
今回は、公園の紹介をしたいと思います。

蔵王町と白石市との境、白石川の西岸、東北自動車道の白石ICや東北本線の東白石駅の近くです。

このへんにポツンとアオサギが来ていたりすることがあるんですけどね。この日は何もいませんでした。

川と土手の間に遊歩道が続いています。

道路の西側には駐車場とトイレがあります。駐車場は10台くらい駐められるでしょうか。もちろん、無料です。


小野さつき先生は、女子師範学校を卒業して小学校の訓導(教諭)として赴任した年、川で溺れた教え子たちを救おうとして殉職された方です。1922年(大正11年)の出来事です。

土手と遊歩道の間にも、ちょっとした公園みたいなスペースがあります。

ちょっと整理してみると、川→階段→遊歩道→公園みたいなスペース→土手→道路→駐車場・トイレ→小野訓導碑のある公園・・・ということになります。



かつてはカエサルもそうだったと思うんで偉そうなことは言えないんですけど、カモたちを見に来ているんなら、それを撮ろうとしているんなら、遊歩道はゆっくりゆっくり歩いてほしいものですね。カモたちがびっくりしちゃいますよ。
「白鳥日和」シリーズ、これでおしまいかもしれませんし、まだ続くかもしれません。1ヶ月後くらいに、突然、「白鳥日和(4)」なんてのが出て来る可能性もあります。そういう可能性はけっこう高いと思います。
なにしろ、この季節、記事のネタがないものですからね。カエサルとしてもいろいろと苦労しているのですよ。
とりあえず、明日は、白鳥じゃなくて、スズメになる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます