閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「カリンカ」

2018-02-28 16:30:32 | 今日の歌
今日の歌はロシア民謡の定番、「カリンカ」です。


コメントで「赤軍合唱団」の迫力ある歌声が聴けます。

先週練習しましたが、まだ未完成で、今日、ピアノの先生が来られたので再度の
練習でした。混声3部なのですが、やはりアルトが歌いづらい音の行進になって
います。
この歌は5番まであるのですが、私たちは抜粋して2番と3番を唄いました。
で、何で熊さんが登場するのか、ずっと不思議に思っていたのですが、やっぱり
という結果でした。


ロシア民謡「カリンカ」
訳詞:音楽舞踏団カチューシャ

【作詞】ロシア民謡
【作曲】ロシア民謡
【訳詞】楽団カチューシャ
【MIDIデータ作成協力】Iwakichsky

1.※カリンカカリンカ カリンカマヤ
   庭には苺 私のマリンカ エイ
   カリンカカリンカ カリンカマヤ
   庭には苺 私のマリンカ アー
  朝早くとびおきて
  顔をきれいに洗う
  アー
   ア~イリュリリュリ ア~イリュリリュリ
  顔をきれいに洗う

2.※(くりかえし)
  すあしもかるくタプチカはいて
  朝つゆふんで牛を追う
  アー
   ア~イリュリリュリ ア~イリュリリュリ
    朝つゆふんで牛を追う

3.※(くりかえし)
  朝つゆふんで牛追っていたら
  森の中から熊が出た
  アー
   ア~イリュリリュリ ア~イリュリリュリ
    森の中から熊が出た

4.※(くりかえし)
  大きな熊にびっくりおどろいて
  くさむらめがけてとびこんだ
  アー
   ア~イリュリリュリ ア~イリュリリュリ 
   くさむらめがけてとびこんだ

5.※(くりかえし)
  熊さん熊さんお願いだから
  私の牛にはふれないで
  アー
   ア~イリュリリュリ ア~イリュリリュリ 
   私の牛にはふれないで

  ※(くりかえし)x 2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボニン

2018-02-22 13:32:11 | ムシ忍

トンボニンは、トンボ族に属し川辺に生息、好物はテントバーガーです。
4枚の羽根を別々に動かして自由自在に空を飛ぶことができ、最高の飛行力を
持つムシ忍です。
得意技はトンボ忍法「飛空殺法」で、ものすごいスピードで空中を飛び回り、
相手を惑わせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいや

2018-02-22 13:25:50 | はなかっぱ

ちぃかっぱの執事さんなんだそうです。
ちぃかっぱと一緒に、やまびこ村の別荘に住んでいます。
頭にススキが咲いていて、リムジンに見せかけた張りぼての自転車を運転し、
ちぃかっぱの見栄の為の偽装工作に余念がないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さようならみなさま」

2018-02-21 14:09:50 | 今日の歌
今日の歌は、初めての混声4部合唱の「さようならみなさま」です。
多くの合唱団で演奏会やイベントの最後に愛唱されていますね。


コメントで我々と同じ楽譜で唄う合唱が聴けます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡部(宇都之山)

2018-02-15 12:52:03 | 歌川広重 東海道五十...
京から数えて34宿目、岡部宿です。
岡部宿と次の鞠子宿の間には東海道の難所のひとつ、宇津ノ谷峠があり、その一帯を
宇津の山と呼んでいたそうです。
ここは「伊勢物語」の一節にある「蔦の細道」があったところだそうで、江戸時代の
旅人も業平の昔に思いを馳せ、土地の人に蔦の細道の場所を聞いたのかも知れません、
と解説されています。
絵は、伊勢物語にある従者を伴い山道を登る公家と笈(おい)を背負って下る僧に代
わり、柴や薪を背負った地元の人々の姿を描いています。
蔦の細道、訪ねてみては如何でしょうか。

原画はこちらです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吾亦紅」

2018-02-14 08:25:43 | 今日の歌
今日は第二水曜日、コーラスはお休みです。
少し前にNHKの番組「うたコン」ですぎもとまさとが唄っていました。
この歌の歌詞でどうしても理解できないのが、離婚するのにどうして
それを母親に威張るのか、でした。
彼が58歳の時に2007年の紅白歌合戦で初出場して唄いました。


