閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

身延川裏不二(みのぶがわうらふじ)

2020-08-13 07:48:46 | 葛飾北斎 富嶽三十六景

第38作目です。

 山梨県南巨摩郡身延町

「身延川」は、身延山中に源流を持ち、日蓮宗の総本山久遠寺の

周辺を流れ、 波木井(はきい)川に合流する川です。
沸き立つ奇峰の間から見え隠れする富士。

富士は、甲州側から見た「裏富士」です。
谷から湧き出る白雲。白雲は、奇岩、富士、松の木と相まって天空へ

舞い上がって いるようです。
下の川は、波が折り重なるように描かれ、水量と速さを表現しています。

そんな険しい景観を眺めながら、旅人たちは身延山久遠寺へ参詣に

向かっている ようです。

少しアップしました。

原画です。

解説は、「葛飾北斎 富嶽三十六景 解説付き」から引用しました。

http://fugaku36.net/

この作品は自分で言うのも何ですが、きれいにできました。

ただ、馬が多少小さくなったような・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「左利きの日」

2020-08-13 06:00:03 | 今日は何の日

今日は「左利きの日」、血液型のBみたいな感じでいますが

うらやましいと思うことが多いですね。

ただ、世の中、右利き向けにできているので、ちょっとお気の

毒です。

 

以下はネットにあった説明です

左利きの日(ひだりききのひ)は、左利きの生活環境の向上

向けた記念日である。1992813イギリスにある「Left-Handers

Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種

メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。同日

提唱者の誕生日である。日本では210が「0210」を英語で「左」

意味する「レフト」と読めることから210日を「左利きの日」あるいは

左利きグッズの日」としている。これには813日が時期である為

日本に於いては記念活動等が困難である事が理由とされている

別のコメントもありました。

813日は左利きの日

Twitter上には、左利きの人たちからの本音ツイートが溢れている

スポーツでは重宝された」「世界の10分の1の個性をくれて

ありがとう」といったポジティブな声が上がる一方で、駅の改札、習字

ハサミ、寿司、カメラのシャッター、飲み会の席......など日常の不便

訴える投稿も多い

なかでも目を引くのは、「おたま」に関する投稿だ

https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/12/left-hand-day_a_23500939/

左利き用も売っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする