goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

「牧子、還暦過ぎてチューボーに入る」

2023-03-08 | ★わたしの読んでる本★
       

内館牧子著。

内館さんのエッセイ、初めてです。
今まで色々エッセイを出されているんですね~
知らなかった。
それまで食に関心が無かった内館さんが、病いを患ったことで、食を見直していく・・・
今はそこまで読んでいます。
読みやすくて、文章も面白い。
読み進めるのが楽しみです。


さて。

ブックマークに入れてる「60代ひとり暮らし 大切にしたいこと」のショコラさんが、
色々悩みながらも、ついに会社を退職されました。
今月半ば過ぎまでは有休消化だそうです。

67歳まで勤められ、すごいと思いました。
自分は67歳まで働けるだろうか・・・
工場の立ち仕事はしんどくて、50代の今でさえ、もう限界、60まで無理かもと
思うのに(汗)

ショコラさんのブログを、いつもより真剣に読みました。
今までの働き方を振り返り、最後の日をどういう気持ちで過ごしたか、
ちょっとは未練あるかな~なんて書かれてました。
モーリーは、そういう時期が来た時、どんな気持ちになるんだろう。
やっぱりショコラさんと同じように思うんだろうか。
寂しくなる?ホッとする?また働きたくなる?

しんどいと言いつつも、現実的にはまだ働かなくちゃいけないわけだから、
今からそんな想像する必要はないんだけど(苦笑)
これからのショコラさんの生活の変化に、注目したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山猫珈琲」下巻

2023-01-30 | ★わたしの読んでる本★
      

湊かなえ著。

湊かなえさんのエッセイを読むのは初めてだったけど、とっても読みやすく
上巻を読み終えて下巻を読んでいます。
淡路島にお住まいの湊さん、ご実家が因島とわかってとっても親近感~
広島出身だったのか!

そういえば先日、久しぶりに図書館に行ってみました。
うちの近くの図書館は、主に子ども図書を扱ってるんだけど、一角には
数は少ないけど、普通に小説やエッセイ本などがあり、じっくり見てみると、
湊さんのこのエッセイもあって、ここで借りても良かったかな~
取り寄せてほしい本をリクエストすることも出来るみたい。
時にはここで本を探してみるのもいいなと思いました。

ほんとにお気に入りの作家さんの本以外は、購入することを迷うことがあるから、
図書館を利用すればいいね。
今さらだけど、ようやく気付きました。


さて。

このところまた子どものことで悩みがあり。
昨夜は子どもから話を聞いて、モヤモヤモヤモヤ・・・
嬉しい話ならいくらでも聞きたいけど、悲しい話は聞きたくない。
子どもの不安な気持ちが、こちらにも流れ込んできて、昨夜はこのまま眠れそうにないと、
友達にLINEしました。
どうしたの?電話で聞くよ、の友達の言葉に甘えて、電話で話を聞いてもらいました。

電話に出てくれた友達は、和ませるようにどうしたの~?と笑ってました。
その笑ってる声に、ほんと安心したというか。
何かあったの?!と深刻な声だったなら、こちらももっと悲壮感が増してただろうと思います。

友達は、旦那さんの病気や子育てで色んなことを経験してきた人。
だからこそ、友達の一言一言に重みがあり、落ち着いて聞くことが出来ました。
その中で印象に残った言葉・・・

「つらいことがあっても人と比べたらいけない。
 つらい状況の中でも小さな幸せを見つけて。」

友達が信頼のおける知人から言われた言葉だそう。
当たり前のことで、自分でもわかってる、わかりきってることだけど、
友達がそう話してくれたことで、再度インプット出来たというか。
あらためて大事なことを思い出すことが出来ました。

つらいことがあると、笑うことを忘れるよね。
いつも笑っていたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山猫珈琲」上巻

2022-12-26 | ★わたしの読んでる本★
       

湊かなえ著。

前回読んでた「作家の老い方」は今ひとつでした。
飛ばし飛ばし読んでたから、すぐ読み終わり、角田光代さんのエッセイを再読してたところ、
アマゾンで角田さんの新刊が発売されるのを知りました。

といっても、新刊は2月発売(汗)
待ちに待った(おそらく)角田さんの愛猫のエッセイです。
楽しみ~♬

それまでずっと再読というものねぇ・・・
なんかエッセイの内容、ほぼ記憶してしまってるくらい読んじゃってるからな~
と思いながら、アマゾンで本を探したら、湊かなえさんのエッセイが目に留まりました。
この本、以前単行本で出てたものが、文庫になっていて、お値段も安価。
読みたいと思ってたけど、湊さんのエッセイってどんな感じだろう・・・と迷い
購入までには至らずにいました。
でも、文庫を中古で購入すると、さらに手頃なお値段になるから、試しに購入して
読んでみることに。

