本日午前9時40分ごろ、会社の横の通りで交通事故がありました。
車(ステーションワゴン)とバイクの右直で、車が右折で駐車場に入ろうとしたところ、交差点を曲がって入ってきたバイクがその車の側面後部に突っ込んだようです。(上の窓から見た感じから勝手に判断)
去年の交通事故の発生件数は95万2,191件で、前年比0.4%増で、年々増加しており、負傷者数は118万3,120人と0.1%増加している。
しかし、死亡者数は7,358人で、年々減少しているが、この背景には車の安全性の向上や医療機関の質の向上があるそうだ。
また、これとは別に「30日以内死者」という内訳があり、上記死亡者は事故後24時間以内に死亡した人数を表すのに対し、30日以内死亡者とは、それ以降30日以内になくなった方を指し、去年は7,603人もの方がなくなっている。(24時間を超えた場合、死因が交通事故と断定できない場合がある(持病の悪化とか?)ので、このように区別していると聞いたことがあります)
【参考:11月末現在】
実は自分も人身事故を起こしたことがあり、その時は非常に自己嫌悪に陥った。
それ以降かなり安全運転を心がけている次第。
死亡者数は減っているとは言え、各自が事故を減らす努力をしなければならないと実感して止みません。
自分のように、事故を起こしてからでは遅いですから・・・。
車(ステーションワゴン)とバイクの右直で、車が右折で駐車場に入ろうとしたところ、交差点を曲がって入ってきたバイクがその車の側面後部に突っ込んだようです。(上の窓から見た感じから勝手に判断)
去年の交通事故の発生件数は95万2,191件で、前年比0.4%増で、年々増加しており、負傷者数は118万3,120人と0.1%増加している。
しかし、死亡者数は7,358人で、年々減少しているが、この背景には車の安全性の向上や医療機関の質の向上があるそうだ。
また、これとは別に「30日以内死者」という内訳があり、上記死亡者は事故後24時間以内に死亡した人数を表すのに対し、30日以内死亡者とは、それ以降30日以内になくなった方を指し、去年は7,603人もの方がなくなっている。(24時間を超えた場合、死因が交通事故と断定できない場合がある(持病の悪化とか?)ので、このように区別していると聞いたことがあります)
【参考:11月末現在】
実は自分も人身事故を起こしたことがあり、その時は非常に自己嫌悪に陥った。
それ以降かなり安全運転を心がけている次第。
死亡者数は減っているとは言え、各自が事故を減らす努力をしなければならないと実感して止みません。
自分のように、事故を起こしてからでは遅いですから・・・。
信号無視のトラックに追突されて、同乗していた旦那さん共々…
産まれたての子供だけ、実家に預けてあって助かったのですが…
も~その時は、お葬式でトラックの運転手に、殴りかかろうかと思いました。
でも、いざトラックの運転手を見たら…どうしようもなく小さくなってて
周りに言われ放題で…頭下げっぱなしで…
同じ運転する側にたてば、ふとした事で信号無視をしてしまったり
確認を怠ったり。。少なからずありますよね。。
強かった怒りから、「事故を起こしてしまえば取り返しがつかない」
「どんなに急いでいても、運転には気をつけなければ!」
という気持ちになりました。。
毎日運転していると、危ない事も多々あります。
でも未然に防げる様、出来るだけ気をつけないといけませんからね。。
毎日心に言い聞かせています。。
子供は助かったのですね。その子もさぞ辛かったでしょうね…。
自分も1人、知り合いがバイクで亡くなっています。
それを聞いたときはショックで放心しました。
初心者マークの頃は周りに神経を配っていますが、徐々にその注意が薄らいできるんですよね。
安全運転はしすぎて悪いことではないですからね。
初心忘れるべからず