インターネットで「3月7日は花粉症記念日」という情報を多数確認することができるが、制定した組織・団体、その目的などは不明である。
記念日の根拠として「1993年3月7日に気象庁が花粉症対策として花粉飛散情報の発表を開始した日」などの情報が見られるが、その気象庁は「よくある質問集」において、このような事実はないと回答している。加えて、気象庁では花粉飛散情報を発表しておらず、これまでも発表したことはないこと、「花粉症記念日」といった記念日の制定もしていないことを説明している。
花粉症について
花粉症とは、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などと同じ「I型アレルギー」に分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである。
花粉の飛散時期は一般的にスギが2~4月、ヒノキが3~5月、ブタクサが8~10月とされ、記念日とされるこの時期に花粉症に悩まされる人が多いのも事実である。
上記のように花粉飛散情報は気象庁では発表していないが、環境省が「環境省花粉観測システム」(愛称:はなこさん)を稼働させ、ホームページにて花粉飛散情報の提供を行っている。はなこさんでは、花粉自動計測器を全国120地点に配置し、リアルタイムで観測した花粉の飛散状況を確認することができる。
リンク:環境省花粉観測システム、Wikipedia
関連記事
群馬県:絶滅危惧ⅠA類(CR)
埼玉県:絶滅危惧ⅠA類(CR)
東京都:絶滅危惧ⅠA類(CR)
神奈川県:絶滅危惧II類(VU)
長野県:絶滅危惧ⅠA類(CR)
静岡県:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
奈良県:絶滅危惧Ⅰ類
岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災で多くの人が「人とのつながり」「支え合い」の大切さを強く感じた。おかあちゃんが幸せだと家庭も子どもたちも幸せになる。そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと記念日とした。日付は大震災を忘れないとの思いから同じ毎月11日に。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、登録は終了したようで、2019年(令和元年)12月時点で同協会の認定記念日としては確認できない。
同団体は、3月11日を「世界おかあちゃん同盟の日」に制定している。
Z世代起業家の今瀧健登(いまたき けんと)氏が制定。
1990年代後半から2000年代前半に生まれた「Z世代」。その中の中心的な役割を担うであろう1997年(平成9年)生まれの発展を目指し、同年生まれが力を合わせて未来を創っていくことの決意を表したもの。毎年、この日に1997年生まれが集い、Z世代の情報を世の中に発信していく。
記念日名は「97の日」で「きゅうななのひ」と読み、日付は1997年生まれの97(きゅうなな)から9月7日に。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
今瀧健登氏は、1997年(平成9年)11月8日生まれ。大阪府の出身。実業家であり、僕と私と株式会社の代表取締役社長を務める。Z世代へのマーケティング・企画UXを得意とするZ世代の企画屋である。
その活動として、2020年(令和2年)2月、Z世代へ「花贈り」を広める「フラワーバレンタインフェスティバル」の企画などを行っている。また、今瀧氏が社長を務める僕と私と株式会社は、2020年11月に設立された会社で、東京都渋谷区円山町に本社を置く。Z世代に関する企画・マーケティング事業、ブランド事業、「花贈り」に関する事業などを行う。
Z世代について
「Z世代(ゼットせだい)」は、英語で「ジェネレーションZ(Generation Z)」と呼ばれる。生まれた時点でインターネットが利用可能であった人類史上最初の世代である。いわゆるデジタルネイティブでもある。
名称の由来は、1950年代、ハンガリーの写真家ロバート・キャパ(Robert Capa、1913~1954年)により出版された、第二次世界大戦後生まれの青年を撮影した写真集『Generation X』より出拠する。英語の「X」には「未知」の意味があり、「ジェネレーションX」は「未知なる世代」の意味を含む。
その後、「ミレニアル世代」とも呼ばれる「ジェネレーションY」が続く。アルファベットでXに次ぐ世代としてYが使用された。そして、Yの次にあたる世代として「ジェネレーションZ」と称される運びとなる。これを日本語に訳したものが「Z世代」である。
日本においては、若者研究の第一人者として知られる原田曜平(はらだ ようへい)氏によって、ポストゆとり世代が「Z世代」と紹介された。「Z世代」という言葉は、2021年にユーキャン新語・流行語大賞トップ10に選出された。
今日は「創造性とイノベーションの世界デー」、このブログでも創造性豊かな作品の製作者が
いらっしゃいますね。
世界的な権威と言っても、ある分野の狭い領域でのこと、我々も遠慮なく我こそ世界一と言い
たい気分だけでも出してみたいです。
きのうは日も高くなった6時になって、ようやく富士山が極々うっすら見えました。
きのうは方向を北にして久しぶりに菖蒲沢公園を巡って行きました。公園北の道の整備も進んで
います。
手術の縫合部がまだ痛いのでどうしたら軽減するか試してみまして。そしたら、縫った箇所を
延ばすようにするといいことが判りましたね。縫った場所は縮んでいるので筋肉は伸びたいんで
しょうね。往復、4,255歩でした。
前日のテレビで見たトンパ文字、興味深いです。創造性ではどうでしょう。
孫に解説本を贈りました。
今朝は22℃もありますね。寝汗をかきましたね。今日は2週間ぶり、マッサージに。
先生との会話が楽しみです。
今日の日の解説です。
創造性とイノベーションの世界デー(4月21日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
