goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

息子の引っ越し。

2023-09-13 | ★日記★
3番目の子から電話があり、今年中には社員寮を出て引っ越しをすると言う。

社員寮は、入寮して5年間だけという期限付き。
6年目からは出なくてはいけない決まりがあります。

格安の寮費で、奨学金や車のローンを返済してる息子は
大いに助かったと思います。
その間息子は、思いっきり車を改造し、イベントに参加したり、
高価なカメラを買い、写真を撮りに出かけたりと、好きなことを
満喫出来たんじゃないかな。

5年目に入った今年、息子はアパートを探し始めたようで、住みたい場所は
もう決まってるみたい。

引っ越しは友達に手伝ってもらう予定だけど、モーリーたちにも応援を頼むかも、
という告知の電話でもありました。

きっと2番目の子も異動があり、来春にはうちを離れるだろう。
これから色々と動きがありそうです。
だからこそ今の3人暮らしを楽しもう!
あらためて思いました。

その2番目の子、異動に際して思うところがあるみたいで。
迷いや不安がある中で、変わろうともがいてる?
周りを気にしないで、自分の人生、自分のやりたいように進んでほしい。
自分が納得出来る人生を。
自分が楽しめる人生を。

なんて、えらそうに言ったモーリーだけど、今でももがいてる。
迷って不安な時は、友や家族や音楽に励まされてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き友の一周忌を前に。

2023-09-11 | ★日記★
昨日ランチした友達とは、主婦友達Mさんのことも話をしました。
モーリーも気になってたことです。

主婦友達6人は、同級生の子どもたちが保育所の頃から、付き合いがある仲。
いつの頃からか自然とお茶をするようになり、誕生会と称してそれぞれの誕生月には
飲み会をして、泣いたり笑ったり、本音を言えて、風通しの良い友達だと
思ってます。
つかず離れず、お互いに心地良い存在です。

それがあやしくなったのは、その中の友達が亡くなった去年秋頃。
亡くなった友達の四十九日法要が終わり、久しぶりに5人で食事でも、と
グループラインで呼びかけたところ、Mさんが参加出来ないという。

元々忙しい人だから、予定が詰まってるんだろう、と思いたい気持ちとは裏腹に、
なんか嫌な予感が・・・
その食事会のあとは、みんな忙しく集まることもなかったけど、亡くなった友達の
一周忌となるこの秋、5人でお墓参りをしようという話が出て。

でも、Mさんはどうなのかな。
グループラインで呼びかける前に、気になりました。
もしかして去年から、みんなとは違う思いがあるのか・・・

それを確かめるため、モーリーがMさんに電話することにしました。

久しぶりにMさんに電話すると、いつも通りの明るい声。
しばしお互いの近況を話し、友達の一周忌の話題にうつりました。

最初、ためらってるような雰囲気だったMさんだったけど、少しずつ
去年友達が亡くなった当時のことを話し始めました。
モーリーの知らない話でした。

その時の気持ちを、はっきり言葉にするには難しいんだけど・・・と言いながら
Mさんなりの言葉で話してくれました。

結局、そんなMさんの思うところあって、今はみんなとは一緒に食事して
おしゃべるする気にはなれない、ということでした。
モーリーも、もしMさんだったらそういう気持ちになったかもしれない、そう思いました。

人の気持ちは、聞いてみないとわからないし、聞いてわかったという気になっても、
わかった気になっただけで、実のところわかってないのかもしれない。
でも、今回実際にMさんに電話してみて良かった。
Mさんは、複雑な思いを抱いてました。

都合が合えば2人でお茶でもしようよ、というモーリーの言葉には、
もちろん是非!と言ってくれました。

2時間あまりの長電話だったけど、モーリーにはあっという間に感じられました。
また5人で集まれる時がきっと来る。
そうしたら、亡き友達も喜んでくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れないでおくこと」

2023-09-10 | ★わたしの読んでる本★
       

「暮らしの手帖」の随筆集。

「暮らしの手帖」の「あなたの暮らしを教えてください」を4冊にまとめた
随筆集の1冊。

ベストエッセイのように読みやすく、気に入ってます。
ほかの3冊も読んでみたい。


さて。

今日は友達とランチ。
去年、ガンで亡くなった友達の一周忌が近づき、お花を送る相談と、近況報告。

10月初めに亡くなった友達。
コロナ禍のため、主婦友達6人で会えない間に、病に罹り、治療を続けてたけど、
完治することなく天国へ旅立ちました。

あっという間に一周忌。
まだ信じられないけど、自分が精一杯生きることが友達への弔いにもなるんだと、
今あらためて自分に言い聞かせてます。

生前、彼女には家族の問題が色々あり、ずいぶん苦しんだけど、今は天国で
安らかに暮らしてるかな。

今日ランチした友達と相談して、彼女の家には柔らかなピンク色の花が印象的な
仏花を送ることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベストエッセイ2023」

2023-09-06 | ★わたしの読んでる本★
          

毎年購入する恒例の「ベストエッセイ」
6月にアマゾンで購入し、読み終わっていたのに、「わたしの読んでる本」カテゴリーに
UPするのを忘れ、すでに9月。
時の流れ、速すぎます。

このエッセイを読み終えて、2022、2021年版を読んでます。
コロナ禍に入った時期のエッセイだけに、コロナ関連の話題も多く、
考えさせられる文章もありました。


さて。

今日は、NHKの「20min」という番組を観ました。
若くして起業した人たちの話です。

働くことの意味を考えさせられた番組。
いったい何のために働いてるんだろう・・・と、疲れた頭と体でボーっと
考えました。
起業した人たちは、輝いて見えました。
挑戦を続けるってすごいな。
どんな挑戦でもいい、モーリーもやってみたいと思いました。

そして、それに加えて、大知くんのニューアルバムから「能動」公開。

    

ラップは苦手、と言ってた大知くんがラップ調の曲を歌ってます。
新しい挑戦、大知くんも続けてる。

起業した人たち、大知くんに勇気をもらった日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖子ちゃんと安部恭弘さん。

2023-09-04 | ☆懐かしい曲たち☆
1年以上更新しなかった「懐かしい曲たち」カテゴリーだけど、
とある番組を観て、更新したくなりました。

先日、何だっただろう?歌のうまい女性シンガー特集?
いや、作詞家の松本隆さんが出演した番組だったか?
そんなようなTVの歌番組を何となく観てたら、太田裕美さんやちあきなおみさんの映像が
映し出されました。

こういう時普段なら、昭和の曲なんて聞き飽きたわ、とチャンネルを変える
ところだけど、松田聖子さんの「小麦のマーメイド」が流れ、お!この曲大好きだったな~
と懐かしさ全開!

あれは高校から20歳頃、モーリーも聖子ちゃんブームに乗り、よく聖子ちゃんの曲を
聞いてました。
中でも大好きだったのが、「小麦色のマーメイド」

調べてみたら、作詞は松本隆さん、作曲は呉田軽穂さん(ユーミン)!
それであんな素敵なメロディーなんだ~♬




これが1982年。
そして、めちゃくちゃ好きだったのが、84年リリースされた
安部恭弘さんの「ダブルイマジネーション」という曲。



車のCMで流れて、一瞬で好きになった曲です。
あの当時、学校とTVとラジオだけが新しい曲に出会う場でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする