goo blog サービス終了のお知らせ 

マツタコ

ヤプログが終了したので、とりあえず引っ越します。

同窓会に行く

2010-11-13 19:16:02 | 自分の話
といっても、交流会じゃなくて、会議です。
久しぶりに母校に行ってきました。なつかしかった~。
明治42年に建てられた旧本館です。重要文化財です。

この同窓会館で同窓会の支部長会議ってのがあって行ったのです。
こっちは、昭和3年に建てられた登録有形文化財。

支部長会議っていっても、私は代理ですよ。
なんつっても、定年された方でも「私たち若いもんは・・・」って言われるくらいですから。今日いらしてた方でも、最年長の方は80歳越えてらっしゃるんだけど、まあ、そりゃあもう理路整然、頭冴え冴えですよ。尊敬してしまいます。

ほら、今、どこの法人も迫られてるでしょ?
一般社団法人になりますか、どうしますか、って。
それで一般社団法人になる道を選んだわけで、その細かいことについて、支部の意見を聞く会議です。
組織的にちょっと矛盾してる部分はあるなあ、と思ったんだけど、そこを突っ込むと現実的じゃないので、そのことについては発言しませんでしたが、意外とワタシ意見を言うの好きみたいで、2回も発言しちゃいました。イマイチうまく言えなかったけど。

どこの同窓会もそうなのかなあ?
若い人ほど会費払わない人が増えていってます。
でも、他の同窓会では会費とらないところとか、卒業時に終身会費として払うとかいろいろみたいですね。
本部会費と支部会費がそれぞれあるってのは、珍しいのかも。
「支部は交流の会でいいんじゃないか」っていう人もいたけど、
私は、社会でこれから活躍してもらわないといけない若い人たちにとって、もっと有効である会にしていかないと、先細りするだけだとおもう。

まっ、会議でどんな話が出たか、報告しないといけないので、今からまとめよっと。
最初、忘れてて、資料にぐちゃぐちゃに書き込んでたんだけど、途中で「これ支部長に渡さないといけない資料だ」と思いだし、それからは、キレイとは言いませんが、丁寧な字で書き直しました。

今日は興福寺の特別公開も観に行って、すごくよかったんだけど、それはまた今度。


紫の腹巻き

2010-11-02 23:56:19 | 自分の話
一日が過ぎるのは早いですね。
お店選びも順調。こっちもまだもう1回あるけどね。

なぜか、またお腹こわしたんだけど、
やっぱ、腹巻きして寝ないとダメだな。
一日したら治るんで、別に大したことはないんですが、
腹巻きってあたたかくって良いは。

腹巻きと言えば、前にも言ったかもですが、
昔、子供の頃、紫に黒のラインんの入ってる腹巻きをして
「氷屋のおっさん♪」って歌って踊る?のがマイブームで、
楽しくやってたのを覚えてるのですが、
何が楽しかったんですかね?
腹巻きは、頭に巻いてたかも?
本当、自分のことながら、子供のやることって意味不明だ。


頭つかおうよ

2010-10-19 18:02:51 | 自分の話
うーん、みんなが頭をつかいたがらないんです。
めんどうくさがって。でも、頭は使ったほうがいいと思うんですよ。
わかることだけやってたらサビるとおもう。
でも、うまく、みんなが頭をつかおうって気にならなくて。

却下はしないようにはしてるけど、それでも「もっと具体的に」って言ったら「却下するし」って言われるし。
少し長文(ってほどでもない)のメールを送ったら「読む気がしない。」とか言われるし。

今日出たアイデアをもとにして、それをまとめた1つのコンセプトのもとにプランを出すのって、そんな難しいか?
もちろん、考えなきゃいけないけど、正解があるわけじゃないんだから、どんな出来でもOKなんだし。

やる気がなくなりそうになる。


ほめ上手にのせられよう

2010-09-17 20:53:55 | 自分の話
松さんスマップの東京ドームのコンサートにも行ったんやねえ。よく遊んでるなあ。よいことだ。

今日は何社ものプレゼンを聴いて、評価する立場でした。
人のフリ見て我がフリ直せ。勉強になりました。
やっぱ、書類からも発表からもやる気が見えないとね。
この仕事は面白いものができそうです。

帰ってきてからは、プレゼンを聴いてもらう立場でした。
練習ね。
忙しい人なのに、時間をとってくれて本当にありがたいこってす。しかも、ほめ上手だから、自信を持ってがんばろうって気にさせられました。

色々と指摘を覚えてるうちに修正しよっと。