恋するゼラニウム~恋ゼラ日記~

ゼラニウム専門サイト「恋するゼラニウム」のブログです。
管理人はゼラニウム大好き「メイト」です。

幸せ宅急便と新品種五色葉

2008年04月25日 21時54分09秒 | ファンシーリーフ・ゼラニウム
ここのところ日記の更新も皆さんのブログに伺うことも
なかなかできなくて申し訳ありません。
10日ぐらい前からすでに持病と化している呼吸器の炎症が
ひどくなって体調が最悪な上
急遽車を買い換えることになったので
あっちこっち奔走しております、ふ~

そんなこんなで精神的にも肉体的にもぐったりだったのですが
今日一気に元気になれる幸せ宅急便が届きました~♪

ZILさんがプレゼントしてくださったんです

ファイヤーワークスの持っていない色や
前から欲しかったウェストデール・アップルブロッサム
それからマーブルのように斑が入るGiroflee

これ苗を買うと高いんですよねー!

最後はあつかましくもリクエストさせていただいたコントラスト

流通量の多い品種のはずなのに
なぜかご縁がなくて今まで出会えなかったんです。
寒い時期には輪紋が燃えるように赤くなって
本当にきれいな品種です。

ZILさん、ありがとうございます~♪
お陰様で元気が出てきました!
あした鉢上げしてあげようと思います。

それから先日チラッとお話した新品種五色葉も
届きましたよ~
目ん玉飛び出るくらい高かったけど
値段なりのクオリティーを持つ株だったので満足です。
見てやって下さいませ~

ねっ立派でしょう?
ふふふ・・・すぐに挿し穂が採れそうですよ

お花は白覆輪葉のチェルシー・ジェムよりちょっと濃いピンク
輸送の疲れで傷んでますけどきれい~


葉っぱはクリームの覆輪にピンクの輪紋

もう気温が高いので輪紋が薄くなっていますけど
寒い時期の画像はもっとピンクがくっきり出ていて可愛かったんです。
今年の冬に期待ですね~♪

あ、品種名はLittle Jip リトルジップです。
ナーセリーの社長さんがイギリスに行かれた際に
珍しい品種をピックアップして買い付けたうちのひとつだそうです。
これとウェストデール・アップルブロッサム
それから中輪ペラルゴの「クリムゾン」

ペラルゴ買うつもりなかったんだけど・・・

名前だけ見て注文したのでてっきりゼラニウムだと。
メイトはペラルゴニウムのどーしても欲しい品種があって
それと出会うまではペラルゴ買う気なかったんですよ。
ペラルゴも底なし沼だから。
でもこうやってご縁があって手元に着てみると
やっぱりいいじゃ~ん。ペラルゴニウム。
出回っている品種とはちょっとニュアンスの違う赤もいいし。

しかもこの子いいにおいがするんです。
レモンでもない・・・ローズでもない・・・
何の匂いだかはよくわからないけど。
あれ?もしかしてこの子センテッドなのかしら?!
sakuさん、わかりますか~??

今日の美人さん

ファイヤーワークス・ホワイト

雪が降り積もってるみたい♪







我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」


ろくろっ首の秘密

2008年04月20日 21時55分44秒 | 原種ゼラニウム
花のない株を買ってずっと花待ちだったP.シドイデス
やっと咲きました~♪

渋い紫色がきれい

P.シドイデスといえば
まるろくろっ首のように長い花茎が特徴ですよね。
長すぎて垂れ下がっているので撮影がしづらい・・・
でもね、今回咲いたのはそうでもないんです。
ほら。

花ゼラニウムに比べれば長めですが
ちゃんと直立しています。

どうしてかな~とよく観察すると。
あ、わかった

花ゼラニウムは一本の花茎にひとつの花房しか咲きません。
その花房が咲き終わったらそれでその花茎は終わります。
が、シドイデスは一本の花茎が伸びながら
次々花を咲かせるようなんです。
だからあとに咲いたお花ほど長い花茎を持つんですね。
以前買った開花株はいくつもお花を咲かせた後だったから
あんなに長い花茎だったんだ。

同じゼラニウムの仲間とはいえ
原種系はその性質もさまざまでおもしろいですね~





我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」


枝変わり?

2008年04月18日 14時14分32秒 | 花ゼラニウム
株が充実してきたのか
花数も花の大きさも申し分なくなったうちのリンゴ2000・スカーレットアイ。


でもひとつ気になることが。
右端のほう見てください。

1房だけ白っぽいお花が咲いているでしょう?

一回だけだったらたまたま気温の関係かな?と思うのですが
去年も同じ株から白い花が咲いているんです→「色白ゼラニウム」
ということは枝変わり?

もしそうならぜひとも固定したいのですが
枝変わりしているのが枝のどの部分からなのかさっぱりわからないし
挿し木に失敗したらせっかくの変わったお花を見られなくなってしまう・・・
どうすればいいの~~~~
リスクを犯してもチャレンジするべき?

