goo blog サービス終了のお知らせ 

gecko日記Ⅱ

カブトムシ・両生類・魚類・爬虫類をメインに日々の移り変わりを綴ります!

コナギに花が咲きました。

2005年09月07日 | 水生植物
台風の影響で風が強い中、コナギに紫色の可愛い花が咲きました。
ミズアオイのような大きな花ではありませんが、野性味のあるたくましい花で狭い鉢(4号)で水鉢が(7号)で場所もとらず何処にも置けていいですね。一年草ですので出来れば種を採って来年も育てて見たいですね。

コナギ 

2005年08月13日 | 水生植物
先日、蓮の花見に行った時採取して来た植物は、たