11月2日(土)に仙台ガスフェアという催しが仙台国際センターであり、その中でのイベントに出演していた仙千代祭連の演舞を見てきました。
仙台おもてなし集団伊達武将隊とのコラボレーションという形の出演でした。
最初に「ちびわっこをバックにわっこのソロ」、続いて「ちびわっこの演舞」ということでいいのかな?
仙千代わ . . . 本文を読む
体調不良でなかなか記事が書けないでいるのですが、ワールドカップがあり、全国地区対抗大学ラグビーがあり、さらにパソコントラブルもあったりして苦労しております。
今回は、とりあえず、11月2日(土)の仙台ガスフェア(@仙台国際センター)の中のイベントとして行われた仙千代祭連の演舞を見てきました・・・という報告だけをさせてもらいます。数日中には、ちょっとまとまりのある記事を書きたいと思 . . . 本文を読む
六軒丁睦20周年記念公演の第三幕です。
「野人~すずめ囃子」「女じらし」「古暦」「郷ばやし」「いなせ~すずめ囃子」「末廣~すずめ囃子」・・・で、いったんお開きとなりますが、もちろん、アンコール演舞があります。
「睦天神」
最後 . . . 本文を読む
10月26日(日)の六軒丁睦20周年記念公演、ちょっとずつ写真を紹介させてもらってますが、今回は第二幕での演舞です。
「序の舞」「出陣太鼓~政宗」「疾風」「睦進軍」「大奥」「石工雀」「じらしっくパーク~すずめ囃子」「450祭り」の8曲、バラバラにつくった曲なんだそうですが、“政宗公とすずめ踊りの歴史絵巻”としてまとめたら面白いんじゃない . . . 本文を読む
10月26日(土)の六軒丁睦20周年記念公演、ちゃんとした記事としてまとめるのは難しいのだけど、撮った写真を少しずつ紹介させてもらおうと思います。
舞台流し。路上とは違う演出で、踊り手全員による流し踊りなんだそうです。
司会のワッキー貝山さんと田村真衣さん。
第一幕。「睦天神」「入り囃子」「花火~すずめ囃 . . . 本文を読む
六軒丁睦さんの20周年記念公演に行って来ました。予想していたことではありますけど、まあ、凄い、凄いです。できることならすぐにでも記事としてまとめてUPしたいところなんだけど、ちょっと無理。写真は1枚だけ掲載することにして、テキストとしても「行って来ました」という報告だけにします。
. . . 本文を読む
昨日(9/28)、東北大学ホームカミングデーに行って来ました。
東北大学の卒業生っていうのは全国に散ってしまうことが多いのだけど、「たまには仙台に帰っておいでよ!」みたいなイベントかな。講演会や展示、コンサートなどなどいくつものイベントが用意されているのだけど、私のお目当ては「すずめ踊り」で、3年ぶり2回目の参加ということになると思います。
「青葉まつり . . . 本文を読む
9月8日(日)の八幡すずめ(どんとロード八幡雀踊り)、シリーズの7回目、最終回ということになります。
今回は、馬場交流演舞場での閉会行事です。
馬場交流演舞場での閉会行事です。
八幡すずめの閉会行事の目玉は、次年度の年番総代の抽選です。
来年度の年番総代は、翼リターンズさん。おめでとうございます。
今年度の年 . . . 本文を読む
9月8日(日)の八幡すずめ、シリーズの5回目です。
今回は、どんとロード大流しの後半、和楽子座、誇雀会松涼健人万年青組、翼リターンズ、OH囃子来'sおかわり、ひろせすずめっ子、伊達雀、まつり宝山、まつり磊磊欅組、仙台第一中学校、八幡小学校の演舞を紹介させてもらいます。
和楽子座
誇雀会 松涼健人 万年青組
翼 . . . 本文を読む
9月8日(日)の八幡すずめ(どんとロード八幡雀踊り)、シリーズの4回目。
今回は、どんとロード大流しの前半、松陵め組、仙臺粋人『国見雀雀』縁、ハネコ・はねこ、泉州舞雀、沖野すずめ隊、仙臺紅雀、みやぎの雀、喜月、すずめとれんど&プチとれんど、テクノ・マインド創、杜の風睦、岩切かむり会、仙臺祭人、大和雀翔・・・の演舞を紹介させてもらいます。
「どんとロード」ってい . . . 本文を読む
9月8日(日)の八幡すずめ(どんとロード八幡雀踊り)、シリーズの3回目です。
今回は、中央舞台演舞場での演舞の後半、ハネコ・はねこ、泉州舞雀、まつり宝山、合同祭連(沖野すずめ隊・仙臺紅雀・みやぎの雀・喜月)、まつり磊磊欅組、テクノ・マインド創、杜の風睦、岩切かむり会、仙臺祭人・・・の演舞を紹介させてもらいます。
ハネコ・はねこ
泉州 . . . 本文を読む
9月8日(日)の八幡すずめ(どんとロード八幡すずめ踊り)、シリーズの2回目です。今回は、中央舞台演舞場での演舞の前半、大和雀翔、和楽子座、誇雀会松涼健人万年青組、翼リターンズ、OH囃子来'Sおかわり、ひろせすずめっ子、伊達雀、傅播八幡井組雀踊り保存会、松陵め組、仙臺粋人『国見雀雀』縁・・・の演舞を紹介させてもらいます。
大和雀 翔
和楽 . . . 本文を読む
今日(9/8)、八幡雀(どんとロード八幡雀踊り)に行って来ました。
10時から・・・という話を聞いていたのだけど、体調もあるし、午後からにしようかな・・・などと思ったりしたのですが、9時半には着いてしまいました。八幡様のお導きでしょうか(笑)
とりあえず、八幡神社の御社殿です。
御社殿を見た後、中央舞台演舞場の方に降りて行ったら、祭連の人た . . . 本文を読む
夏すずめ(夏まつり仙台すずめ踊り)、シリーズの7回目、とりあえず最終回ということになります。まだまだいろんな写真を撮っているんですけど、連日の暑さの中、慣れない環境(いつも使っている画像処理ソフトが使えない)での写真セレクトはとってもキビシーので、とりあえず最終回ということにさせてください。
その最終回、桜ステージでの路上演舞です。
愛子すずめ会
. . . 本文を読む
夏すずめ(夏まつり仙台すずめ踊り)、シリーズの6回目です。2日目の2回目の大流しの2回目です。
七郷すずめ連
荒町すずめっこ
つぶら
松島祭連竹谷舞
杜の風睦
沖野すずめ隊
夢祭連 粋楽
日専連青葉組
. . . 本文を読む