goo blog サービス終了のお知らせ 

アルコローグ

酒の日記

Brauhaus Sion ~ Deutschland 46 ~

2012-07-07 | 海外・旅行
"Heimat de Heinzel"クリスマスマーケットの近くあるケルシュビールのお店へ行きます。
店に着いたのは21:00です。

ケルンに来たので、やはりケルシュを飲まなければ。
ケルシュで有名な"Brauhaus Sion"に入ります。


メニューを見るとビールは"Sion kolsch"しかないようです。
"Sion kolsch 0.2l"(€1.65)を飲みます。


飲んでみると、苦サッパリなテイストです。
量が少ないのでゴックンって感じでもあります。

そして、食事はこんなやつ。
ドイツ語メニューなので、なんとなく適当にオーダーしました。


ちなみにケルシュビールとはケルン地方で醸造されるエールタイプ(上面発酵)のビールのことを言います。大麦麦芽と小麦麦芽から作られるアルコール度数5%前後のビールです。
サッパリしてフルーティーな酸味が特徴的。
法令でケルシュと名乗れるのはケルン地方で作られたビールのみのとのことです。


ケルシュしかないようなので2杯目も"Sion kolsch"です。
ドイツにきたらリッタージョッキのイメージがありましたが、ケルンに来てイメージが変わりました。
0.2lだけに、ガンガンオーダーが入ってるようです。

21:50頃にお店を出ました。





ドイツビール飲み比べ3種12本セット 330ml
昭和貿易
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hot wine in Koln ~ Deutschland 45 ~

2012-07-07 | 海外・旅行
クリスマスマーケットのマップには7箇所にチェックがついています。
全てを周ってみたいところですが、時間もないし近場に行く事にしました。
ちなみに一番近いのはホテルのすぐ隣なので後でにします。

少し迷いましたが19:30頃到着です。


"Heimat de Heinzel"と書いてあるゲートの先がマーケットになってります。
このマーケットはすごく広範囲に展開されています。
人もすごく多いです。


前に進むのが大変・・・しかも、少し雨・・・。
ゆっくり周りを見ながら奥へと進むとちょっとオープンなスペースに出ました。
この先もマーケットになってます。(19:50)


"FROHE WEIHNACHTEN"と書いてます。
これはクリスマスをお祝いする言葉です。


ここには小さい観覧車がありました。
近場にスケートリンクもあったりします。雨なのでリンクはビチャビチャです。
でも、子供たちは水しぶきを上げながら元気に滑ってました。

そろそろホットワイン(Gluh Wein)で飲むことにしました。
一杯€4.00(デポジット€2.00)でした。今までの中では高めですね。


雨が降っているので屋根がついてるところでゆっくりとワインを飲むことにしました。
ここケルンのクリスマスマーケットは電飾いっぱい、オブジェもいっぱいでにぎやかな感じに思えました。
クリスマスマーケットで有名なニュルンベルクよりも大大的ですね。




時間は20:30頃です。そろそろ食事にでも行こうかな。
けっこう、日本人観光客も多いみたいですね。
日本人に声をかけて写真を撮ってもらいました。





ドクターディムース ブルーベリー グリューワイン(ホットワイン) 750ML ≪ドイツ≫
ドクターディムース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Koln ~ Deutschland 44 ~

2012-07-01 | 海外・旅行
18:10です。Kölnに到着。
余談ですが、昔は"Cöln"と表記されていたそうです。
今でも"Cöln"と表記されてる事があって紛らわしいかった。


オーデコロンの発祥地としても有名なケルン。
有名ブランドの"4711"が大大的に駅で宣伝されています。
つなみにオーデコロンはフランス語で、意味は「ケルンの水」です。