実際読んでみると、就寝前の読書にはもってこいで、下巻も欲しくなりました。
湊さんのことはあまり知らなかったけど、淡路島にお住まいなのね。


さて。

昨日も年賀状のイラストを探して、作成、印刷までやりたかったけど、未だ作成まで至らず。
無念・・・
義母の分は、先週完成させて渡しました。
これさえ完成していれば、うちのは大晦日までに仕上げればいいか~なんて。

子どもたちの帰省が絡んだ年末の予定がちょいちょい変わり、落ち着かない中、
年賀状は明日には仕上げたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作家の老い方」

2022-11-13 | ★わたしの読んでる本★
       


作家たちの老いに関する作品33篇。
モーリーの好きな角田光代さんも入ってます。

再読したり、読みかけの本を読むことが多くなってきた今日この頃。
今年入って購入したのはたった3冊。
断捨離、これからの生き方に働き方・・・色々悩ましい50代だから、
生きるヒントがあるかも、と購入した本です。


さて。

先日、かかりつけ医を受診したモーリー。
春に受けた健診で、要検査項目があったのに、それからずっと放置。
でも、妹から、このままじゃダメ!と言われ、ちょうど1週間前に血液検査を受け、
その検査結果を聞きに行きました。

以前から数値が高かったコレステロール。
肝臓の数値もわりと高めだけど、今回コレステロール値の方がグンと高くなっていて、
食事療法というレベルじゃない、ということで、即投薬による治療となりました(汗)

問診で摂ってるサプリなども聞かれ、コレステロール値が上がった原因を探ってみたものの
わからず、とりあえず投薬になったわけだけど、うちに帰ってよくよく考えてみると、
コラーゲンのサプリを摂ってたんだった!
先生に言うのをうっかり忘れてました。
痛恨のミス・・・・

これはコラーゲンが原因?
早合点してしまったモーリーは、当日からコラーゲンの摂取を控えました。
でも、調べてみると、コラーゲンはタンパク質の一種で脂質を含まない、とか、
過剰に摂取すると太るという記述もあり、んーー、どっち??
とにかく過剰に摂取することは駄目なんだろうな。

ここは、自分で人体実験。
1ヶ月先の受診まで、とりあえずコラーゲン摂取をやめてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベストエッセイ2022」 

2022-08-13 | ★わたしの読んでる本★
       


久々に購入して読み始めたのは「ベストエッセイ2022」

よく考えると今年に入って購入した本は「越境」だけ。
最近の就寝前の読書は、ほとんどベストエッセイの再読で、
途中まで読んでた落合恵子さんのエッセイも時々。

探してはいるものの、読みたい本になかなか出合わず、です。


さて。

金曜日がまたしても休業になり、急きょお盆休みに入りました。
なので、今日はお盆休み2日目。

午前中は、昨夜から帰省した1番目の子らと一緒に、義母のところへ行き、
お墓参りとお昼ご飯。

県内に住んでるとはいえ、街に住み友達と会うことも多い娘だから、義母と一緒に
お昼ご飯を食べさせることに抵抗はあったものの、夫も義母も「大丈夫じゃろ」と
今までと変わらぬスタンス(汗)
結構身近な人や、住んでる地区の人がコロナに感染してる状況にも、恐怖を感じてない
ように見えます。

町外の買い物はしばらく中止、お盆の食事会も中止で、高齢の父が
感染しないよう用心してる実家とはかなり違います。

その人たちの中間にいて、この違いは何だろうな・・・と思うコロナ禍。
ただ、県外に出ないように、込み合ってる場所には行かないようにしてるのは同じ。
みんなそれぞれ我慢はしてます。

午後からは、久しぶりにうちでカキ氷。
1番目の子は所用あって、アパートに帰って行きました。
特に予定がないこともあって、TV観てたらちょっとうたた寝してしまった(苦笑)

その後、2番目の子と一緒に少しウォーキング。
そして、納戸などの拭き掃除、納戸の見直しで、CD3枚とコンサートグッズ2点処分。
キッチンの棚の見直しで、プラのカップ3つ処分。

明日も、食器棚と洋服タンスの見直しをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする