ITスローライフ

Itsumo Tekito- な暮らしを。ま、ゆっくりいきましょー

夏休みが明けた

2007年08月30日 00時16分39秒 | Weblog
とたん、忙しいよぉ。。


まあ、思い残すことないくらいに遊んだので別に
いいのですが、夏の間がちょっとゆったりしてただけに
気が引き締まっていいですね。

さて、先週一杯は何してたかというと、日ごろの不摂生を
反省すべく、子供フォローな平凡な夏休みしてました。

1日目:朝4時起床で伊豆へキャンプへ。6月に開通した圏央道を使ったら、
8時前には西伊豆に着いてしまい、途方にくれる。

テント設営して、午後は堂ヶ島で、堤防釣り。釣果8匹。
焼いて夕飯のおかずに。

2日目:須崎九十浜にて海水浴。
長男にシュノーケリングを教えこみ、一緒に潜って、貝類を採取。
海の中は大水族館だった、と、しきりに感動していたので、OK。
採った貝類は、夜の味噌汁のエジキ。

3日目:下田、入田浜にてボディーボード。
たまたま近くに来ていた蜜蜂労働社のM夫妻一行と合流。
台風の影響で波の高いビーチで、快適なボディーボード。
子供たちはライフジャケットを着用させての海水浴。
夜は須崎半島の割烹民宿にて、金目鯛。

4日目:下田、大浜にて海水浴&サーフィン。
この日もM夫妻と合流。ロングボード借りるも
ぜんぜん、波に乗れず。夕方、帰路へ。夜中、
くたくたになって、自宅着。

5日目:午前中片付け、午後、子供のスイミング付き添い。

6日目:午前中、税務署へ。午後、実家へいって墓参り。

7日目:午前中、ボランティアで飯能河原のゴミ拾い。
    午後、川に行って釣り。何も釣れず。カワニナ5匹ゲット。

8日目:午後から市民プールで水泳。夕方、インディアカの練習へ

9日目:近隣市のバドミントン大会へ。一度も勝てずに、腰を痛める

というわけで、最終日に腰を痛めるなんて、うまくできてます。

気付いたら、秋の雰囲気。

あっというまに、年末になってしまいそうな予感です。

ではまた。




凄いブロガーがいる

2007年08月16日 12時23分43秒 | Weblog

って同僚に聞いてちょっとのぞいてみました。

眞鍋かおりや若槻千夏のブログを優に上回る、
毎回コメントが1000以上寄せられるという人気者。

ショコタンに憧れてアイドルめざしている女の子のブログです。

刹那ブログ
http://setsuna98.blog112.fc2.com/

ちょっとのぞいてみたところ、人気の理由がわかりました。
人間本来のSの心をくすぐるんですね。
いぢめたくなるわけです。

頭にごつっと、ゲンコツしてやりたいっす。

電車男につづき、新しい伝説が生まれるのか!


それにしても、ムカツク~

ではまた。




これは相当 悲しいかも。

2007年08月14日 16時47分16秒 | Weblog
バイク男性:足切断気付かず2キロ走る 浜松で分離帯接触


かっこいいというか、かなしいというか。

どっちのリアクションをとればいいんだ。。。

「約2キロ先のインターチェンジで初めて自分の足がないことに気づいたという。」

きーづいちゃった!きーづいちゃった!わーい、わい。

でっかちゃんだよーん。

なんてリアクションしていたとしたら、間違いなく伝説レベルってやつか。

お気の毒に。

ではまた。

これもちょっと悲しいかも。(内輪ネタ)

2007年08月14日 00時05分09秒 | Weblog
某社の四半期決算発表(知る人ぞ知る)

真夏日が続くというのに、極寒(ぶるぶる)

でも、頑張っているセクションも明らかで、

純粋に応援!(因果応報、きっと報われる)

利益だすって会社規模かかわらず大変なもんですわ(素直な気持)

明日の株価は大変だな(市場の酷い仕打ちが。。)

ひそかに応援していたのに(プンプン)

ではまた。

これはちょっと悲しいかも。

2007年08月13日 15時06分00秒 | Weblog

東京・荒川のカマイルカ、新河岸川に死んで浮かぶ


死んじゃったのか。


先週
イルカが板橋区・新河岸川に現れた! のときは、

「なかなか無謀な奴だなあ。何に挑戦してるんだ?」

「このまま遡上して入間川にはいってくれば、飯能にくるかも」

「でも飯能河原には堰があるから、やっぱ来たとしてもあそこまでか」

などと妄想してたのですが。

僕よりも残念がっているのは、活動「再開」をほのめかしていた

「タマちゃんを見守る会」の人たちかもしれません。

そういえば、タマちゃんもどうしちゃったんだろう。

ではまた。







南米で大ブレイクしているサービス!?

2007年08月08日 19時41分43秒 | Weblog
かどうかはわかりませんが、
本日、日本国内リリースされた新サービス、ちょっと面白そうなのでご紹介。

サイトによると、FOTZ(フォッツ)と言って
ブログに掲載する写真を、楽しくデコレーションするサービスとのこと。

http://www.fotz.jp

どれどれ・・さっそく、実験!!

どわっ、残念ながらgooブログは現状未対応でした。

現在までの対応ブログは下記とのこと。
下記ブログプロバイダーを利用の方は、
使えるみたいです。

◆主なblogへの貼り付け方
livedoor so-net ジュゲム FC2 ココログ seesaa
biglobe(ウェブリブログ) yaplog ドリコム blogger
autopage アレカオ cafeglobe 忍者blog

なぜ、このサービスを知ったのかって?
南米の友人がスカイプで教えてくれました。

ではまた。

まるで親のカタキ

2007年08月06日 18時10分45秒 | Weblog

のようにでかいキューリがとれました(写真上。下は市販物)

子供が庭のはじっこで栽培していたのですが、
ほっといたらしく、気づいたら、このデカさ。

きっと一本で、ハラ一杯です。

ちなみに自分は、ニラを育ててます。

ではまた。

サイレン

2007年08月02日 15時24分27秒 | Weblog
うちの地区では たまに老人が徘徊して、行方不明になったりします。

そんなときに、山中に響き渡るように地域の緊急サイレンが鳴って、
告知アナウンスが流れるようになっています。

田舎に住んでいた人はご存知かもしれませんが、
この緊急を知らせるサイレン、
まるで空襲警報ってこんな感じだろうな、
といった山全体に響き渡るサイレンなのです。

それくらい、大音量で流れるものなんですが、
3日くらいまえに、そのサイレンで、たたき起こされました。

時計をみると3時。 って、 午前3時!!
こんな時間に住民を起こすとは異常な状態にあることは確かです。

サイレンが、鳴り響いて、アナウンスが流れてますが
山にグワングワンこだまして、何いってるのかきとれません。

「~がしました。 ~は至急出動してください」
 ・・・

「から ~が脱走しました! 猟友会は至急出動してください!」

背筋をつたう悪寒。。。なんかが逃げ出したんだ!

すぐに、家中の窓に鍵をしめて、子供や嫁さんの様子をみにいくと
熟睡してました。


今朝わかったのですが
2キロくらい離れた谷あいで火事があった模様。

「出火お詫び/近火お見舞いお礼」という紙が
我々の地区の新聞と一緒に配られてきて、判明です。

一件落着。

東京じゃ、まずありえない。夜中のサイレン、それと火事の詫び状配布。

いやー、びびったびびった。

ではまた。

「実はこのエゾ鹿、僕が捕ったものなんです」

2007年08月02日 13時18分26秒 | Weblog
昨夜は
この業界にはいるきっかけになった友人であり
IT界の浅田真央(似)といわれる、某氏を囲む会。

懐かしいメンバーと一緒に
彼が猟銃で捕らえたエゾ鹿の心臓をいただきました。

鹿の心臓って初めてだったのですが
臭みがたまらなくって、旨い。

ちょっと、クジラに似てるかも。

心残りなのは、たべ終わってから気づいたのですが
なにげに焼酎を飲みながらたべてしまったこと。

絶対、赤ワインにしとくべきでした。

失敗、失敗。

ではまた。