goo blog サービス終了のお知らせ 

gecko日記Ⅱ

カブトムシ・両生類・魚類・爬虫類をメインに日々の移り変わりを綴ります!

エロンガータ・キアシリクガメ

2005年09月24日 | リクガメ
今日は我が家に居るリクガメ4匹の内、以前紹介して無かった2匹を紹介します。 最初がエロンガータでTL26センチ雄です。エロンガータにしては白くて変わった体色をしている固体で、10センチ位の時我が家にやって来てもう10年以上飼っております。とても元気でカワユイです。 次が、キアシリクガメのキーちゃん(TL32センチ)雄です。我が家の最古参で18年位になります。以前居た雌と産卵経験がありますが、孵化途中卵は腐ってしまいました。有精卵だっただけに悔やまれます。キアシは2年に1度ぐらいの間隔で卵を産んでいました。産卵数は、毎回非常に少なく3個ぐらいしか産みませんでした。非常に慣れている為、カメラを構えるとすぐ寄ってくるので大変でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くちばし・・・?? (migimaki)
2005-09-24 22:53:24
我が家が、行っている動物病院のHPで亀のくちばし??が伸びてしまって餌が上手に食べられなくなってしまった子を削って正常に戻している画像が載っていたような・・・

それって、よくあることなのですか?

それにしても立派な亀さんですね。

かめって、目が優しい・・・。

リクガメだからかな??

結構凶暴な亀もいるんですよね・・・

返信する
Unknown (s-nob)
2005-09-25 03:51:00
どーも、s-nobです。

リクガメですか!!飼育年数を読んでビックリしました。スゴイ付き合いなのですね。



私もかねてより飼育してみたいと思っているのですが、、、病気になった時に困りそうで飼育できずにいます。
返信する
リクガメ (gecko)
2005-09-25 05:56:26
migimakiさん



リクガメは口先が伸びて噛み合わせが悪くなる事が飼育下では起こり易いです。野生と違って硬い物を食べない事が主な理由ですので少しの注意で防げます。リクガメはどれも大人しく人に良く慣れて可愛いですよ!



s-nobさん



こんな長い付き合いですので、顔を見ただけで調子の良い時と悪い時の判断がつきます。

飼育初期には大分失敗もしました・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。