goo blog サービス終了のお知らせ 

gecko日記Ⅱ

カブトムシ・両生類・魚類・爬虫類をメインに日々の移り変わりを綴ります!

ペアリング開始

2006年01月29日 | トカゲモドキ
トレンパーアルビノタンジェリン(♂)  *  トレンパージャイアントアルビノ(♀)のペアリング開始しました。



オスの中にそっとメスを入れてみたら、シェルターに入っていたオスが早速興味を持ち始め、匂いをかいだり尻尾を震わせたりしてアピールしていたのにメスは全然その気が無くそっぽを向いていました。ちなみにオスの体重は、63gでメスは54g
ですのでちょっと早い気もしますが、喧嘩する様子も無いので一週間ほど様子を見てみようと思っています。写真はオスの個体ですが、最近急に食欲も旺盛になり色もとても綺麗に変身しました。

DHヘラクレス(グアドループ)

2006年01月21日 | カブトムシ
DHヘラクレス 成長記録
HA-1 メス 11/12 8g 12/3 13g 12/23 25g 1/21 44g
HA-2 メス 11/12 7g 12/3 15g 12/23 25g 1/21 48g
HA-3 オス 11/12 20g 12/3 30g 12/23 53g 1/21 75g
HB-1    10/23 6g 12/10 20g 12/23 25g 1/21 42g
HB-2    10/23 12g 12/10 31g 12/23 43g 1/21 58g
HB-3    10/23 7g 12/10 20g 12/23 30g 1/21 41g
HC-1 オス 11/6 20g 12/10 41g 12/23 46g 1/21 61g
HC-2 メス 11/6 17g 12/10 31g 12/23 34g 1/21 45g

皆順調に育っています。
HAグループはオス親が150ミリUPですので特に期待が持てます。
マットの種類によって成長に差が出て来るようですので、今後マットの選択がかなり大きさを左右するように思います。

 

ニシアフリカトカゲモドキ

2006年01月15日 | トカゲモドキ
ニシアフリカトカゲモドキのメスのお腹が大きくなってきました。



いよいよ待望の卵かな?まだ土を掘る仕草もしないのでまだ先かもしれませんが、楽しみです。僕にとってニシアフリカは、ブリーディングした事が無いのでチョット自信が有りませんが、温度をヒョウモンより少し高めに設定する位しか考えていませんが、まあ 何とかなるでしょう。



今日は、食欲の落ちている個体の為、ハニーワームを与えたら凄い食欲でこんな食べて大丈夫?何て心配する程食べてくれまして、ホットしました。
やはりイエコオロギのみでは飽きが来るようですので餌のローテーションをモット考えて給餌しようと思います。
ハニーワームとは別にジャイアントミルワームとワラジムシもメニューに加えました。早く大きくなって卵産んでくださ~い。 お願い・・・・。

トレンパージャイアント・アルビノ

2006年01月08日 | トカゲモドキ
トレンパージャイアント・アルビノ(メス)入手致しました。



生後4ヶ月ちょっとのヤング個体ですが、今現在26gでイエローバンドが比較的綺麗に発色しているので、次世代に期待が持てそうです。



今後のブリーディング計画ですが、先に購入したアルビノタンジェリン(オス)と交配する予定ですが、まだ小さいので今年はチョット難しいかも?
折角のジャイアントですので、60g以上に育って欲しいけど・・・・。果たしてどれ位の大きさになってくれるでしょうか?
ジャイアントの形質は優性ですのでオスがジャイアントヘテロですのでこのメスとの交配によってもっと大きくなる筈ですが、どうなる事でしょうか。

迎春

2006年01月01日 | トカゲモドキ
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は、アルビノタンジェリンの改良に着手して、オレンジの綺麗なアルビノを作出して見たいです。まだメスの候補が見つからないので、じっくり吟味して良い個体をブリードします。


この個体の片親は、トレンパージャイアントですので、色を改良したらジャイアント化もちょっぴり考えています。
今年の初夢に出てきそうです。(笑)