恋するゼラニウム~恋ゼラ日記~

ゼラニウム専門サイト「恋するゼラニウム」のブログです。
管理人はゼラニウム大好き「メイト」です。

How to 挿し木&動くワンコ娘

2008年03月16日 18時09分48秒 | ゼラニウム全般
つい今しがた白薔薇の貴公子ネージュパルファン君が
お婿入りしました。

チワワって耳倒すとゴマフアザラシに似ています・・・

ここ数日パルファン君のお婿入り準備で
バタバタしておりました。
1頭巣立たせるには用意するものや書類の準備がたくさんあって
とても大変な思いをします。
でも大事そうに抱かれて去って行った姿をみると
本当によかったなあ、と思います。
さみしいけど、我慢我慢

少しできた時間を縫って
先日剪定した枝を挿し木してみました。
メイト流の挿し木手順です。
見てやってくださいね。

これが剪定した枝

切ってからすぐに挿せなかったので
メネデールをちょっぴりたらした水に活けておきました。

余分な葉と長すぎる茎をざっくり切っておきます。

ここまでできたら流水で挿し穂の挿す部分を中心に
水洗いします。
結構泥がついてるんですよね。
洗っておくと後々ジフィーがかびにくくなります。

きれいに洗ったら節のすぐ下をカッターで切りなおします。
カッターは一回一回消毒スプレーでぬぐいます。
完成した挿し穂に
品種名と挿した日を記入した荷札をつけて完成。


あとは充分吸水したジフィーに挿して
直射日光の当たらない明るいところにおきます。

アイビーや細い挿し穂のときはジフィーの穴を使わずに
裏側に穴を開けて挿すとぐらつきが少なくしっかり挿せます。

挿した1日目はジフィーが吸水しきっていない可能性があるので
少し水をためておきます。
2日目からは乾かし気味に管理します。

こんな感じに気を使ってやっても
発根するときはするし
発根しないときはしない。
本当は人間にできることなんてたいしたことないのかもしれませんね~
すべてはゼラさんの自力なんですよね。
がんばれ!ゼラさん!!



動くワンコ娘たち

動画で撮影してみました。
「動くワンコ娘たち」←ぽちっとしてね。
毎日こんな風にわさわさと暮らしています。






我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃわいい~♪ (ちびくま)
2008-03-16 20:08:25
動くワンコ娘たち かわいいすぎ
ひとりパソコンの前でキャアキャア騒いでたら 
イヌ好き息子達もやってきて カワイイ 欲しいの嵐になりましたぁ

お嬢さま方は いったい何人・・・いや何匹いるのですか 登場しただけで5匹かな・・・
いやぁもう かわいくって何回も見ちゃってます


あっ ゼラさんの挿し木方法よ~く分かりました。疑問も全てぶっ飛びました。しかも間違ってやってたのも気付いたし。
ナイフを使うんですね・・・そういやぁ本にも書いてあった気が・・・。しかも消毒・・・。
次回から 気を付けよう・・・・


返信する
こんばんは~♪ (ベルママ)
2008-03-16 22:14:03
可愛いわ~
お婿さんがきたのですね。相性のいい子とお見合いですね。
動画かわいいです。お水を二回も飲んだ子はちょっと太めちゃんですか?
ロングコートで太っているように見えるだけかしら?
みんなしてメイト母さんをとりっ子ですね。

わんちゃんの面倒は忙しいし、ゼラさんの手入れも忙しいのに、頑張りやさんですね。
返信する
挿し木 (まりもママ)
2008-03-16 22:16:12
1回切るごとに消毒するんですか~
そっか~、かなり適当な私のやり方ではゼラちゃん達根っこ出してくれないかもしれませんね~

挿し木して数日後に何枚かつけてる葉っぱのうちの下のほうの葉っぱが黄色とか茶色系に変色してくるのって挿し木失敗なんでしょうか??給水がうまくできてない?
ちなみに私はジフィーじゃなく赤玉とバーミキュライトに挿してます。

それと、麒麟が葉焼け?みたいに葉っぱの色が悪くなってきたんですが直射日光に当てすぎでしょうか??

すみません毎回質問ばっかりして…わからないことだらけで…。

返信する
オメメが大きいから? (achu)
2008-03-17 00:42:02
パルファン君はとても白っぽいから本当に
ゴマフアザラシのおちびさんみたいでかわいいです
動くワンちゃんたちもかわいい
ひときわ元気な白いおちびさんが気になります。
お名前は何というのでしょう?

