恋するゼラニウム~恋ゼラ日記~

ゼラニウム専門サイト「恋するゼラニウム」のブログです。
管理人はゼラニウム大好き「メイト」です。

稀少ゼラニウムの品種名

2007年12月14日 20時52分27秒 | ゼラニウム全般
ゼララーみんなで共同購入した希少種ゼラニウム3種。
この間からずっと調べていて
今日やっとわかったことがあります。

まずピンクダブルのお花


元株を所有していたナーセリー(すでに倒産後・・・)をつきとめて
「ピンクアイス」という名前だということはわかったのですが
非常に怪しいと思っていたのです。
いかにも日本人がつけそうな名前じゃありません?

それにメイトのゼラニウム本にこの品種に良く似た画像が出ていて
品種名は「Crowfield」となっています。
うーーーむ。
もしかしてピンクアイスは流通名で本当の品種名は「Crowfield」?

でも大丈夫
両方の品種の画像がみつかり
「Crowfield」ではなく「Pinkice」で合っていることがわかりました~
ひとつ解決

お次はライム葉


「サンスポット」という品種に良く似ているのですが
画像一枚だけでは確認しきれず。
根気よくあさってやはり「サンスポット」で間違いないだろうと
結論付けました。
迷っていたのは一箇所には「輪紋」がある、と書かれていて
もう一箇所には「中央にクリーム色のしみがある」と書かれていたからです。

が、しかし。
サンスポットのどの画像を見ても
我が家のライム葉とまったく同じ混じりけのない黄色葉なんですよ。
もしかして季節によってなんかしらのマーキングが
出る可能性もありますが・・・

あともうひとつ迷っていたのは
説明の中に書かれている「Sport of "Kleiner Liebling"」という文章。
直訳するとKleiner Lieblingと遊ぶ。になってしまいます、んな馬鹿な。

ぐるぐるない頭を絞って
「Sport of 」が変異するという意味ももつことを確認しました。
Kleiner Lieblingとはミニチュアゼラニウムの品種名で
サンスポットとまったく同じお花が咲きますが
葉は普通の緑色です。
つまりサンスポットはKleiner Lieblingの
枝変わりで出来た品種だということですね。

これですっきりと2株目の品種名確定です

最後は昨日も見ていただいたこの子


結論から言うとさっぱりわかりません
ひとつわかったことは
メイトはこの子のことを「カクタス咲き」と呼んでいますが
正確いうとカクタス咲きとは花びらが縦方向・外向きにロールしていて
実際の花びらの幅より細く見えるタイプのことのようです。

ただし普通種に分類されている花ゼラニウムでも
特に花びらが細いものに「CACUTS~」と品種名がつけられていることもあり
まったくの間違いとも言い切れないのです。

しかしながらうちの子のようにここまで花びらの細い品種は
まったく見当たりません。
似たものすらありません。
「narrow petal」細い花びら
「brush flower」ブラシのような花
とわざわざ形容されている品種でも
ここまで花びらが細くボサボサしているものはありません。

うーーーん、調査は来年まで持ち越しか?
すっきりと新年を迎えたかったのですが・・・もやもやもや・・・
なにか情報があったら教えてくださいねーーー!




本日花ゼラニウム1品種・ファンシーリーフ1品種画像UP
我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」






最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ivory)
2007-12-15 13:53:54
見せていただきました・・・希少ゼラニウムがあるって、全く知りませんでした・・・。どれも、初めてお会いするゼラちゃんたちです。いいですね~。

そうなんですよ、一つ、お迎えしちゃいます。届いたらアップしますね。楽しみ
(これで、りっぱなゼララー?)

うちの住んでる地方も、暖かい地域で、冬も雪は降らず、霜は降りずです。そのせいかどうかは、??ですが、ゼラニウムを、お外で置いてる家を、よく見かけます。ほとんどゾナル系ですが・・・。アイビー系は、少し寒さに弱いのでしょうか・・・??
もう、誰も住んでない空き家の庭に、ゼラニウムだけが、元気に咲いてるお家もありましたよ。
こちらでは、ゼラ愛好家が、たくさんいると思うんだけどな~。
返信する
さすが! (ZIL)
2007-12-15 20:44:30
お~っ!さすがメイトさん、感謝、感謝!
すでに2品種解明ですか!いや~っ、助かります。
名前解らないと、かわいそうですからね!
これからも解析、宜しくお願いしま~す!!
返信する
すごいです。 (うっT)
2007-12-15 21:21:29
 メイトさん、こんばんは ^-^。