コメントで、すぎもとまさとさんの唄を聴けます。

「吾亦紅」

作詞:ちあき哲也、作曲:杉本真人、唄:すぎもとまさと

マッチを擦れば おろしが吹いて
線香がやけに つき難(にく)い
さらさら揺れる 吾亦紅  
ふと あなたの 吐息のようで……
盆の休みに 帰れなかった
俺の杜撰(ずさん)さ 嘆いているか
あなたに あなたに 謝りたくて
仕事に名を借りた ご無沙汰
あなたに あなたに 謝りたくて
山裾の秋 ひとり会いにきた
ただ あなたに 謝りたくて…… 

小さな町に 嫁いで生きて
ここしか知らない 人だった……
それでも母を 生ききった
俺 あなたが 羨ましいよ……
今はいとこが 住んでる家に
昔みたいに 灯りがともる
あなたは あなたは 家族も遠く
気強く寂しさを 堪(こら)えた
あなたの あなたの 見せない疵(きず)が
身に沁みていく やっと手が届く
ばか野郎と なじってくれよ

親のことなど気遣う暇に
後で恥じない 自分を生きろ
あなたの あなたの 形見の言葉
守れた試しさえ ないけど
あなたに あなたに 威張ってみたい
来月で俺 離婚するんだよ 
そう はじめて自分を生きる

あなたに あなたに 見ていて欲しい
頭に白髪が 混じり始めても
俺 死ぬまで あなたの子供……


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリニン

2018-02-08 16:21:33 | ムシ忍

カミキリニンは、カミキリ族に属し、大きな木の穴に住んでいて
堅い木の皮が大好物です。
鋭い鎌を両手に持ったムシ忍きってのハンターで、仲間同士でも
争うほど狂暴で、よく一人で行動しています。
得意の忍術はカミキリ忍法の「オオカマセツダン」で、鋭い鎌で
獲物を捕まえたり、スパッと何でも切り裂いてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッポリーヌ

2018-02-08 16:11:09 | はなかっぱ

はなかっぱのお母さんです。
頭には「たんぽぽ」の花が咲いています。
とってもやさしくて、料理も上手なんです。
前に家族の集合写真を載せたのですが、ポッぽりーヌを紹介し忘れていました。

家族を再掲載します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しあわせについて」

2018-02-07 09:38:29 | 今日の歌
今日の歌は、さだまさしの「しあわせについて」です。


コメントでさだまさしの歌を聴けます。

作曲:さだまさし  作詞:さだまさし

しあわせですか しあわせですかあなた今
何よりそれが何より一番気がかり
みんなみんなしあわせになれたらいいのに
悲しみなんてすべてなくなればいいのに

どうぞあやまちは
二度とくり返さずに
あなたは必ず しあわせになってください
愛する人と めぐり逢えたら
抱きしめた腕を ゆるめてはいけない

風は移り気 身を任せてはいけないよ
時を越えて変わらないのが愛だよ
みんなみんなあなたが教えてくれた
生きる喜び人を愛する喜び

ありがとうさよなら
生まれ変われたならば
やっぱりあなたと 愛し合いたいと思う

ひたむきな人と 愛を信じて
生きがいを咲かせ しあわせになりたい

ひとりひとりは 皆とても優しいのに
何も傷つけ合う事などないのに
みんなみんなしあわせになれたらいいのに
悲しみなんてすべてなくなればいいのに

しあわせですか しあわせですかあなた今
何よりそれが何より一番気がかり
みんなみんなしあわせになれたらいいのに
悲しみなんてすべてなくなればいいのに

しあわせですか しあわせですかあなた今
何よりそれが何より一番気がかり
みんなみんなしあわせになれたらいいのに
悲しみなんてすべてなくなればいいのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝(人馬継立)

2018-02-01 11:01:32 | 歌川広重 東海道五十...
京から数えて33宿目、藤枝宿です。
この絵は問屋場の風景を描いています。箱根の関所を見学した時にこの絵が飾られてい
ました。問屋場とは、人馬の継立や公用旅行者の宿舎手配など、宿場の中でも特に重要
な業務を行う施設です。そういう訳で事務所の部屋は外部とのやり取りのため障子など
なく、一段高い造りになっています。
継立は、前の宿場から送られて来た荷物を新たな人馬に積み替えて次の宿場に送り継ぐ
業務です。
右端の一段高い所に問屋場の役人が見守る中、笠を被り黒い羽織を着た荷主らしい武士
と、帳面を片手に持った帳付が荷物の確認を行っています。
馬から荷物を下ろす者までは制作できましたが、その他の人夫ば場所が狭くなり入り切
りませんでした。
こちらは、荷物が着く前の閑散とした風景です。奥で馬が飼葉を食っています。

こちらは、荷物が着きにわかに賑やになった問屋場の風景です。


原画はこちらです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする