ITスローライフ

Itsumo Tekito- な暮らしを。ま、ゆっくりいきましょー

お仕事は受験勉強

2006年08月30日 23時21分36秒 | Weblog

今日は久々に、落ち着いて会社で提案書作成。

だいたい資料作成時は80年代ポップスのネットラジオを

聞きながらやるんですが、流れる曲は

マドンナ、ホール&オーツ、デッドオアアライブ、

カルチャークラブ、シンディーローパーといったなつかしー曲。

すると、はかどるわ、仕事が。

なんとなく、半分、寝てるような感覚で、だらだらと資料作成。

すると、はかどる。

高校受験、大学受験の受験勉強をしていたときと同じ心理状態。

あのときと、同じ曲を聞きながら、夜はふけていく。

すると仕事がはかどる。たぶん、気持ちは10代になっているんでしょうね。

あー、家に帰りたくなくなってきました。

タダだからって

ネットラジオも、バカにできません。。

おっと、マジで電車がなくなる。。

夏休み(3)

2006年08月24日 21時11分38秒 | Weblog

夏休み中の6割は、キャンプしてました。

伊豆の山奥の地図にものっていないキャンプ場ですが、
数年前から気に入って使ってます。

標高600メートル近い牧場で
テントは自由にはっていいのです。

夜は、野生のシカがでます。

今回は車で移動中に4頭でてきました。




夏休み(2)

2006年08月24日 01時22分04秒 | Weblog

バナナワニ園は、バナナとワニだけじゃないんです。

一番人気のない本館には食虫植物室があって

自分は何匹もアリを捕まえてきて、

いろんなパターンで実験しました。

ちなみにこいつは、アリをいれたら

ちゃんと口を閉じました。

うつぼかづらにアリを入れたら、

底にたまっている消化液にやられて

30秒で絶命してしまいました。

ビアーなガーデン

2006年08月15日 18時50分38秒 | Weblog
昨夜、蒸し暑かったのでビアガーデンにいってきました。

神宮外苑の森のビアガーデンにいったのですが、
時間があわず、急遽、明治記念館へ。

6年ぶりに行きましたが
やっぱ、いいですよ、ここのビアテラス。

都内とは思えないくらいの芝の庭園で
かなり落ち着いて飲めるんですね。
家の庭で飲んでいるような開放感です。

閉園は22:30とちょっと早めですが、
軽く飲むにはおススメです。

ではまた。


箱メガネで魚を獲ろう

2006年08月07日 07時52分32秒 | Weblog
家から30分くらい上流で、箱メガネというものを
つかい川の中を覗いて魚を観察するエコツアーに行ってきました。

主催者の自称「川の達人 岡部さん」は、
箱メガネを使いながらカジカを網でとったり、
銛でヤマメを突いたり、投網でアユを捕まえたり、
いろんな魚をゲットしてました。

自分はアンマ釣りという手法で、ハヤを三匹ゲット。
ついでにヒキガエル一匹捕まえましたが、
獲物はちゃんと最後にリリースしましたよ。
長男はハヤ一匹と、生意気に
サワガニを二匹ゲットしてました。

帰りは温泉に寄って、その後、家の庭で飲み会。

昨日に引き続き、今日も典型的な夏休みの田舎の
一日でした。

さすがに遊びつかれたわい。

ではまた。




茅ヶ崎BBQ

2006年08月06日 10時22分44秒 | Weblog
というわけで土曜日に朝から仲間のBBQに参加。

天気は最高!海はさすがに汚いけど、それでも
海水浴を楽しみました。

ま、あとはお決まりの酔っ払って昼寝してって
感じだけど、夜は海岸でそのまま茅ヶ崎の花火大会に突入。

地元のローカルな花火大会では見たことのない花火が
たくさんみられて、かなり得した気分でした(子供が
はしゃぐのなんのって。たまには本物をみせんといかんなあ)

砂浜にころがって見ているのも、
ずいぶんと昔に同じようなことをしたなあ、などと20年くらいの
時間をさかのぼって記憶がいろいろ蘇りました。

そんな、夏休みの思い出日記に子供が書いちゃうような
典型的な海の一日でした。

ではまた。


生まれて初めて

2006年08月05日 00時14分15秒 | Weblog

カメラ付きの携帯を持ちました。

携帯使い始めて13年ですが
携帯は電話以上電話以下でもない、なんて
思ってたので、カメラは必要なかったんです。

でも、ブログにのせる写真がぱすぱす撮れるのは
以外にいいなって思って、ついに買いました!

でもって、すげー便利ですね(いまさらですが)

何が便利かって、デジカメ持ち歩かなくていいから。

さらに、iアプリとiチャネルとか
なんか知らない機能がいっぱいあって、しばらく楽しめそうです。

これでFelicaがらみのお仕事を仕込んでたりするんで
まあ、はたから見たら、大丈夫かよって感じですね。

ではまた。