goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

菊の花ってきれい~

2006-11-10 | いろいろ

 最近、仕事が忙しくって、いつも10時過ぎになっちゃいます行事が立て続けに入ってるからなあ。夜ご飯食べてちょっとゆっくりしてたらもう12時過ぎ。インターネットでブログ更新なんてしてたらあっという間に時間が経ってしまいます。今月も月末にma-macの活動を見学にお偉方が多数来られるようなので資料づくりにパソコンを酷使しすぎている今日この頃。おかげでバッテリーがまったく充電しなくなってアダプタを抜くだけで落ちてしまいます。毎回立ち上げないといけないし、時計は狂っちゃうしで大変。こんなときは花をみて気分転換しましょう~。

 この花は、先月、母が友人から貰ってきたものです。黄色がまぶしいでしょ!庭で育てていて、最近きれいに花が咲いたようなのでアップしま~す。



 この菊は大菊のなかでも『厚走り』という種類のものです。厚物の花の下に袋状の真っ直ぐ長い走り弁が放射状に付いたものが良い花で、より大きく見えます。育て方が花の咲き方に影響するようで、大会などが行なわれているようです。



 こちらは『管物(くだもの)』という種類です。管状の花弁が長く真っ直ぐ伸びて、花弁の先は小さく固く玉巻き状となり、花芯の部分はカップ状か茶筅状になったものが良い花です。管の大きさで「太管」、「間管」、「細管」に分けます。糸みたいな花びらが印象に残ります。


 こちらは大菊の『厚物』と呼ばれるもの。数百枚の花弁が花芯の中央一点に向けて鱗状に整然と高く盛り上がったものが良い花です。これは母が育てたものではなく、品評会で受賞したものを貰ってきたらしいです。なんだか存在感があるなあ


 これはキクではありませんがきれいだったのでアップします。朝、出掛けるときにいつも玄関で見送ってくれる『ウキツリボク』です。赤い風船状のかわいい花がたくさんついています。原産地は南米で、開花時期は5月~12月と長いです。別名:チロリアンランプといいます。朝日を浴びて元気に育つ花たち。なんだか落ち着きますなあ~。さあ、明日もがんばるぞ~


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわー (kero-kero)
2006-11-10 00:58:42
菊の花にもいろんな種類があるんですね。
「管物」っていう種類は初めて見ました。
チロリアンランプは私も大好きです。
「ウキツリボク」っていうんですね。知らなかった。
お庭が花で溢れてるのっていいですよね。
羨ましいです
返信する
Unknown (Unknown)
2006-11-10 01:07:32
こんばんはー
ほんとに「たけぴょん」って呼んでくれて嬉しく思ってしまいました。まさか??って思ったから!
お庭の菊は、見事ですね~!職人みたい!
お庭には、色んな花が咲いているのかな?
お花屋さんが出来ますね
ma-macさんは、何でも出来るスーパーマンみたい!
では、たけぴょん配信に戻りま~す。
返信する
Unknown (ma-mac)
2006-11-10 01:14:31
kero-keroさん。
菊の花って地味だなあって思っていたけど、印象が変わりました。
いろんな形、色があるんですよね。
チロリアンランプもかわいいですね。存在感ありますね。

手まきさん?。
どもども。たけきよ。さん配信castyよりお越しいただきありがとうございます
またまたたけぴょん配信の掲示板でおねがいしまーす
返信する
きれー♪ (りかっぺ)
2006-11-10 07:17:19
どれも綺麗なお花ですね!
庭で毎日お花が見れるのはいい事ですね~^^
私は手入れ出来ないので葉っぱ集めてます♪
部屋にある観葉植物達に毎日癒されてますよ!

ってかma-macさんの写真とっても綺麗です!
返信する
おつかれさまです (ma-mac)
2006-11-10 07:36:38
昨日?はたけきよ。さんところの掲示板でおじゃましました。みなさん元気ですね!私はいつの間にか寝てしまってましたよ
花は育ててるというよりはいつの間にか咲いているという感じ・・・。
写真は撮るのが好きなので、いつもデジカメを持ち歩いてます。きれいにとるように工夫してるつもりなのでそんな風に言ってもらえると励みになります
葉っぱも良かですね!
返信する
名前書くの忘れました (手まき寿司)
2006-11-10 09:57:18
二段目の書き込みは、あたしでした。
ヨッパーでついつい名前を書き忘れました。
面目ないです。
「なんだ、手まきちゃんか!」ってすぐ分かってもらえるよう、まめにガンバリま~す
返信する
だと思ってました~ (ma-mac)
2006-11-10 23:17:02
コメントの内容と、絵文字で手まきさんって分かりましたよ!
最近忙しくて更新できないかもだけどよろしくお願いしまーす。
返信する
改めて見ると… (キャノン)
2006-11-10 23:17:05
菊って改めてみると綺麗ですね。

自分は中学の時に授業で育てましたが、油虫に食い潰されたり肥料あげすぎて腐ったりと苦い思い出ばかりが…

こんな花々に囲まれた生活ってイイですねぇ~
返信する
Unknown (ma-mac)
2006-11-11 00:55:59
私も同感です。菊って日本古来からあるようなイメージで古くさいような感じがしていたんですが、受賞した花を見た瞬間、そんな感情が一掃された気がしました。
日本の美を再発見したというか、そんな文化を大切にしなければというような考えが芽生えたような。大げさですがそう思いました。
一つの花であっても教えられることもたくさんある・・・ですよね。
返信する
菊っていいですね。 (たけきよ。)
2006-11-13 00:56:08
菊の花と言えば仏壇やお墓参りを連想しますが、あの容姿が人の心を和ませてくれるのが第一の理由ではないでしょうか。

もっとも、小料理屋で刺身についてくる食用菊は必ず食べちゃいますがww
返信する
ですなあ~ (ma-mac)
2006-11-15 22:22:29
菊は食べることが出来るものもあるからね~。
でも食用菊とそうでないものの違いって何なんだろ~って気になるma-macです
返信する
Unknown (手まき寿司)
2006-11-21 12:41:41
ゆうべ、菊を食べました。
山形名産の「もってのほか」と言う紫色の菊です。
「もってのほか」の言い伝えがまた面白くて…。http://www.acoop-shonai.co.jp/saijiki/autumn_3.html
ma-macさんは、お料理上手そうだからどんな料理するのかな?
ma-macさんに、興味津々の手まきですぅ
返信する
う~む~ (mamac)
2006-11-21 20:46:33
手まき寿司さん。この『もってのほか』っていうのは山形では有名なのかな?食べたことないですよ~。しかも紫色かー。調理するの難しそうだね。刺身のツマしか思い当たらないです
酢ものに彩りとしていれるのも良いような・・・。
脇役のような存在なんでしょうかねえ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。