ITスローライフ

Itsumo Tekito- な暮らしを。ま、ゆっくりいきましょー

記憶喪失(←またかよ)

2006年06月26日 21時30分36秒 | Weblog
土曜日、待ちに待った悪友の結婚式に出席。
披露宴まではよかったんだけど、二次会の記憶がないんです。

しかも、自分は司会という大切な役回りにも関わらず、記憶がありません。
もともと酔っ払って司会をやってください、というオーダーだったので
二次会前にダメオシで泡盛ロックをダブルでGO、
そいつがいけない。完璧にやられました。
ちゃんと司会はやっていたと思うのですが、
気づいたら、家に帰ってました。
電車に乗って帰ってました。三次会も四次会にもいかずに、
全日空ホテルに宿泊用の部屋まであったのにも関わらず、
気づけば家にいました。


二次会に来ていた200名のお客さんたちは、ちゃんと楽しんで帰ったのだろうか。
俺、最後までリハーサルどおり司会できたのかな。
でもウル(相棒)がやってくれたと思うけど、でも報告が無いし。
ひょっとしたら俺、なんかしちゃったのでは。。
台無しにしてないだろうか。追い出されたのかな。。ヤッベー

この週末の不安さといったらありませんでした。
誰も連絡してこないし。。

でも、今日いろいろヒアリングをしたところ、
大成功でみんな大いに楽しんでくれたとのことでした。
本人たちも、いままで参加した二次会で一番良かった、といってくれたみたい。

今朝、会社に来てカバンの中からペンケースをだそうと思ったら、
カツラとサングラスがでてきました。

あー、記憶がない。。  きっと面白かったんだろうなあ。。。

めちゃくちゃ損した気分だよ。

たぶんそんな感じだったから、ちゃんと言えなかったと思うのであらためて。

ウッチー&ジェリー、末永くお幸せに!

ではまた。




ブラジル戦

2006年06月23日 12時03分57秒 | Weblog
は、朝起きて見ませんでした。

勝てばきっと決勝リーグで見られるし、
負けたら朝早くから悲痛な気持ちでムカつくし。

でもって完敗だったのですね。

朝起きなかっただけ、得した気分です。

しかし太平洋戦争のときもきっと同じ世論操作の
感じだったのかなと思いました。

日本強し!神風が吹く!!世界王者と戦っても勝てそう、な気がする!
技術的にも互角かも?

冷静に且つ客観的な視点にたっていたら、
絶対そんな楽観できないんですよね。

ほんと、いい夢、みさせてもらいましたー

ではまた。


かまきり孵化

2006年06月19日 23時56分21秒 | Weblog

家の玄関のバケツの中で
子供が飼っていたらしいカマキリの卵が先週孵りました。

バケツいっぱいになかなかのボリューム。

庭に放してあげた(勝手に散らばっていった)のですが
何十匹かはもう、子供たちの虐殺の餌食に。

陰ながら、カマキリの子供たちを応援してます。
元気に生き残ってもらいたいものです。

ではまた。

さくらんぼ刈り

2006年06月19日 23時47分04秒 | Weblog
ブログの更新がしばらくできてなかったので、まとめて、と。
先々週末に南アルプス市に、友人家族と一緒に
サクランボ刈りにいってきました。毎年の恒例行事。
好きなだけとって食べ放題!なのですが、まあ最初の15分くらいで
おなかいっぱいになっちゃいます。
コツはいろんな木のなかから、サクランボの王様「佐藤錦」を探し出すこと。

まあ、喰えば違いはすぐにわかります。
で、おなか一杯さくらんぼを食べた人はわかると思いますが
すぐに腹の中で発酵しはじめるので、ゲップとオナラが
毛穴からでるような勢いになります。

でもって、今年もきっちり1年分のさくらんぼを食べました。

来年まで食べることはないと思います。

ではまた。



たまには仕事について。

2006年06月14日 01時20分51秒 | Weblog
転職と前後して、いろんな人から仕事の相談がきます。
仕事といっても、バイトの延長のような相談。というか、お願い事だったり
アドバイスを求めてくることだったり。。冷たく言っちゃえば、会社で請けるに
はお金にならないことだったりして。数万から多くても10数万程度。
自分にとっては、みんな知り合いだったりお世話になった人だったり友達だった
りするわけで、無下には断れないし、できれば、手伝ってあげたいと思う。

なんで気持ち的にストップがかかてしまうんだろう。予算はいくらですか?とか
自然と聞いてしまう自分がいるわけで、結局、利潤をあげようとしているわけで
すね。効率や、損得を頭の中で密かにはじいいているわけです。
もちろん、いまは会社の役員をしているわけだから、その会社にとって
一番有益な方策を考えるのは、間違っていません。

でも、なんだかなあ。共産主義ってひょっとしたらいいんじゃないの?
と現在の資本主義に違和感を感じてしまったので、
足りない頭で考えて見たら意外にいい労働の形態を思いつきました。

