Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

Arc アーク

2021-06-26 | 日本映画(あ行)
★★★ 2021年/日本 監督/石川慶

遺体を美しいまま保存するプラスティネーション技術とそれをアートのように仕上げるボディワークスの独創的な表現には惹きつけられた。しかし、この独創性が仇となったか、前半と後半で断絶されたような感。説明を排除した静かな佇まいは理解できるが、もう少し感情的に揺さぶられたかった

近未来のアーティスティックな表現は監督の感性が存分に活かされ非常に面白い一方、残念なのは記者会見のシーン。どうして邦画は会見シーンがこうもチープになってしまうのだろうか。世界観を維持するディテールの大切さを感じる。様々な役割を演じ分ける芳根京子の魅力は堪能。

ただ、人間の苦悩を台詞ではなく演技で納得させるという点においては、蜜蜂と遠雷における松岡茉優のすごさを改めて思い知らされた。

アメリカン・ユートピア

2021-06-26 | 外国映画(あ行)
★★★★★ 2020年/アメリカ 監督/スパイク・リー

最高! キャッチコピーの「一生に一度の至福の体験」は間違いではない。一人ひとりのパフォーマーがキレキレの演奏で極上の音楽をもたらす。ワイヤレス環境で縦横無尽に舞台を動き回る、その美しさ。斬新な演出、ダンス、照明。まさに総合芸術。Once in a lifetimeで号泣。

正面、俯瞰、ロング、クロースアップ。ライブの臨場感をビシバシ伝えるカメラがすばらしい。劇中カメラは全く映り込まず、没入感も相当なもの。ほとんどライブに行けない日々が続く今、こんなすばらしいものを見せてもらえたことに感謝。最新の技術がもたらしてくれる最高のライブ体験。必見。