駅の出口に向かう途中で巨大なクリスマスツリーがありました。
もうすぐクリスマスだな~。


そとは雨っぽい・・・やだな~。
ん! なんか、駅の窓越しに巨大な影が見えますよ。
ちょー巨大××か~!って思うくらいです。

駅の外にでると巨大な影の正体がわかりました。
世界遺産のケルン大聖堂です。


こりゃ~、予想以上の迫力です。

迫力のケルン大聖堂の脇を通り、ホテルへ向かいました。
泊まったホテルは"Dom Hotel a Le Meridien Hotel"です。
今回のドイツで最後に泊まる場所なので5つ星ホテルにしちゃいました。

18:30頃にチェックインです。
ホテルの受付でケルンのあちこちでやってるクリスマスマーケットのマップをもらいました。
19:15頃にマップに記載されているクリスマスマーケットへ行ってみることにしました。


マップを頼りにケルンの街を散策です。





ドイツビール紀行~VOL.1 500ml瓶×12本セット
フュルスト・ヴァラーシュタイン、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frankfurter Apfelwein and ICE (Munchen-Koln) ~ Deutschland 43 ~

2012-07-01 | 海外・旅行
13:28出発のICE 516が到着。
ケルンまで約4時間半の長旅となります。

お酒とおつまみで長旅を楽しもう!!


って、周りにそんな人いね~よ。
自意識過剰かもしれないけど、ちょっと自分の行動が恥ずかしく感じました。
でも、飲酒禁止とも書いてないし、お酒の見ました。

フランクフルトで買ったりんご酒"Apfelwein"を飲みました。


外は雪景色。寒そうです。

ミュンヘンのデパ地下で買ったおつまみもあります。


よくわからないものですがお酒となかなか相性が良いです。

17:15 フランクフルト国際空港に着です。


あと約1時間でケルンに着きます。
ここで酔いがまわったか、眠くなってきました。

ちょっと睡眠します。




~~~ 私の思うドイツ その7 ~~~~~
駅について思った。
東京でいうとミュンヘンは上野っぽい感じがしました。
そう思うとフランクフルトは新宿ってところでしょうか?





世界の超人気ビール12本セット 【12本詰め合わせ】
セット商品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weisses Brauhaus ~ Deutschland 42 ~

2012-06-23 | 海外・旅行
Schneider Weisseで有名な醸造所の直営店"Weisses Brauhaus"で食事をすることにしました。(12:10)


中に入るとお昼時でもあるのかもしれませんが混雑しています。
席は空いている席に自由に座ります。
ミュンヘンを出発する電車の時間が13:28なのでゆっくりは出来ない感じです。

ビールを2種類オーダーです。
"Schneider Weisse TAP2 Meine Kristall"(左)と"Schneider Weisse TAP1 Meine blonde Weisse"(右)。
どちらも0.5l(€3.60)です。


"Schneider Weisse TAP2 Meine Kristall"は色がすごく透き通ったヴァイスビールです。
その名の通りクリスタルですね。香りが良く、ピルスにも似た感じのヴァイスです。
アルコール度数 5.3%、original gravity(初期比重) 12.3%です。

"Schneider Weisse TAP1 Meine blonde Weisse"は色が薄茶色ですが、普通のヴァイスという感じです。
アルコール度数 5.2%、original gravity(初期比重) 12.5%です。

original gravity(初期比重:麦汁濃度)でビールのさわやかさを表現できるようです。
低い方がわりとさわやかなのかな。

そして、食事は"Schneider's Aventinus beer roast"(€9.90)


豚胸肉のビール焼きのザワークラフトと自家製ライバーダーチ(ポテトパンケーキ)添えです。

時間は13:00、早くミュンヘン中央駅に戻らないと電車に遅れます。
ということで、慌しく店をでました。

ミュンヘンを離れ、次の目的地ケルンへ向かいます。




~~~ 私の思うドイツ その6 ~~~~~
ミュンヘンの人たちは平日の昼真っから普通にビール飲んでる感じです。
ビアホールやビアレストランは昼間から混雑なイメージです。
飲んでるのは観光客だけではないと思います。
まあ、どちらかというと仕事をしてない年配の方がビールを飲みながら語らっているような光景が多いようにも思えますけどね。
日本で言う茶飲み友達みたいな、ビール飲み友達でしょうか?





