あるがまま・・・

あるがままに日常をつぶやく・・・っつーか吐き出す?
でも気づけばドラマの感想ばっかつぶやいてます(笑)

ごちそうさんでした・・・

2014-03-30 15:30:59 | 2014冬ドラマ


朝ドラって半年間見続けるせいで、良くも悪くも終わる際には
何やら感慨深い気分になるものだけど、今回の場合は
最終週になった際にも、明日が最終回っていう前日にも、当日の朝にも
なーんの感情もわいて来ず、「あぁ、終わるんだ」としか・・・(笑)

夕べ、じっくり最終回を見た後も「あぁ、終わったんだ」・・・

最後、悠さんが帰って来たのはそりゃ嬉しかったけど、この夫婦に関しては
最後まで全然父性も母性も感じなかったなぁと・・・

どれだけの年数が流れたのかしんないけど、見た目全然年取ってなかったし、
復員してきた悠さんがこざっぱりしすぎてて、苦労のかけらも感じなかった。

そりゃそれなりに子ども達との触れ合いのシーンもあったし、
かっちゃんが亡くなった際にもめ以子は悲しんではいたけど、
あたしには伝わらなかったなぁ。

最後も夫婦の微笑ましいシーンではあったけど、普通は夫も早く家族に会いたいっ!
そして妻も家族に会わせたいっ!と思うもんじゃないのかなぁ。
夫婦の時間はその後ゆっくりもてばいいじゃん。まずは皆に挨拶に行こうよ。

そうゆう点では、このごちそうさんというタイトルも、
よくアツアツのカップルに対して嫌味のようにかける言葉「ごちそうさま~」って
隠れた意味合いがあったりして!
そしてそこは違うでしょ!?とそぐわないシーンでも多用される「ごちそうさん」
というセリフにお腹いっぱいになっちゃってました

そんな夫婦なので、それこそめ以子の態度も、我が子も、おやつを貰いに来る
近所の子どもも同じ扱いに見えた。
それは同じように愛情を注いでたというより我が子に対しても、近所の子のように
どこかそっけない印象だったって事

その近所の子らにおやつを振舞うのも、子どもが好きだからって感じには
見えなかったし、その他多くのシーンでめ以子が食事を人さまに振舞うシーンが
あったけど、心からやってる風には見えなかったのが残念。

何でそんな風にしか見えないのかというと・・・
幼少時のめ以子が、おばあちゃんの為にイチゴを調達しようとしたものの
結局は自分でつまみ食いしちゃったシーンを見た印象が最後まで
ぬぐえませんでした。あの時、我慢しておばあちゃんに届けてたら
食いしん坊のめ以子だけど、それ以上に人においしいものを食べさせるのが
好きな子って印象が残ったかもしんないのに・・・

最初にそんなシーンを見せられたせいで、その後もずっとあたしの中では
め以子がただのいやしん坊で食いしん坊にしか見えなかったせいで
このドラマを受け入れられなかったのかも。

最後、チョコレイト食べてるめ以子見ても「やっと食べられて良かったね」
ではなくて、「やっぱ食べたかったんじゃん!」とアメリカやかっちゃんへの
こだわりはなんだったんだと呆れたりして

そして、嫁いだ当初は西門家は借金があるとか言いながらも、
そう苦労した様子もないし、その借金もどうなったのか不明だし、
戦後もそう豊かではない時代でありながら、食べる事に関しては
借金してまで食材をゲットしたり、それを人様に気前良く振舞ったり・・・

何だか色んな事が都合良く展開し過ぎて「???」でしたわー。
そりゃ食材を始末したり節約料理を考えたりと工夫はしてたけど
何か苦労が伝わって来なかったような・・・

これは一主婦の物語で、め以子は苦労を苦労とも思わずに
明るく元気に乗り切りましたって事だったのかな?

脇のキャストに関しては、一歩引いてみれるせいか、どんでもない
キャラクターも受け入れられてたけど、結構使い捨ての役柄も多くて
もったいなかったかなぁと・・・

最終週で急に思い出したかのように連呼された昔の懐かしい人たちの名前(笑)。

脚本の森下さんは、原作があるものは上手に脚本化されてる気がするけど
今回のは私的にはダメでした・・・


最後に…最終回でもいい人っぷりを発揮して男をあげた源ちゃんと
最終回で帰還しつつも、豚を抱えてなんだかな~な印象だった悠さん。

夕べのオールスター感謝祭で、優勝した和田正人さんと
アーチェリーで残念な雰囲気満載だった東出昌大くん。

ごちそうさんでの印象そのままで笑っちゃった

人気ブログランキングバナー

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月29日(土)のつぶやき | トップ | 3月30日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホンマもうおなかいっぱいやわ~ (くう)
2014-03-30 15:41:39
神ドラマ「ちりとて」再放送と一緒に見ていたせいでますます虚しく見えた半年だったわ…。
主役の人たちが親に見えないのは老けメイクがないからだけではなくて演技だよね…やっぱ。
と、最近オノマチさんの「足尾から来た女」を見て思ったよ。
糸子はちゃんと親に見えたもんね。

食材は四次元ポケットからバンバン出て来るし、倉田さんのお金や
他人の力で色々やらせてもらってるのに手柄は全部主人公の「ごちそうさん」。
色んな意味で今の日本を語るドラマだったわ…。

