goo blog サービス終了のお知らせ 

茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

『茶遊庵』今後の予定と4-5月の体験可能日

2023-04-05 22:03:19 | 茶遊庵おしらせ
桜もそろそろ終わりに近づいていますね。 ハラハラと舞い散る姿も美しく、思わず空を見上げてしまいます。 私は桜が咲くと毎年必ずすることがあります。 四弁桜さがしです。 十四年目の四弁桜 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/3d8dec9edb145f85dbbb9de47a3f120f 桜はふつう五弁ですが、四弁桜と呼ばれる桜があります。 四葉のクローバーと同様、 . . . 本文を読む
コメント

花便り茶会 『茶遊庵』席主として

2023-04-01 16:34:55 | 茶遊庵おしらせ
 先日ご報告しましたように、2023年3月26日(日)に無事「花便り茶会」を執り行いました。  当日は雨模様でしたが、事前にお申込み頂いた26名様がお越し下さいました。  花便り茶会 at 松籟庵 感謝をこめて  師匠のお手伝いとして茶会に入る経験はあったものの、席主としての茶会は初めて。 お道具の準備、炭の手配、水屋の使い方、茶席の流れの検討などなど やるべきことは色々あったものの、のんきに構 . . . 本文を読む
コメント (6)

花便り茶会 at 松籟庵 感謝をこめて

2023-03-29 22:31:17 | 茶遊庵おしらせ
 朝から雨模様。  雨音に包まれた松籟庵に26名のお客様をお迎えし、 3月26日(日)、花便り茶会が催されました。  お足元の悪い中、本当によくお越し下さいました。 ありがとうございました。  最初に書院(広間)の方で、有田京子先生による和菓子作りを楽しんで頂いた後、 裏千家又隠を模した四畳半茶室に移動して頂き、薄茶を一服楽しんで頂きました。    まずは無事終わった感謝とご報告まで。 . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』 朋有り 遠方より来る また楽しからずや

2023-03-10 22:05:23 | 茶遊庵おしらせ
 昨年の10月のこと。  『茶遊庵』に大学茶道研究会の同期がやってきた。  インスタにはすぐにアップした。  ブログにも書いたつもりが、全く書いていないことに半年近く過ぎて気づく。  先日、私の初めての抹茶体験の主、幼馴染のおばさまがいらして、ふと思い出したのだ。  それぞれ仕事や家庭があり忙しい同期だが、スケジュールを調整してくれた。  久しぶりの再会に時間を忘れて茶と思い出話を大いに楽し . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』 表千家の来客

2023-03-04 19:48:47 | 茶遊庵おしらせ
 先週のお稽古の後、『茶遊庵』に嬉しい来客がありました。  私に初めての抹茶体験をさせて下さった幼馴染のお母様(ご主人&幼馴染)です。  年賀状で『茶遊庵』のことを知り、今回、来庵下さいました。  このおばさまの話は、何度か書いているので、ご存知の方も多いかもしれません。  大人&子どもの習い事に”茶道”をおすすめしたい理由 https://blog.goo.ne.jp/m-tamag . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』にて配布 茶の種

2023-02-26 22:17:28 | 茶遊庵おしらせ
   茶は日本人には馴染みの飲料ですが、植物としての茶の木にどのくらいの人が注目しているでしょうか。  茶畑、緑色の茶の木(畝)や葉っぱは殆どの人が見たことがありますよね。  でも、茶の花、種を実際に目にしたことがありますか?  実は私自身も小さい頃から抹茶や緑茶にはお世話になりっぱなしでしたが、 茶の花や種のことは考えたこともなく、 大人になってから、皇居東御苑で茶の花を見たのが、 茶を植物 . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』発足から1周年

2023-02-13 15:07:27 | 茶遊庵おしらせ
 すっかりご無沙汰してしまいました。  今年も早くも2月13日! この間年明けと思っていたら、  立春も過ぎて~、既にお雛様を出す時期に。。。  『茶遊庵』のお稽古に、自身のお稽古に、1月は淡交会支部の新年茶会もあったりと茶道三昧でした。  さて、『茶遊庵』を始めたのももう1年前のこと。 おかげさまで生徒も増えたので時間を固定にし、お稽古の年間スケジュールにそってお稽古を進めています。  一 . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』親子で練切作り

2022-11-06 20:39:04 | 茶遊庵おしらせ
すっかりご無沙汰してしまいました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 11月を迎え、それぞれ炉開き、口切のお祝いをされているところでしょうか。 『茶遊庵』では、最近、大人の方のお問い合わせが多く、11月は体験の枠が埋まってしまい、 空き次第ご案内をお待ち頂いている状態で、本当に有り難いことです。 茶道に興味はあったけれど、なかなか機会がなくて、、、 学生の頃や若い頃に習ったのでまた始めたいという方 . . . 本文を読む
コメント

『茶遊庵』での新しい気づきの数々

2022-09-28 13:41:07 | 茶遊庵おしらせ
 茶道を始めて間もない生徒からの質問は、勉強になります。  私にとっては今や当たり前になってしまったことを改めて考えることができるからです。  二人、三人一緒に割稽古を始めて、見よう見まねで点前をしていた時は、生徒たちは自分の動きだけに集中していました。  やがて一人ずつ点前の稽古をするようになると、ある時は亭主、ある時は客をすることになります。  亭主と客をし始めると、点前の順番以外に、 . . . 本文を読む
コメント (2)

『茶遊庵』 茶道を学ぶと??

2022-09-24 00:30:03 | 茶遊庵おしらせ
 『茶遊庵』の新しいポスター、ちらしが出来ました。  どこか貼って頂ける場所や、ちらしを置いて下さる場所があれば教えて下さい。 お願いにお伺いします。  現在、大人茶道は、(月)・(木)・(土)に開講中。    親子茶道は、(土)に開講中。  ご希望があれば他の曜日も開講可能です。  徐々に生徒も増えて、着実にお稽古を積み重ねています。  お稽古が始まった3月、抹茶を飲んだことはあって . . . 本文を読む
コメント