寄付で生計を立てることってできないかな?
要は、僕は自分の損得や見返りを考えずに、頼まれたことを
してあげるわけです。それがプロデュースであろうと、社長への
アドバイスや事業へのアドバイスだったり、まあ、今まで
それなりに自分に価値があると思われていたことを、無償でやるわけです。
ここまではボランティア。
でも、それじゃ、日々の生計がなりたちませんよね。

でもって、相手が自分のやったことに対して寄付という形で
対価を振り込んでくるというやりかたです。

アドバイスやジャストアイデアに対して、後日、非常に
貢献した場合は、それなりの金額を振り込んでくる場合もあれば、
一銭にもならないときもある。少しでも納得や気づきがあれば、
その価値を換金してもらえるってこと。

要は、自分の価値はクライアントが決めるってわけですね。

今までは、このサービスは何万円です、とか、B社よりお安いです、
とか言うことがあったり、お客さんから、思ったほど効果がでなかったですね、
といやみを言われることも仕事柄あったのですが、これからはないわけです。
なぜなら、不満があれば0円で済むわけですから。
これなら、利潤にとらわれることなくフリーハンドでアドバイスできるってわけ
ですよ。まあ、成果報酬型労働とでもいいましょうか。とはいえ
ベースは、信頼関係に基づいた博愛の精神による奉仕です。

もちろん、こういった仕組みをいつも都合よく使おうとする、
自分勝手なクライアントからのお願い事は数回お付き合いすれば
相対的な観点から損得を判断して距離があいていくわけで、次第に信頼関係に
基づいた2者間での取引のみが残るというわけです。

これって究極の自分の価値を試すやりかただと思いません?

こんなふーに仕事がなりたてばいいなー、とか思っちゃう自分ですが、
まー自分の場合、一度酔っ払ってしまえば信頼関係などぶち壊してしまうわけで
(当然、自分がぶち壊すのではなく、あっち側の自分(通称:ワルヤ)がやって
いるわけで)、誰かこの新しい労働形態を試してもらえませんでしょうか?
いつでも相談にのりますし、万一、うまく言った場合は、共著で本でも書きましょ
う。

ではまた。

追い込まれてこそ

2006年06月13日 11時08分45秒 | Weblog
なんぼの日本人なのでこれからが楽しみですね!
とひそかに強がってみたりする。

サムライブルー、負けたらハラキリだー、
誰にも聞こえない小声で言ってみたりする。

今回はスポーツバーではなく自宅で観戦してしまったのが
敗因かな?と自分の責任も感じたりもする。

でもちゃんとユニフォームを着てTVの前で応援したんだけどなあ~

マジ、頼む!!


年相応

2006年06月07日 02時03分33秒 | Weblog
さっきTVつけたら
バラエティに高木沙耶がでてたんですが、
おっ、久々ジャン!と見ているうちに

なんかめちゃくちゃ色っぽいなあ、と。

日焼けした顔に皺がにじむんだけど、
そこにはかつて美しいといわれた片鱗が
垣間見られて、くわぁ~これが大人の魅力かぁ、と
ため息がでちゃいました。一緒にのみてぇ~~っ

でもって、いまネットで調べたら42歳。この8月で43歳。。

遂に、40過ぎの女性にも興味もつように
なってしまった自分に、今日はひとりで乾杯しました。

ではまた。



弱くなった

2006年06月05日 22時25分14秒 | Weblog


昨日の日曜日は一日寝込んでしまいました。

木曜、金曜と一切飲まずに、土曜の飲み会に参加したら、
記憶のあいまいなまま自宅に戻り、
翌朝は、寝起きから嘔吐スタートです。

あのー、そんなに飲んでないんですけど。。。

ビールジョッキ3杯、焼酎ロックをダブルで1杯、
ウォッカトニック2杯、
この酒量は多くないと思うんだけど、どうですかね?


たぶん、焼酎が安物だったんだと思うけど、
体調が悪かったのか、断酒していた反動なのかはわかりませんが、
約5年ぶりの悪酔でした。

でもって、以前から約束していた(嫁さんにさせられていた)
家族ぐるみのBBQには、我が家のみダンナ欠席での参加となってしまい
またしても反省。

しかしまあ、
寝ゲロなんて、まだまだオレも若いですわ


ではまた。







リスタートの日

2006年06月02日 01時23分52秒 | Weblog

意気揚々と、朝、遅刻してしまいました。
予定では、10時前に会社にはいってるはずだったのに、
電車が遅れた。ま、こんなものです。

でもって、久々に頭を働かせてみると、
これがまた、面白いように働かないんですね。

企画書の構想を練っても、変に時間がかかってしまう。
こりゃ、休みのせいかな?と思いつつも、
うーん、なんか、ここ1年は現場から離れていたので
ずいぶんと頭の中が怠けていたみたい。
惰性で仕事をしていたってことがよくわかりました。

物忘れも激しいなあ。作業中にちょっと話しかけられて、で仕事に戻ると、
あれっ?何やってたんだっけ? となり、
結局、1時間後くらいに思い出します。

焦っても仕方ないので、ま、こんなもんでしょ、と思ってます。

人間って、使わないと確実に退化するもんなんですね。
身をもって実感できた、1日でした。

ではまた。