そうそう、和田くんとか好きな俳優さん達が全国区になったのだけが良かった(*´艸`*)
返信する
まこお嬢様、こんにちは。 (キッドじいや)
2014-03-31 16:09:15
冬ドラマレビューお疲れ様でございました。
北風吹き抜く寒い朝も元気で暴走流石でございまする。
お屋敷の満開の桜をなぎ倒す早朝暴走をなさって
「全く身に覚えがない」というしらばっくれぶりが天晴れでございまする~。
なになに・・・一斉に花びらが散って見事だったのは覚えていると・・・まこ様は豪華絢爛がお好きなのですな~。
アンナ様のお部屋におでかけになって
バカボンとバガボンドの違いを
こっそり教えて差し上げたのは姉妹愛でございましたな。
じいや、感服つかまつりました。
さあ・・・それではそろそろ「春休みの間に徹底補修!
前学年の赤点科目の完全克服家庭教師」をお呼びしますぞ。
あ・・・もういない。
返信する
Unknown (みのむし)
2014-04-02 13:06:23
ほんと!ほんと!まこしゃんの言うとおりだよ~。
やっぱり子役って大事だよね?
私もあのおばあちゃんへのイチゴの一見から
どうしてもメイコはただの意地汚い子っていう
イメージが抜けなかったよ~。
ってかまこさんが全部私の思ってることを
書いているのでうなづきまくりながら読んだよ。
特に思ったのは子供に対してそれほど
愛情を感じないってところ!!!
かっちゃんが死んだときそれなりに落ち込んだ風
だったけど、
泰介が戦争にいくっていったときも
わりとあっさり送り出してたしさ。
結局自分と悠太郎だけが一番大事。
っていう感じにしか見えなくて・・・
最後も豚まるごととか・・なんか
色々と斜め上行っててへぇぇ~~~としか
思えなかったよ。
最後の方はひたすら室井さん(げすいさん)
だけが楽しくて見てたって感じかなぁ~。
一応録画してあったけど、
リアタイで一度見ればいいなという感じで
ほぼ毎週削除してた・・・。
でも周りの評判がすごくよくてTLでも
ずっと褒めちぎってるRTなどが回ってきて
そんな風に深読みして楽しんでる人もいるんだ~。
( ̄ω ̄;)エートォ...
とずっと思ってたよwwww
返信する
コメントあんがとです♪ (まこ)
2014-04-05 16:40:49
** くうしゃん **
いいな、いいな、ちりとてで浄化出来て!(笑)
ほんと親に見えない夫婦だったよねー。
そそ!オノマチは安田美沙子さんや、新山千春ちゃんと
そう年が変わらないのにちゃんとお母ちゃんに見えたもの!
そうゆう意味では花子とアンの初回の吉高ちゃんは、老けメイクの
おかげでもあったけど、ちゃんと親に見えたよー!
その辺の近所の子への声かけにも愛情を感じられた!
こちそうさんは読んで字のごとく、ご馳走と馬を走らせて
食材を調達するはずが、め以子の場合は自然に食材が
都合よく集まって来てたよねぇ・・・そっか、4次元ポケット
持ってたのか・・・
和田くんはめっちゃ知名度上がったよねー。
今朝は関西ローカルの朝の番組にふ久ちゃん出てた!

** キッドじいやさま **
冬はソチも悪よのぉ~と暴れまわってやったでござる!
んで、春になった途端に狂い咲きの桜!
えぇ、えぇ、夜桜お七ごっこ楽しかったでごいす!
気分は坂本冬美!着物であれぇ~~~の世界ずら。
アンナぴょんも拓哉ラブなくせに、時々おっちょこぶりを
発揮なのデス!天才一家なのに~。
そんな私達姉妹も、じいやの数多くの作品の一つです・・・

** みのむししゃん **
うんうん、子役ってほんと大事!
ファーストインプレッション大事!!!
あの子役ちゃんがオイシイもの食べた際の「う~ん」って
表情も受け付けられなかった・・・
その印象が残ってたせいで、食材への愛はあっても
家族への愛が感じられなかったよ~。
そそ!泰介に対しても、何か素っ気なかったよねー。
克夫をかっちゃんて呼ぶんなら、泰介の事も
たいちゃんて呼んであげれば良かったのに・・・
>結局自分と悠太郎だけが一番大事。
うんうん、その夫婦の愛情は何となく伝わった(笑)
悠さんも、戦争帰りの人が豚の丸焼きて・・・
妻への愛だね(笑)
このドラマ、ほんと不思議に視聴率は良かったみたいなので
NHKや脚本家さんが勘違いしなけりゃいいとぞ思う・・・
返信する
いやはやお疲れさんですー (ルル)
2014-04-12 12:48:28
こんにちワン。

自分的には杏ちゃんと東出君はどこか余所余所しく
最後になって恋人になれ(リアルまんまw)
かっちゃんについては
トラトラトラ(映画)の軍艦で調理をしてた若い男の子が
被って見え、そっちで感きわまったりw
ごちそうさんの意味もはき違えてるよなーって
思ってました。。
ツイでは絶賛してる人も多く
不満をブーたれ(自分が豚w)てると
居心地が悪く(賛同する人もいなく
きっと自分だけなんだろうなーと思ってたんで
ここで意見を読めてスッキリ。
ごきげんよう~さようなら です

今度はカーネと比較しちゃうね(‐∀‐;)

ともあれ お疲れさんでしたー。
返信する
** ルルしゃん ** (まこ)
2014-04-12 16:49:23
てっ!このドラマは杏ちゃんと東出くんが仲良くなっていくさまを
リアルに見せてた作品なのか!?(笑
噂になって以降は、演技もわざとよそよそしく装ったり
してたとか?
かっちゃんが料理好きって設定も
戦争の描き方もな~んか中途半端だったよねぇ。
ツイで絶賛してた人にあえて聞きたい!
何がどう良かったのか・・・
再放送では、ちりとて、カーネと神ドラマが続くね。
いいなぁ~。うちBS見れない・・・
ではではお疲れさま。ごきげんよう♪
返信する

コメントを投稿

2014冬ドラマ」カテゴリの最新記事