人が増えていってます。
でも、他の同窓会では会費とらないところとか、卒業時に終身会費として払うとかいろいろみたいですね。
本部会費と支部会費がそれぞれあるってのは、珍しいのかも。
「支部は交流の会でいいんじゃないか」っていう人もいたけど、
私は、社会でこれから活躍してもらわないといけない若い人たちにとって、もっと有効である会にしていかないと、先細りするだけだとおもう。
まっ、会議でどんな話が出たか、報告しないといけないので、今からまとめよっと。
最初、忘れてて、資料にぐちゃぐちゃに書き込んでたんだけど、途中で「これ支部長に渡さないといけない資料だ」と思いだし、それからは、キレイとは言いませんが、丁寧な字で書き直しました。
今日は興福寺の特別公開も観に行って、すごくよかったんだけど、それはまた今度。
久しぶりに母校に行ってきました。なつかしかった~。
明治42年に建てられた旧本館です。重要文化財です。

この同窓会館で同窓会の支部長会議ってのがあって行ったのです。
こっちは、昭和3年に建てられた登録有形文化財。

支部長会議っていっても、私は代理ですよ。
なんつっても、定年された方でも「私たち若いもんは・・・」って言われるくらいですから。今日いらしてた方でも、最年長の方は80歳越えてらっしゃるんだけど、まあ、そりゃあもう理路整然、頭冴え冴えですよ。尊敬してしまいます。
ほら、今、どこの法人も迫られてるでしょ?
一般社団法人になりますか、どうしますか、って。
それで一般社団法人になる道を選んだわけで、その細かいことについて、支部の意見を聞く会議です。
組織的にちょっと矛盾してる部分はあるなあ、と思ったんだけど、そこを突っ込むと現実的じゃないので、そのことについては発言しませんでしたが、意外とワタシ意見を言うの好きみたいで、2回も発言しちゃいました。イマイチうまく言えなかったけど。
どこの同窓会もそうなのかなあ?
若い人ほど会費払わない人が増えていってます。
でも、他の同窓会では会費とらないところとか、卒業時に終身会費として払うとかいろいろみたいですね。
本部会費と支部会費がそれぞれあるってのは、珍しいのかも。
「支部は交流の会でいいんじゃないか」っていう人もいたけど、
私は、社会でこれから活躍してもらわないといけない若い人たちにとって、もっと有効である会にしていかないと、先細りするだけだとおもう。
まっ、会議でどんな話が出たか、報告しないといけないので、今からまとめよっと。
最初、忘れてて、資料にぐちゃぐちゃに書き込んでたんだけど、途中で「これ支部長に渡さないといけない資料だ」と思いだし、それからは、キレイとは言いませんが、丁寧な字で書き直しました。
今日は興福寺の特別公開も観に行って、すごくよかったんだけど、それはまた今度。