maple valley ~乙女手芸部~

高校から再び特別支援学校へ
大好きなものづくりと日々のあれこれを
のんびりと綴っていけたらと思います(^^♪

ファミリーマート

2013-03-02 20:16:21 | 日記
買い物には不便なところに住んで
いる我が家には嬉しい出来事が


近くに(車で7分は近いのか?)ファミリーマートがopenしました。

このファミマ、JAがFC契約をして
運営されているようです。
ちょこっとのぞいたら
コンビニの商品?野菜、肉、日配品なども取り扱いが
あり、ミニスーパーのような感じでした。
家から大きなスーパーにいくには下界に下らないと(笑)
いけないので、いざという時には便利に使えそうです。

今さらですが、コンビニを上手く使えば
十分に生活が成り立つと思うし、実際に
コンビニメインで生活する一人暮らしの人は
かなりいるのではないかと思います。
以前、お年寄りの安否確認にコンビニが一役かっている
というニュースを見たことがあります。
こんな感じで色々なライフスタイルがあること、
生徒が卒後どのような生活を希望して、どのような
環境で暮らすかをよく考えないと
学校での買い物やお金の学習、調理活動なども
ズレが生まれてくるなと思います。
(料理はできないと困るよねーみたいな決めつけとか…
教師の価値観が大きく授業に影響していることが
あるような…)
自分がどのくらいのライフスタイルをイメージできるのか、
コンビニがopenして、そんなことを
考えました。

このファミマ、I養からは徒歩圏内。
コンビニは受け答えがマニュアル的だし
陳列も整然としていて分かりやすい。
しかもコンビニよりも品揃えが豊富で
イートインスペースもATMもある
これは実際場面での学習がかなり広がるなーと
うらやましく思いました。

そんなI養を日々通過して
ひと山越えてK養に通うのでした…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”れー”はれもんの”れ” 続き | トップ | 新たまねぎ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (代表)
2013-03-02 21:14:27
自分の2番目の勤務校で「冷凍食品を上手に使ったお弁当作り」を家庭科の先生が、市のブロックの研究授業でやったら、理解者半分。のこり半分には猛烈に叩かれた、ということがありました。

えーっと、約20年前ですね。

電子マネーで買い物、って授業も今やったら時期尚早?。
でも、生活に密着した授業は、常に細かなアップデートが必要ですよね。

ファミマがらみでValleyさんに振りたいと思っていたネタがあったので、不思議なシンクロでついつい書き込んでしまった代表でした。
失礼しました。
返信する
代表 sama (maple)
2013-03-02 22:44:59
コメントありがとうございます(*^^*)

冷凍食品…家庭科の世界はすごいですよー
いろんな方がいますから…これについては詳しくは
書かないことにしますが。(>_<)

何というか、冷凍食品なんか未だに、ラクをしている=手を抜いている というようなよくわからない価値観をお持ちの方って実はいるのではないかなと思います。
出来合いのお惣菜を夕飯にするのは子どもがかわいそうとか…
でも違いますよね。「せねばならぬ」「こうあらねばならぬ」の呪縛で生活が苦しくなっては本末転倒だと思うんです。
時代の変化はすごいですよ~。
5歳児のおままごとのセリフ、「ワオンカードお持ちですか?」
とか「Tポイントカードはありますか?」「レジ袋はいりますか?」
面白いです~(^^)

電子マネーを使った買い物の授業、実は私もやってみたいんです。
実際に使ったらいいなと思う生徒もいます。
お金の支払いができれば買い物ができるかといえば違うなーとその生徒の様子からも感じます。電子マネーを使うことで、財布を出し入れしたり、支払いの心配を少しでも軽減できるのならぜひ使ってみて欲しいです。まずは体験!体験してみて自分で選んでいけばいいなと。
東京の学校に勤務している時には、Suica、PASMOなど自閉症学級の生徒も普通に使っていました。特別支援学校対象の金融教室でも電子マネーは必ず出るものでした。当然使う上で心配だなと思うこともあるのでまたぜひ代表samaのお話を伺いたいです!
めまぐるしく変わる時代の変化は止められないもの、支援者の一人として情報をつかむアンテナを常に高くしておかなくてはと感じます。

すみません、長くなってしまいました(^^)

返信する

コメントを投稿