【乾杯セット】シェッファー ホッファー ヘフェ・ヴァイツェン 500ml ボトル 6本+専用グラス2個セット
シェッファーホッファー(ドイツ) 輸入元 (有)イエナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Morning Munchen ~ Deutschland 41 ~

2012-06-23 | 海外・旅行
12/22(6日目) 8:45頃起床。

朝のミュンヘン中央駅付近です。


9:15に朝食です。
パンにチーズとハムとソーセージをサンドにして食べました。


今日はお昼過ぎにミュンヘンを出発するので、それまで買い物をします。
地下鉄でマリエン広場へ向かいデパート"Galeria Kaufhof"でお土産を買います。
このデパートはドイツのあちこちで見かけます。
品揃えもなかなか良いです。

12:00くらいになりました。軽く食事をします。





ドイツ産 ソーセージ・ヴァイスヴルスト 4本 1パック
ノッカー社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Radeberger Pilsner ~ Deutschland 40 ~

2012-06-23 | 海外・旅行
"Beer & Brewery Tour"からホテルに戻りもう1瓶、ビールを飲みました。
11:40頃です。

ホテルの冷蔵庫に入っていた"Radeberger Pilsner"を飲みます。
ちょうどこのビールのグラスも常備されていました。
ミュンヘンの街を見ながら・・・


ビールって感じの苦いビールです。
今日はそんなに苦いビールを飲んでいないので余計に苦く感じるのかも。
ピルスナーはこんな感じですよね。


このビールはドイツの東側ラーデベルクというところのビールのようです。

飲み終わって0:40頃、早く寝ないとです。
おやすみなさい。





ドイツビール紀行~VOL.2 12本ビールセット
ゲブリューダー・マイセルズ、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hofbrauhaus(Beer & Brewery Tour) ~ Deutschland 39 ~

2012-06-22 | 海外・旅行
"Beer & Brewery Tour"、また地下鉄でマリエン広場へ戻ります。
地下鉄を待つホームにはミュンヘンビールの広告がありました。(21:20)


ミュンヘンの6大ビールだとか。
左から"Augustiner","Hacker-Pschorr","Hofbrau","Lowenbrau","Paulaner","Spaten"です。
一番左"Augustiner"(アウグスティーナー)は日本ではメジャーでないですね。
飲んだことないです。今回のドイツでも飲んでない。残念。

21:35に目的地へ到着。ドイツで最も有名なビアホール"Hofbrauhaus"にやってきました。


このビアホール、約3000人を収容できるとか・・・座る場所ないじゃん!!ってくらい混んでます。
今回のツアーではガイドが予め席を予約していたので良かったです。

まずは1杯目"Hofbrau Original 1.0l"(€7.30)です。
Prost!


"Hofbrauhaus"ではビールの大きさに選択肢がありません。
このジョッキで飲むタイプのビールは1L(Mass)しかありません。
がぶ飲みビアホールですな。

ビールを飲んでいるとちょこっとしたステージで生演奏が始まりました。


一緒にツアーに参加した外国人の男性がブレーツェル(Brezel)をオーダーしました。
ビアホールでは定番なおつまみみたいです。
しかも、朝食で食べたのと比べ物にならないジャンボサイズです。


パンについてる岩塩の味がなかなビールと相性が良いですね。

ビールが進んで、1Lを飲みきった。(22:30)
もう1杯"Hofbrau Dunkel 1.0L"(€7.30)を飲みます。


でも、これ日本で飲んだら1杯 3,000円だよ。
ドイツだと約750円(レートによる)で飲める~。。

時間は23:00頃です。
そろそろ解散です。
ちょっと怪しい感じのツアーとも思いましたが、みんなで楽しく飲めたので良かったです。

地下鉄に乗って"Hauptbahnhof"へ戻ります。
23:30頃にホテルへ到着。
今日は結構飲みました・・・・





ドイツビール紀行~VOL.1 500ml瓶×12本セット
フュルスト・ヴァラーシュタイン、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paulaner Brauhaus(Beer & Brewery Tour) ~ Deutschland 38 ~

