goo blog サービス終了のお知らせ 

雨と風と快晴と 2.0

個人の勉強とPCライフに役立つツールをめざすブログ。
個人としてはWebクリエイターとして活躍中(?)。

シャドウゲーム

2005年03月03日 | 趣味事
シャドウゲーム 大沢在昌 (1995) 読了。

やっぱりハードボイルドです。

シンガーソングライターの優美の恋人が交通事故で死亡した。

残された遺品は「SHADOW GAME」と題された楽譜だけであった。

この曲を書いたのは誰なのか?

その足取りを追う中、この楽譜に関わった人々が謎の事故死を遂げていることを知る。


まぁまぁです。

主人公が女性なのでそれほどでもないですが、やっぱりハードボイルドです。

天使の牙が一番ですが。


年間目標40冊。

現在、9冊目。

次も大沢在昌です。

薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木

2005年02月28日 | 趣味事
薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木 江國香織 (2003) 読了。

さて、この題名読めますか?

バラ、ビワ、レモンです。

9人の女性の生活を描く恋愛小説。

短編ではなく、それぞれが主人公で普通の生活の中でのとりとめのない行動や思考を綴っており、それが絡み合って面白くもある。

ただ、江國ワールドは掴み所のないというか盛り上がりに欠けるというか・・・。

奥さんは好きなんですけどね。

自分はハードボイルドが好きなのです。


年間目標40冊。

現在、8冊目。

月4冊は丁度良いかな。

解夏

2005年02月28日 | 趣味事
解夏 さだまさし (2003) 読了。

映画化された解夏を含む短編4作品を収録。

月9「愛し君へ」の原作でもありますね。

長崎を舞台に、徐々に目が見えなくなる主人公の心の動き、周りの人のやさしさが伝わってくる感動作。

泣きそうになりました。

4つ目の痴呆になっていく父親のいる家庭を描いた「サクラサク」もまた良い。

家庭のあり方みたいなものを感じさせられた。

親になる身として、老い行く両親を持つ身として、非常に考えることのできた作品。

今のところ、今年のNo1作品です。


年間目標40冊。

現在、7冊目。

読み終わったのは先週半ば。

今日にももう1冊終わる予定。

悪魔が来りて笛を吹く

2005年02月18日 | 趣味事
悪魔が来りて笛を吹く 横溝正史 (1951) 読了。

映画やドラマで何度も放送されているようなので、本を読まない方でも題名は聞いたことがあるのではないでしょうか。

そう、金田一耕助シリーズの一編です。


戦後まもなく旧華族を舞台に起きた連続殺人事件を描く。

この一族に隠された暗い影を金田一耕助が解き明かす。


古い作品にしては非常に読みやすく(言い回しとかが)あまり苦になることはなかった。(オペラ座の怪人は辛すぎた・・・)

裏に隠された複線などこれぞ推理小説といった感じでとても良かった。(いえ、評論できるほどの知識も経験もございませんが)



年間目標40冊。

現在、6冊目。

うーん、ペースダウンだ。

アダプテーション

2005年02月12日 | 趣味事
アダプテーション (2003年:DVD)

ニコラス・ケイジ主演の一応コメディ。

この映画の脚本家自信の話らしく、ある本の映画化の脚本を頼まれるが、その脚本を上手く仕上げることができない。

彼自身を映画に登場させたり心の声を劇中で使ったりと、脚本家らしい演出がされている。(らしいが、意味が分からない)

実際の話なのかな?

はっきり言ってつまらなかったです。


評価
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。


森のなかの海

2005年02月08日 | 趣味事
森のなかの海(上・下) 宮本輝 (2004) 読了。

阪神・淡路大震災で被災し、その後すぐに夫の浮気が原因で離婚した女性が主人公。

それと同時期に知人の老婦人が他界し、その遺産である奥飛騨の山荘を譲り受け、そこでの生活を始める。

震災で両親を亡くした3姉妹を引き取り、その友人たちまで転がり込んできて総勢13人での生活が始まる。


震災の描写が生々しかったり、自分の見えていない一面が見えたりと良い作品でした。

森の中で暮らすスローライフもうらやましく思う。

自分も機会があればと思う反面、都会の生活からは抜けられないとも思う。


年間目標40冊。

現在、5冊目。

マッハ!!!!!!!!

2005年02月05日 | 趣味事
マッハ!!!!!!!! (2004年:DVD)

ムエタイ格闘ムービー。

ストーリー村の仏像の首が盗まれそれを取り戻しにいくと言う、時代劇で使い古されるほどの単純なもの。

しかし、CGを使わない、ワイヤーを使わない、スタントマンを使わない、早回しは使わないという、全て生身の気合の入った映画。

CGだらけの少林サッカー、ワイヤーだらけのHEROに比べると重さがあると言うか、薄っぺらい感じが全然しない。

主役の人、元スタントマンか何かで、今回の殺陣指導もしていたと思う。

きっとジャッキー・チェンのあとを継ぐアクションスターになるであろう。


最後の展開は完全なるハッピーエンドを望んでいたのでちょっと残念。

格闘技が好きな人にはかなりお勧めだが、好き嫌いがありそう。


評価
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

トゥー・ウィークス・ノーティス

2005年02月05日 | 趣味事
トゥー・ウィークス・ノーティス (2002年:DVD)

先週末、TSUTAYAの半額キャンペーンにて借りてきました。


ヒュー・グラント、サンドラ・ブロック主演の恋愛コメディ。

優秀で正義感の強い弁護士ルーシーは、生まれ育った地域のコミュニティーを守ることを条件に敵対するジョージの経営する不動産会社で働くことになった。

2人のコンビぶりによっていくつもの成功を収めていくが、ジョージのわがままぶりにルーシーは嫌気がさしていく。

そしてルーシーは2週間後に仕事をやめると宣言する。


やっぱりヒュー・グラントの女たらし役はハマってしまう。

今回は地味で化粧気のないサンドラ・ブロックであったが、途中のパーティーで見せたドレスアップ姿は美しいの一言に尽きる。

当然、最後はハッピーエンド。

随所に笑いありの見ていて暖かくなる映画です。


評価
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

読んだ本 要約

2005年01月30日 | 趣味事
先週までに読んだ本をまとめてアップ。


ブルータスの心臓 東野圭吾

保身のため殺人のリレー計画を実行に移そうとするが、別人の死体をリレーすることになってしまった。

リレーの方法は?真犯人は?

なんとなく今まで読んだ東野圭吾作品とは違う気が・・・。

悪くは無かったです。



華やかな殺意 (西村京太郎自薦集Ⅰ) 西村京太郎

西村京太郎の自薦の短編集。

昭和39年から40年も書き続けていることになる。

すごいなぁ。

内容は古すぎるため、ちょっと合いませんでした。



四日間の奇蹟 浅倉卓弥

ピアノが弾けなくなった元有名ピアニストと知的障害でピアノを完璧に弾きこなす少女。

この2人が慰問で訪れた山奥の施設での奇跡の4日間を描く。

これ、素晴らしいです。

第1回『このミステリーがすごい!』大賞だそうです。

今回読んだ作品の中で No.1 です。



年間目標40冊。

現在、4冊目。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

2005年01月14日 | 趣味事
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 J.K.ローリング (2001) 読了。

いわずと知れた大ベストセラーの一冊。

ハリーも15歳になり、ずいぶんと傲慢で自己中心的な青年に成長しました。

前作(炎のゴブレット)にて『例のあの人』が復活したのだが、魔法省はそのことを認めようとしない。

そのことでハリーは嘘つきの狂人呼ばわりされることとなる。

そんなこんなですったもんだがあって、あれこれ大変な状態となる。

そしてまた次の年に続いていく。


まぁ、上下巻合わせて1300ページもあればさすがに読み応えがある。

それでも途中で飽きることなく読めたので良かったのだと思います。


自分が15歳の時、どんな子供だったかなぁ?

