Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

オランダミミナグサ

2007-05-07 | 四季の草花と樹木
そこいらにわっさわっさと生えてまして
ずっとハコベだと思ってたんですよ。

で、いざアップしてみようと思って野の花図鑑を見たらなんか違う。
あれ~と思って他の草花を探してみるとありました。
きっとこれでしょう^^
「オランダミミナグサ」

図鑑によると、
「明治時代の末頃渡来した比較的新しい帰化植物であるが、現在は在来種のミミナグサを追いやって、広い範囲で繁殖している。ミミナグサの名は、葉がネズミの耳に似ているため」

「花びらの先が4分の1ほど裂けている」
これがポイントだったのですよ。


ほらね、こんな感じ。
この草はね、カワイイですよ。
すぐにスポスポ抜けるから、草引きも苦にならないし。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (KEN)
2007-05-08 17:40:04
はじめてブログのほうにお邪魔します。
この草が外来だなんて知りませんでした。実家の畑にもたくさん生えています。

ウサギを飼っていたときにこれをやったらウシャウシャ喜んで食べました。この草が生えるまでは冬で青草がなかったので干した大根の葉っぱをやっていました。でも春になってやっとウサギも青草が食べられるから、コンビに弁当ばかり食べていたときに新鮮な野菜サラダを食べたみたいな感じだったのでしょうねえ。
Unknown (northin)
2007-05-09 08:09:57
この草たぶん家に生えてますよ
簡単に抜けるから
草引きが楽しくなりますね
それに比べタンポポは
かなりの強敵です