メイトさん挿し木、こんなに丁寧につくっていたんですね。
前回のはハサミで切ったのをそのまま挿してしまいました~
根が出てきてよかった
センティッドは切って鉢の脇に挿しただけで
つくのも結構いたりするんですけどね
返信する
勉強になりました (たかちゃん)
2008-03-17 16:30:42
ありがとうございます。
すごい参考になりました。
こんなに丁寧に挿しているのですね。頭が下がります。
ジフィー、2日目以降は乾燥気味ですか。
ちょっと水をあげすぎたかも・・
消毒はしていないし・・
だんだん心配になってきました。
発根するかしら??

ワンちゃんたち、チョーラブリー
我が家は猫ですが、主人は本当は犬が欲しかったんです。
この映像は、主人には見せないようにします。
返信する
TO ちびくまさん (メイト)
2008-03-17 21:47:24
うちのワンコ娘たちお褒めくださってありがとう~♪
部屋をうろうろしているのは6匹ですが
全部で15匹くらいいるんですよ。
お預かりしている子も多いんですけど・・・

よく切れればはさみでもいいんですけど
どうしてもつぶれやすいので
メイトはカッターで切りなおしてます。
消毒は少しでも雑菌が入って腐るのを防ぐのと
もし病気にかかっている挿し穂があったときに
感染のリスクが下がるかな?と思って。
ここまで気をつけてやっても
腐るときは腐りますけどね~
返信する
TO ベルママさん (メイト)
2008-03-17 21:50:05
いえいえ、お婿に来たのではなく
新しい飼い主さんが決まって巣立っていったのですよ~
ちょっと寂しいです・・・

動画でお水を飲んでいる子は
メイトが溺愛している子なのですが
2.2kgが適正体重なのにこの頃太って
2.6kgになっちゃいました!
病気をして死線をさまよった子なので
そのときのガリガリにやせ細った姿が忘れられなくて
ついつい甘やかしちゃうんです。
返信する
TO まりもママさん (メイト)
2008-03-17 21:58:33
適期のときの挿し木はそんなに心配要りませんけど
入梅後の高温期の挿し木は
消毒してやったほうが腐りにくいと思いますよ~
でもそれでも駄目なこともあるし
ゼラさんしだいですよね。

下葉が黄ばんでくるのは心配いらないと思います。
芽先がしおれてきてなきゃ大丈夫!
もう少し様子見しましょう♪
うちのアイビーも挿して2週間たちますけど
ぜーんぜん根っこでてこないです

麒麟は変わり葉の中でもかなり管理の難しい品種です。
メイトのうちのも去年瀕死になって
母のうちに療養にいってます
色素の濃い品種なので日当たりはよくても大丈夫だと思いますけど
様子がおかしいなら少し遮光してみるのもいいかも。
でも日当たりじゃなくて根っこのほうが弱ってる可能性もありますよね。
返信する
TO achuさん (メイト)
2008-03-17 22:03:52
同じチワワでも白っぽい子のほうが人気があるんですよ。
かわいいですものね~
動画でぴょんぴょん跳ねているのは
12月に生まれたメープルちゃんです。
すっかり一人前になりましたよ~

あちこちのブログを見てまわっていたら
「ゼラニウムなんて枝をぼきっと折って
地面に直接ぶっさしておけば根付く」って書いている人がいて
あぜ~~~~ん
強い品種だとそれでもいいんでしょうけど
着きにくいのもありますものね。

achuさんは挿し木でも何でもお上手ですもの
メイトはすぐ弄繰り回して腐らせるので
一応消毒してるんですよ~
それでも腐って駄目になるものあるんです
返信する
TO たかちゃんさん (メイト)
2008-03-17 22:08:56
これだけ気をつけても腐るものもあります~
全然気を使わなくてもすぐ発根するものもあるし
どんな方法がいいかは人それぞれですよね。

ジフィーは乾燥気味にしたほうがいいです。
根っこは水を求めて伸びるので
常に水に囲まれているとなかなか発根しないですし
挿し穂が腐りやすくなります。
消毒は絶対しなきゃいけないというものじゃないので
していなくても大丈夫ですよ!
していたって腐るときは腐るんです

ご主人は犬好きですか~♪
じゃあ今度シオンちゃんの妹か弟にチワワはいかがですか
結構猫と同居してうまくやっている子いっぱいいますよ~
返信する