もう倍の年齢に達しようとしております・・・。


年間目標40冊。

現在、1冊目。

ターミナル

2005年01月09日 | 趣味事
ターミナル (2004年:劇場)

トム・ハンクス主演、スティーブン・スピルバーグ製作の感動物語。

1人の男がニューヨークJFK空港の降り立つ。

しかし祖国のクーデターによりパスポートが無効となり、空港から出ることも戻ることもできなくなる。

そして彼の空港での生活が始まる。


昨日のレイトショーで観てきました。

良かった・・・。

空港を出るシーン、涙が頬を伝いました。


泣いたのは何年ぶりだろう。

昔はハートウォームな映画は嫌いだったのに歳をとったのかな。

これは見る価値アリです。


評価
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

トロイ

2005年01月06日 | 趣味事
トロイ (2004年:レンタルDVD)

ブラッド・ピット主演、歴史超大作。

これも年末、ハリーポッターと一緒に借りてきたのですが、はっきり言ってクソ。

これほど面白くない映画は久しぶり?


オーランド・ブルーム(ロード・オブ・ザ・リングのレゴラス(エルフ)役)が最低。

この男一人のために戦争になるのかと思うと、ブッシュ、むかつく。

本当に史実なの?

いくら金かけても、自分にはストーリが合わなかったようです。

残念。


評価
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

2005年01月06日 | 趣味事
ハリーポッターとアズカバンの囚人 (2004年:レンタルDVD)

ご存知、ハリーポッターの最新版。

見たのは年末なのですが、なんか更新する余裕なしだったため、投稿するのをすっかり忘れておりました。

とはいえ、あまり書くことないなぁ。


まぁ、悪くは無かったですよ。

続編のため前作、前々作を見ていた方がより楽しめるとは思います。(逆に見ないと分からない部分も多?)

9月に買ってあった最新刊 「不死鳥の騎士団」を読み始めました。

分厚すぎのため、上巻すら終わっていません・・・。


評価
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?

==========
★★★★★ 皆さん、是非とも見てください!!
★★★★☆ 良かった。見て損はなし。
★★★☆☆ 普通。映画好きなら見てみては?
★★☆☆☆ うーん、悪くはないが良くもない。
★☆☆☆☆ 失敗。別のを見ればよかった・・・。

放課後

2004年12月26日 | 趣味事
放課後 東野 圭吾 (1985) 読了。

第31回江戸川乱歩賞の受賞作品。

この当時は生産技術エンジニアとして働いていた傍らの執筆業だそうな。


主人公は女子高の数学教師。

クールで生徒たちからは"マシン"と呼ばれているが、なぜか命を狙われる。

そんな中、密室の更衣室で生徒指導の教師が毒殺され、その第一発見者となってしまう。

アーチェリー部の顧問と言う設定のため、いくらかアーチェリーの話が出てくるのだが、アテネオリンピックで銀メダルを取った山本博先生とダブってしまう。

お陰で「へぇ」と思いながら読むことができた。


賞をいただくだけのことがあり、色々なところに複線が張り巡らされており、最後の最後で「えっ?」って感じになってしまう。

話の流れとしては確かにすんなりと受け入れられるのだが、「そこまでしなくても・・・」とちょっと無理やりな気もしてしまう。


現在、52冊。

我らが隣人の犯罪

2004年12月19日 | 趣味事
我らが隣人の犯罪 宮部 みゆき (1993) 読了。

宮部みゆきの短編集。

同名の短編を含む5編を収録。

やはりこの人も良い。

トンチが効いていると言うか、ヒネリが絶妙と言うか、すっきり読むことができて好き。

人間の心理描写がとても鮮明で、それがこの人のすごいところなのかも。



現在、51冊。