goo blog サービス終了のお知らせ 

茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

利休忌と桜の茶道具を味わう

2025-04-11 19:04:19 | 茶の湯エッセイ

 

 4月も中旬となりました。

 今年は入学式にきれいな桜と共に写真を撮れた方も多かったのではないでしょうか。

今年も四分の一が過ぎたわけで、毎年のことながら時の流れが速い。

 

 3月末にきものすなお認定講師の発表に続き、初めてインスタライブというものに参加しました。

すなお先生を中心に、同期の3名で、着付けに関する質問に答えるというインスタライブでした。

ドキドキでしたが、すなお先生のリードと、同期の助けで無事終わり、ほっとしています。

こんなに簡単に個人が発信できる時代なんだなあと今更ながら驚きがありました。

 

 3月後半のことですが、高島屋美術画廊の茶道具売り場を訪ねたところ、

利休忌が近く、桜の季節が近かったので、その取り合わせの茶道具を拝見できました。

お許しを頂いて写真に残しましたのでご紹介します。

 

木魚の香合や、経筒の花入など。

 

 茶道具のお花見。

 

 イチゴのかわいらしいお茶碗も。

 

 桜の次、端午の節句頃のお道具も。兜、粽、薫風、青楓。

5月の爽やかな風が感じられるような。。。

 

 刻々と季節は流れていきますね。

時節柄ご自愛ください。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご報告 きものすなお認定講... | トップ | 2025年 第二回『茶室でお茶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶の湯エッセイ」カテゴリの最新記事