アメリカで働く臨床栄養士のブログ

内科ICU栄養士。食が大好きな一男一女のママ。日本と異なる医療・栄養事情、過去に書いた情報は既に古いことも…あしからず。

面接、みんな栄養サポート(静脈・経腸栄養)がしたい…。

2011年06月18日 | お仕事
昨日は3人のRDの面接をしました。一人はすでに栄養サポートRDで在宅TPN・経腸栄養の会社で働いている人、残りの二人はRDになって1年未満の新人。みんな口を揃えて「急性期病院で栄養サポートがしたい」とのこと。ちなみに栄養サポートとは静脈・経腸栄養のこと。でも募集しているポジションは栄養サポートではありません。おそらく新人RDの一人が選ばれるはず。経験も重視するけど、既に勤務しているRDと波長があうかな…ってところも自然に重視しているような感じもあります。

なんだか以前に栄養サポートが凄くやりたかったことや、CNSCにとってもなりたかった時のことを思い出しました。栄養サポートをやっている患者さんの状態は常にチェックしていますし、安定していない場合(ICUではほどんど)週に2回くらいアセスメントします。確かに医療をやってるって感じです。医師の回診に勝手に入っても当たり前な感じで驚かれることもないし、ナースと患者さんの話をしても普通に答えてくれる。例えば「今のチューブ栄養大丈夫?」ってきくと消化に関わるような病気や症状を話してくれます。

しばらく医療色の濃い栄養サポートで頑張るけど、食べ物の栄養が恋しくなるかも…。

ヘビと虫と食育!?

2011年06月15日 | 子育て
私の趣味とか食育を兼ねて庭のガーデンでトマトやらバジルなどを細々作ってます。でもいつも虫に食べられっぱなし。自分で作ってみて無農薬とかオーガニックの大変さというか、ここまで苦労するんか…とか分かるんでいい勉強になります。ちなみに、普段は基本的に特にこだわらず何でも食べてます。

私の感じ方が違うだけかもしれないけど、無農薬とかオーガニックっていうとお洒落でスマートなイメージが強烈に強くて、虫とか家畜のフンとか、何ていうのかな汗臭さとか泥臭さが取り除かれているような…。

色々な生物が土の中を這っていますが、今日はびっくり仰天でっかいヘビ。私の身長と同じくらい。鳥を追い払うためのネットを2重に掛けているのですが、その中に絡まってしまったよう。ぱっと見た目では猛毒ガラガラヘビか、優しくておりこうなGOPHERヘビ。GOPHERヘビなら逃がしてあげたかったんですが、用事があったので6時間ほど放置するはめに。アリゾナの暑さには抵抗できなかったようでご臨終。どうやらGOPHERヘビだったようで残念。物凄~く虫とか怖いんで、かな~り怯えながら息絶えたヘビを除去しました。
食べ物と深く付き合いたいけど、ヘビとか虫とかやっぱり大変だ(汗)。

今日はICUの回診

2011年06月14日 | お仕事
やっぱり患者さんの栄養管理についてドクターと話したいときは回診中にするのが便利。一人一人つかまえて話すのは大変ですし、向こうもきっと迷惑でしょう…(汗)。
今日は一気に7名のICUの患者さんのチューブ栄養・TPNの栄養処方を変更したり変えたりしました。
回診中に話すとほぼ100%RDの提案を処方してくれます。提案するというか、医師が「チューブ栄養は何?」とか「TPN書いといて」みたいに聞いてくるという感じです。消化に関わる薬、血糖・カロリーに関わる薬、点滴の水分量などには口をだしていますが、電解質は今はいじってません。でもこれもいずれデビューするぞぉ~。基本的に専門分野の異なる指導医1人に研修医が4~6人がついてまわるって環境なのでRDが口を出しやすい環境でもあるかな…。回診自体はしょっちゅう(毎日)やっているんでタイミングを見て飛び入りという感じです。飛び入りといっても曜日と時間帯はなんとなく決まっています。内科ICU以外は多職種参加回診が週1であってるんだけど内科はないんだよな。