2012-06-19 | 海外・旅行
"Beer & Brewery Tour"、次は地下鉄で移動です。
マリエン広場(Marian platz)の駅からゲーテプラザ(Goetheplatz)へUバーンで行きました。

"Goetheplatz"は到着、19:05頃です。
そこから歩いて5分くらい、"Paulaner Brauhaus"に来ました。


ここでビールの醸造場所を見学します。
地下に入り、ビールの醸造方法について英語で説明を受けます。
さすがに既にビールの醸造方法は何度も聞いたことがあるので英語の解説でもよくわかりました。


ちなみに、北京で行った「普拉那啤酒坊」は"Paulaner Brauhaus"の系列店のようです。

醸造所の見学が終了すると今度はテーブルについて試飲です。(20:45)
ここで飲む3杯がツアーの料金に含まれます。


左からヴァイス、ライトラガー(Helles)、季節限定ビールです。
季節限定ビールはあまりしつこくないテイスト、一見すると色がディンケルですが違いました。

ここでお腹が空いてる人は食事タイムです。
私は「皮付き焼き豚とポテトダンプリング」(€9.20)をオーダー。
お勧めメニューだそうです。ここでも"Potato dumplings"ですか~。


ビールについてよく話すガイドです。
ここでガイドに聞きました。
ヘルス(Helles)は英語ではライトラガー、ディンケル(Dunkel)は英語ではダークとメニューに記載されている様です。
ちなみにヴァイス(Weiß)はウィート。
ビールのメニューはドイツ語を見た方が良いと思いました。

ちなみにヘルスとピルスナーって同じかな~と思ったのですが両方とも異なる種類の酵母を利用し、ピルスの方がホップが多いのだそうです。
勉強になりました。

もう一杯、"Original Munchner Dunkel(Dark beer) 0.5l"(€3.90)を飲みました。


そして21:10頃にこの店を出ました。




~~~ 私の思うドイツ その5 ~~~~~
ドイツでレストランやパブはだいたいドイツ語と英語のメニューがあります。
ドイツ語のメニューは見てもわかりません。
けれども、ビールのメニューは別。
ドイツ語の方がわかりやすい。
下手に英語に訳されると意味わかりません。
英訳された言葉は日本では別のビールを意味する場合があります。
やはり、ドイツビールはドイツ語で。





世界の超人気ビール12本セット 【12本詰め合わせ】
セット商品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Augustiner am Dom(Beer & Brewery Tour) ~ Deutschland 37 ~

2012-06-17 | 海外・旅行
"Beer & Brewery Tour"で最初に行ったのは飲み屋です。
2日前に行ったアイリッシュパブの近く、フラウエン教会の裏辺りの飲み屋街にある店です。

"Augustiner am Dom"というお店。


お店に入って、ここで一杯オーダーです。
この店で飲むビールは自腹です。

ガイドがドイツビールと言えばヘルスだ。ヘルスが美味い。
と言うもんだから他の種類の選択肢はないですね。
参加者全員がヘルス(Helles、確か0.5l/€3.30)をオーダーです。


この店で醸造しているビールだと思います。

ビールを飲みながらガイドがビールの種類について話をしました。
ヴァイスは小麦を使ったビールで、アメリカ(英語)ではウィートと言う。

参加者のメンバーは全員ビール好きなようで・・・まあ、ビール好きでなかったらこんな怪しい?ツアーに参加しないか。
18:50頃にお店を出ました。





【乾杯セット】シェッファー ホッファー ヘフェ・ヴァイツェン 500ml ボトル 6本+専用グラス2個セット
シェッファーホッファー(ドイツ) 輸入元 (有)イエナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする