ITスローライフ

Itsumo Tekito- な暮らしを。ま、ゆっくりいきましょー

芥川賞作品

2007年02月27日 22時49分03秒 | Weblog

受賞作の掲載された文芸春秋をきまぐれで買うのですが
今回は石原、村上、両辛口審査員が超珍しく絶賛していたので
先日、「ひとり日和」全文掲載号を買いました。

まだ読みきってないのですが、昨日書店にいったら
もう受賞作のハードカバーが山積みされてます。

受賞作品が全編掲載されていてそのうえ他にも
たくさんの記事や作品が掲載されているのに
文芸春秋は780円。

かたや、受賞作品しかのっていないハードカバーは
1200円。

文芸春秋って、オトクですよね。
持ち歩くにはちょっと重いけど。

ではまた。

ゆびとまの社長が

2007年02月22日 20時44分58秒 | Weblog

逮捕されましたが、しかし、いつのまに社長交代してたんですね。

前のおばちゃん社長には、SNSの会合で随分前にあったことがありますが、
田舎の素朴なおばちゃんでしたけど。寄り添うように、おじちゃん役員が
いたのも覚えてます。

しかしまー、こんなにも簡単にのっとられちゃうもんなんですね。

やくざに株うっぱらって、それで県知事選に出馬とは
あきれたもんです。落選でほんとよかったですね。

まあ、この一連の騒動で、「ゆびとま」という老舗CGMを思い出して
さっきはじめて登録してみたのですが、懐かしい同窓生がずいぶんと
本名で参加してました。

うっかり登録してしまったのですが、
個人データを悪用されないか、いま、心配になってます。

リキッドオーディオに始まり、サイバーファームだ
なんだかんだと、やくざも賢くなってきたもんです。



ではまた。


最先端の顔

2007年02月19日 21時05分07秒 | Weblog

昨日、子供の筆箱を買いに、ジャスコにいったところ、、

いまどきのレディースコーナーのマネキン、
こんな顔してるんですねー。

こんな顔のクセして、8頭身。
こんな顔して、ボディコンシャス。

強烈な違和感とともに訴えかけるものがあって
それがなんなのかわからなくて、
ジロジロ見ていたのですが、気づけば
店員のおばちゃんが僕のことをジロジロ見てました。

慌てて、子供のところに駆け寄り、
「ねえ、一緒にアイツの横にいこう。
ちょっと調べたいから」
とお願いしたものの、断られました。

ジロジロ見ているうちに、
こんなのもアリかなあ、と思いだし、帰りの車の中では、
「いや、あの顔が最先端のマネキンなんだ!」
とイオングループの強力なマーケティングのたまものなのだと
勝手に確信するに至りました(じゃないと、頭が混乱します)

洋顔に慣れた自分には、アニメ顔の8頭身は
ほんと、インパクトありすぎでした。

そんな花粉症に頭をやられた日曜日でした。

ではまた。

花粉大丈夫ですか。

2007年02月15日 20時36分56秒 | Weblog
2月に入ってから花粉予防としてマスクをしていたんですが、
今朝、家から駅にゲンチャに乗ってるときに、
メガネをかけ忘れてしまったのです。

そしたら、駅に着いたとたん、
目がジワジワジワと痒くなり
でもまあ、マスクをしているから
鼻は大丈夫。花粉吸い込んでないから。

10分後、すました顔して新聞読んでいる自分の
顔は鼻水でぐしょぐしょに。
えっ、目と鼻、つながってんのー?
(ティッシュ持ってないし。。)

マスクをとれないし、くやしいから
まあ、垂れるままにしといてやりました。

そしたら、鼻水の垂れた口の周りまで
痒~くなっちゃうし。

38歳、鼻水垂らして、
さらに口までカィ~なんて、
悲しすぎます。

辛い季節のはじまりだ。

杉の産地の飯能がいま花粉飛散のピークなので
たぶん1週間もすれば、東京にやってくるでしょう。

みんな鼻水、ぐちゅぐちゅだね。

楽しみです。

ではまた。

3個

2007年02月14日 17時08分35秒 | Weblog

でした。今年は。
義理の割にはちょっと高そうですね。

でも、チョコ貰って一番喜ぶのは、
よめさんです。

義理でお金を遣ってくれるなら
来年からはチョコじゃなくて
酒もしくはウイスキーボンボンを
ください。

ではまた。

てんこ盛り

2007年02月07日 21時15分06秒 | Weblog
神宮前の金魚鉢という店のごはん大盛りです。

後輩がランチでごはん大盛りを頼んだら、こんなんでてきました。

下層にいくほど、ご飯に圧縮がかかっているとのこと。

この上に、箸を差したら即成仏できそうでした。

昼からこんなに食わせてどーすんの?

ではまた。



K・H へ

2007年02月07日 01時38分33秒 | Weblog

高校からの悪友と久々に飲みました。

お互い酔っ払ってしまったので
忘れないうちにそいつへのメッセージ。


社長業、がんばってください。

2年目が勝負年です。

ポイントは、低コスト+付加価値の持たせ方。

付加価値はヒントがでたので、うまく生かしましょう。

といっても、コンサルマスターには釈迦に説法ですが。

でもって、3年後には、
中国人+ロシア人+X+Yによるビジネスです
(本来は+じゃないけどね)

がんばれよっ。年内に、漫○亭に集合しましょう(高校の同士限定)
そして埼玉発の新ビジネスの相談にのってください。


このブログを読んでるらしいので、
公の場を借りての応援メッセージでした。

失礼しましたあ~

ではまた。


神楽坂

2007年02月01日 21時33分15秒 | Weblog
打ち合わせに行くコースを変えてみたら、
趣のある路地に迷い込んじゃいました。

都内にもまだ残ってるんですね。
こんないー感じの風景が。

ちなみに僕の本籍地は、
東京都新宿区市谷本村町14

神楽坂から歩いていけるところ。

江戸の古地図を調べるとちゃんとそこに
一族が住んでますよ。
ひょっとしたら、神楽坂で
遊んでいたかもしれません。

だとしたら、いいなあ。

どーでもいいっすね。

ではまた。