すっごい成功しているフリー栄養士

2011年06月13日 | お仕事
アメリカにもすっごく活躍しているフリーランスの登録栄養士がいます。
その一人がMolly Kellog。彼女はカウンセリングのアプローチ方法で有名。
私のすむ地域に来てセミナーをしてくれるようですが、二日の講習で405ドル。
いちおう継続教育の12クレジット分。
http://www.mollykellogg.com/CI.html
ウチは病院からRDに支給される研修費が少ないから、それじゃカバーできないしなぁ…。
行きたいけどどうするかな~。

米国農務省(USDA)の賞金付き食育アプリ発表

2011年06月11日 | 栄養関連NEWS
米国農務省(USDA)の食育アプリの受賞者が発表されました。
去年の10月にこの件を記事にして約1年。

パパイヤヘッド http://www.papayahead.com/
これからRD等の意見を取り入れて変更が加えられていくそう。

+++++++++++++++

“What’s for Dinner?” Almost everyone wrestles with that question daily. www.papayahead.com is an online Meal Planning and Nutritional Analysis website. While many things set PapayaHead apart, the key feature is a Weekly Meal Plan based on individual preference and health considerations. This plan includes a shopping list to help make preparing dinner easier.

These features helped PapayaHead to be selected as a winner, out of more than one hundred entries, in the USDA/Michelle Obama “Apps for Healthy Kids” contest last fall.

PapayaHead is growing and is now preparing to introduce a new capability allowing dietitians to publish subscription based Weekly Dinner Plans for their clients and their client’s families. Dietitians will be able publish their own Recipes or Meals in Weekly Dinner Plans, or they can use PapayaHead’s extensive database of Recipes, Meals and Weekly Dinner Plans.

We frequently notice our colleagues’ listserve requests for this type of tool. Currently this capability is in the design stage and PapayaHead would welcome the opportunity to preview the program with you and to receive your feedback, via a live webcast, in an effort to fully understand what would benefit RD’s most.

患者がカルテを手軽に見れること

2011年06月08日 | お仕事
日本はどうか分かりませんが、こちらでは医師やその他医療従事者が書いたカルテを患者が手軽に読むことができます。今日、前に何度か診てもらった医師(プライマリーケアドクター・家庭医)のカルテのコピーをもらいました(他の医師にも見てもらいため)。ちなみにアメリカでは病気や風邪でない時に健康診断、健康相談を兼ねて家庭医に診てもらえます。どこも特に悪くなくても診てもらえるって素敵だと思ってます。「医師が書くカルテは読みにくいからね~」と担当の人に言われましたが、日々カルテを読んでいるので大抵の殴り書きなら読めますし(汗)、大抵の医療用語も分かります…。自分が書くカルテもどこで誰に読まれるのか分からないので、ちゃんと責任持って書かないといけないなぁ~なんて改めて思いました。

ちなみに、医療用語の略語&その他の略語にはきちんとしたルールがあります。自分勝手に略語を作るのは絶対にNGです。このルールは医師だけでなく、栄養士やナース、PTやSTなども守ります。

アメリカの新しいフードピラミッド

2011年06月02日 | お仕事
アメリカのマイフードピラミッドが発表されて約6年。今日新しいガイドラインが発表されました!
新しいのはピラミッドではなくお皿を使ったもの。私はもともとお皿をツールとして栄養指導をしていたので歓迎!デザインも結構いいと思います。同僚も前のよりはずっといいって言ってました。マイフードピラミッドは分かりにくいって結構不評でしたんで…。

新しいアメリカの食ガイドライン「Choose my plate」 
http://www.choosemyplate.gov/tipsresources/printmaterials.html

ちなみにイギリスのもお皿なんです。
http://www.nhs.uk/Livewell/Goodfood/Pages/eatwell-plate.aspx


もう1人RDが医学部へ

2011年06月02日 | お仕事
あらま~、、、2人立て続けに辞めたと思ったらもう1人PRNのRDが辞めることに。彼女は医学部へ合格したので進学です。めでたしめでたし、でも人手不足…。アメリカってまずは4年大学を卒業してから医学部を受験します。アメリカの栄養学部は完全理系なんで、医学部に行く人もまあいます。私の同級生も何人かが医学部へ進学しました。獣医学部に入った人も1人いたかな。