 私もメイトさんに感謝してます♪自分では絶対に調べられそうにないし・・スイマセン ^-^;

 カクタス咲きの、職場のピクシーローズによく似てて、葉は全く同じです。ですが花の色がピクシーローズのほうが濃いのでやはり別種かな・・それとも栽培環境が違うからか・・品種名知りたいですね~。品種名があるのと無いのとでは価値が全然変わってきますもんね・・
返信する
サンスポット (achu)
2007-12-16 22:59:02
すごいですね
ちょこちょこ探しているのですが、
海外のサイトは頻繁に見に行ってると
アクセスできないようにされたりしませんか?
以前よく見ていたところは見られなくなってしまって…
ライム葉も輪紋が濃くなることがあります。
サンスポットも季節によって出てくるかもしれないですね。

最後のゼラですが、海外の「CACTUS FLOWERED」と
されているゼラはもみじ葉ではなくて丸い葉のようですよね。
でも、星咲きゼラ「STELLARS」で探してみても
中心がこんなに白いタイプがなくて悩んでます。
花びらもけっこう長くて。。。
こんなに特徴的なんだから何とか名前を知りたいですよね
返信する
ライム葉 (achu)
2007-12-16 23:01:33
あ、同じライムカラーのゴールドも
輪紋が濃くなることがあります、と
書くつもりでした
すっぽり抜けちゃいました。。。
返信する
ありがとう (もも)
2007-12-17 22:23:27
いつも名前教えてくれてありがとう~
さすが、メイトさん!!
やっぱりゼラのサイトって少なすぎますよね!
ゼラ本も!!
サイト検索しても、探し方が悪いのか、
なかなか思うようなものには出会えません
もっとゼララーを増やしたいですね!!!
返信する
TO ivoryさん (メイト)
2007-12-19 22:54:05
ivoryさんは立派なゼララーですよ~♪
もともと変わり葉ゼラニウムもお好きですものね。
変わり葉の渋い魅力ははまりますよぉ。

霜の降りない地域なら
アイビーゼラも問題なく外で冬越しできると思います。
夏越しのほうが難しいです・・・
アイビーは花ゼラより暑さに弱いので。
今年だいぶ弱った品種が出たので
来年の夏も今年ぐらいの猛暑だったら
もっと管理の方法考えなきゃと思っています。
返信する
TO ZILさん (メイト)
2007-12-19 22:55:34
品種名がわからないと
なんとなくもぞもぞしますよね。
でも資料が少なすぎる~~~
もうちょっと本なりサイトなり
きちんとしたものがあるといいんですけど。
これもゼラニウムの人気が今ひとつなせいですよね。
こんなに可愛いお花なのに~~~
返信する
TO うっTさん (メイト)
2007-12-19 22:59:01
英語が話せればな~って
いまさらながら思います。
文章が書ければ海外のゼラニウム公式サイトにアクセスして
もうちょっと確かな情報も引き出せると思うんですけど。
やっぱり学生時代は勉強しておくものですね。
メイトは辞書と首っ引きで文章を読むのが精一杯です。

ピクシーはピクシー○○と花色違いの
いくかの品種があるようです。
ピクシーレッドとかピクシーピンクとか・・・
だからこのお花ももしかしたら
ピクシー・スカーレットアイとか
そういう品種なのかもしれませんね。
でも確認のしようがなくて・・・
返信する
TO achuさん (メイト)
2007-12-19 23:02:32
そうなんですよ。
カクタスフラワーというくくりだと
普通の花ゼラの仲間でステラの葉っぱじゃないんです。
でもステラ種の中にも
カクタス~って品種が結構あったりして
わけがわからなくなってきました。

ステラ種は大なり小なり
上花弁と下花弁の長さが不ぞろいですよね?
この花みたいにどれが上花弁かわからないほど
花びらが同じ長さのは見かけないような・・・
悩みどころです。

えっサイトって頻繁に見るとアクセスブロックされるんですか?!
どこのサイトでしょう・・・?
姪ともそのうち見ることが出来なくなっちゃうのかなぁ、困る~~~
返信する