こんなにきれいなピコティ咲きだから
失いたくないよぉ

皆さんだったらどうしますか?


初開花稀少種ゼラニウム

稀少種専門ナーセリーから
大枚はたいて買った希少種がもうひとつ咲きました。
オレンジ花のガイドーです。

う~ん、クオリティーシリーズの
パーレンケットオレンジに似てる・・・
昔はこういうオレンジ色は珍しかったんでしょうけどね。
でも大輪できれいですよ~




我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」




眠り姫は艶肌姫

2008年04月15日 22時52分41秒 | 07’ゼラニウム秋蒔き
今日は久しぶりに去年の秋に種蒔きした
自家採取種から生まれた子達を見てくださいね。
みんな大きくなりましたよ~♪

まず最初に蒔いた3つです。
3つとも花芽がつきました!
リンゴ2000ローズ娘


ほら、もう花茎がこんなに伸びています。


株自体は一番発育のいいショーケース・パープル娘
栄養系のお母さんから生まれました。

葉もいっぱいだし、すごーく立派

つぼみコロン


こちらも負けじと立派に育ったラズベリーリップル娘


ショーケース・パープル娘より先に咲きそうかな?


上の3つより少しあとに蒔いた2種は花芽はまだですが
より個性豊かに育っています。
ダークライン・ロレナ娘


さすがダークライン(黒線)の名前を持つ母親から生まれただけあって
輪紋の形も色もくっきり具合も秀逸です。

ちょっと普通の輪紋と違いますよね~

最後は深い眠りに落ちてしまって
発芽まで一ヶ月以上かかった眠り姫ことブルーベリーリップル娘。
弱い種だったのかなんだかなよなよしていましたが
大きくなったらこんな姿に!!

テッカテカ

これ別に葉っぱが濡れているわけではありませんよ~
ふだんからこういう艶肌なんです。

フキみたい・・・

自家採取種はおもしろいですね~
お花が咲くのがますます楽しみになりました



今日のきれいどころ

フランクヘッドレイめったやたらに咲いてます。

小さな株なのにすごい・・・

同じく白覆輪葉のリアミントン
塩害から立ち直って久々の開花です。

花茎がいっぱい立ち上がっているので
数えたら9本もありました

こちらはたかふみさんリクエストの
アンティークオレンジ、初開花です♪

結構な大輪です。

この品種の特徴は葉っぱでしょうね~

真っ黒な輪紋とも中斑ともとれるような模様が入っています。
変わり葉カテゴリーに入れたいぐらいですな。
アンティークピンクももうすぐ開花しそうです。

文句なし今日の一番美人さん
たかふみさんからお嫁にいただいたサマーローズライラック

うひょ~シビルも目じゃないほどの
完璧な薔薇フォームです






我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」


ポット上げと初カード

2008年04月14日 22時46分55秒 | ゼラニウム全般
いやあ、すっかり日記をサボってしまいました。
何をしていたかというと
この間「How to 挿し木」のモデルをしてくれた子達が

続々発根しだしたのでポット上げなどしていました。

ほら元気そうな根っこがいっぱい♪

その前に挿し木したアイビーも残り2本が発根したので
一緒にポット上げです。
アイビー全部根っこ出してくれました。
変わり葉たちはあと3本。
残りの子もがんばるのよ~

ポット上げしてしまえば苗に昇格です。

たかふみさん、リトルレディーも発根しましたよ~
もう少し大きくなるまで待っててくださいね

たったこれだけの作業でここ数日つぶれていた訳ではありません。
一番時間をとられていたのが
カツオですよ。カツオ。
ほら前回のショーで大暴れしてくれたとお話しましたよね。
それで訓練のやり直しと体作りを集中的にやっていたんです。
元々風邪を引いて体調が悪かったので
トレーニングが終わると疲れて日記を書く元気もなかったんです。

で、トレーニングの成果を試す次のショーがこの間の土曜日でした。
結果はどうだったかと言うと・・・
じゃじゃ~~~ん

お立ち台で記念撮影。
カツオつかれて仏頂面ですが

チワワだけが100頭以上集まる大きなショーだったのですが
まだチャンピオンになっていない犬の中の2等という
非常に大きい賞をいただきました。
前のショーで暴れ狂った犬とは思えないほど落ち着いて
よく指示に従いステイポーズでは微動だにせずと
文句のつけようのないできばえでした♪
体も毛並みも前回とは見違えるほどよくなってるし。
こういうことがあるからドッグショーやめられないんですよねえ。

犬は生き物だから今回いけたからといって
次もいけるとは限りませんから
気を抜かずチャンピオン完成までがんばります
みなさんもカツオのこと応援してやってくださいね




我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね
本サイト「恋するゼラニウム」