茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

六月

2005-06-05 21:31:50 | 季節マメ知識
六月になった。関東地方はそろそろ入梅。

六月の別称:水無月、鳴雷月、常夏月、風待月、涼暮月など

六月の二十四節気:
芒種:六月六日頃。稲を植え付ける頃。
夏至:六月二十一日頃。一年のうち昼間の時間が一番長い日。

いよいよ夏至を迎える、夏至を過ぎるとどんどん日暮れが早く
なっていき、暗くなるのが早くなる。
季節としてはこれから本格的に暑くなり夏を迎えるのに、日は短く
なっていく、というところで、私は一抹の寂しさを感じる。
そう思う方いらっしゃいませんか?

六月の季語:梅雨、早苗、川床、五月晴、短夜、青田、蝉、仏法僧、
紫陽花、せせらぎ、山法師、安居(あんご)、黒南風(くろはえ)、
白南風(しろはえ)、翡翠、河鹿、瀑布、朝顔、清流、苔清水、浅瀬、
田植、雷、鶺鴒、漁火、蛍、若鮎、浮舟、氷室守(ひむろもり)、
筧、布引、青葉など

個人的には風をあらわす言葉の黒南風と白南風が印象的、
黒の方は梅雨の頃くらい空から吹く南風で、白の方は梅雨があがる頃
に吹く南風を表す言葉とか。氷室守も今や死語かもしれないが、冷蔵庫の
ない昔を思うと本当に涼しくて美しい言葉と感じる。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 濃茶薄茶 | トップ | ささまの和菓子 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読み方について (教えて)
2005-06-07 12:05:14
お茶を習い初めて、日の浅い初心者です。お稽古で茶杓のごめいはと聞かれて、いつもドキドキするのですが、ここの季語を読ませてもらい、参考にさていただこうと思います。が、しかし、読み方がわからず、焦っております。もしお時間がありましたら読み方も教えてください。
返信する
季語の読み方 (Unknown)
2005-06-07 21:04:57
コメントありがとうございます。

私も茶杓の銘はいつも困るのでお稽古の前に一覧をみておき、その日の他のお道具との取り合わせを考えて使っています。例えば、かわせみの蒔絵の棗を使う場合は、茶杓の銘は”清流(せいりゅう)”にする、とか。

季節にかかわらず使える銘もありますので、近いうちにご紹介しますね。

さて、ご質問の読み方ですが、順番に、つゆ、さなえ、かわどこ、さつきばれ、みじかよ、あおた、せみ、ぶっぽうそう、あじさい、せせらぎ、やまぼうし、あんご、くろはえ、しろはえ、かわせみ、かじか、ばくふ、あさがお、せいりゅう、こけしみず、あさせ、たうえ、かみなり、せきれい、いさりび、ほたる、わかあゆ、うきふね、ひむろもり、かけい、ぬのびき、あおば です。

意味がわからないものは辞書を引いてみてくださいね。

日本語って四季があるだけに本当に微妙な自然の姿や動植物を表す美しい言葉が多いですね。

他にも思い当たるものや知っているものがあったら教えて下さい。



返信する
ありがとうございます (教えて)
2005-06-07 21:50:11
こんばんは。今お稽古から帰ったところです。

早速に今日は早苗と蛍を使わせてもらいました。



まだうまく問答もできず、せめて時候の言葉だけでもと思い覚えて行きました。



また他のページもゆっくり読ませていただきますね。



ありがとうございました。
返信する
Unknown (m-tamago)
2005-06-08 21:25:32
お稽古は始めてどの位ですか。

問答は形から入りますが、慣れてくればすぐスムーズにできるようになると思います。

参考になればうれしいです。

新しいことがたくさんあると思うので、楽しみながらお稽古して下さい。

返信する
40の手習いです (教えて)
2005-06-10 14:41:48
昨年秋から各週でお稽古に行くようになり、1年未満の初心者です。



4人ほどで習うのですが、40の手習いゆえ、覚えが悪く、毎回へこんでいます。



薮ノ内という流派だと聞いています。



問答の雛形でもあれば、また教えてください。



返信する
素敵です! (m-tamago)
2005-06-11 18:56:58
ブログ読んでくださってありがとうございます。

新しいことにチャレンジって素敵です。

私も初めは形を覚えるのに必死でしたが、濃茶と薄茶の平点前で身体が自然に動くようになってから、益々お茶が面白くなりました。

毎週5-6名で習っているのですが、ベテランの方が多いので教えてもらうことばかりです。それにお点前もバリエーションが色々あるので全部を完璧に頭に入れるのは厳しいです。。。。。

お茶の流派は色々ですが、違うのは微妙なところで基本的な流れは同じようなので、参考になればと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節マメ知識」カテゴリの最新記事