2017年(平成29年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Creativity
and Innovation Day:WCID」。
「持続可能な開発」の実施や問題解決における創造性とイノベーションの役割についての意識を
高めるための日である。
この国際デーは、2002年(平成14年)4月21日に世界50ヵ国以上で初めて記念日として祝われた。
その後、2006年(平成18年)に4月15日~21日の一週間が「World Creativity and Innovation
Week:WCIW」となった。初日の4月15日はイタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452
~1519年)の誕生日でもある。彼は芸術と科学の分野を超えた創造性の象徴であり、これらの
分野が互いに情報を交換し、高め合う方法を例示している。
レオナルド・ダ・ヴィンチは発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案したことから、
日本において4月15日は「ヘリコプターの日」にもなっている。
「イノベーション(innovation)」は、日本語では「革新」「刷新」「一新」の意味であり、
「技術革新」と訳されることも多い言葉である。一般的に「新しい技術の発明」を指すと思われ
がちだが、「新しい思い付きや手法の利用」という意味であり、小さなことでも新しいアイデアを
利用すればイノベーションとなる。
新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に変化を起こすことが「持続
可能な開発」の達成において重要であると思われる。
リンク:United Nations
写真写りが悪いのはなぜ?答えは鏡と本当の顔 チコちゃん (tmbi-joho.com)
ブレイクダンスのブレイクの意味は間奏?壊す?チコちゃん (tmbi-joho.com)
・肩書き:「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター
・生まれ:藤沢の波
・性別:不明
・年齢:不詳
・チャームポイント:ヨットの耳
・好きな食べ物:藤沢で採れる食べ物ぜ~んぶ
・特技:藤沢の魅力を伝えること
・能力:みんなをキュンとさせること
・将来の夢:藤沢を世界一有名なまちにする
藤沢市民全員と友達になる
・テーマカラー:ヒスイ色
・性格:オシャレさん、のんびりやさん、穏やか、明るい
・趣味: 藤沢の散策
・悩みごと:藤沢の知名度が低いこと
旅先で「藤沢ってどこ?」と聞かれ残念な思いをした。
今日は、「海開き」。
場所が違えば、当然、海開きの日も違うんですね。当たり前のことに妙に
納得です。
夏は、海や山の季節です。くれぐれも事故、悪天候・遭難に気をつけていた
だきたいです。
きのうは、8時前に出て菖蒲沢コースを行きました。妻は、既に入院モードで
準備に余念がありません。
このコース、この暑いのにウグイスの鳴き声が聞こえて好きですね。
帰りにヨーカドーに寄ってお米など頼まれていたものを買いました。
往復5,962歩で小目標は達成。買い物で涼んで帰りました。
妻がカレーを作ってくれたので、お昼は「夏越ごはん」ならぬ「夏越しカレー」に
なりました。これで、今年前半の厄払い完了でした。
今朝も暑いです。部屋の中では29℃を超えていて、クーラーを入れました。
設定28℃でも結構涼しく感じます。
朝早くから救急車のサイレン、気になりますね。
以下はネットにあった解説です。
今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
夏の海水浴シーズンを前にして、シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神主
などによる神事を執り行うことが多い。
「山開き」のように特定の日付が限定されているわけではなく、地域によって
ばらづきがある。温暖な沖縄県などではこれよりも早く3月下旬~4月にかけて
行われる。日本一早い海開きは小笠原諸島の父島と母島で元旦に海開きと
なる。
今日の作品は、「鬼滅の刃」炭次郎一家の弟「武雄」です。
これで亡くなったお父さんを含めて5人完成です。
竈門竹雄 (かまどたけお)とは【ピクシブ百科事典】 (pixiv.net)
父の炭十郎亡き後、家長として家業の炭焼きを続ける兄を助けるため山の木を
切るなど兄に頼りにされる一方で思春期なのか兄に頭を撫でられると赤面して
恥ずかしがる。
ある冬の日、兄が町に炭を売りに行って留守の晩に鬼舞辻無惨によって殺害さ
れてしまう。
兄の炭治郎とよく似た容貌だが、額の火傷はなく、左目尻の下に泣きぼくろがある。
炭治郎だけが生き残ったことを責める場面があるが、炭治郎は竹雄を含め家族が
自分を責めるわけがないと断言し、家族を陥れるような夢を見せた魘夢に激しい
怒りを抱く。
また夢の中の竹雄は炭治郎から沢庵を取ろうとする様子が描かれており、妹の
花子に窘められている。
きのうの土曜日、再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、案外知らないですね。
なんでおかずにはパセリがついている?
チコちゃん パセリが付け合わせで出る理由は?パセリレシピと共に解説 (tmbi-joho.com)
路線バスにボタンが付いたのはなぜ?
チコちゃん バスにボタンがある理由は?きっかけは労働基準法? (tmbi-joho.com)
火ってなに?
チコちゃん 火とは?分かりやすく説明すると火の中で何が起きている? (tmbi-joho.com)
きのうの富士山は春霞にかすんでいました。最近は見えてもこんな程度ですね。
妻がコンビニに用事があったので一緒に出ました。私はスロージョギングで
行きました。帰りは2700歩くらいで別れて、5千歩を目標にしました。
結果は、往復5,124歩でしたね。
今日は三寒四温の底みたいで、雨のち曇りの予報ですが、しっかり曇って
いますね。少し寒いです。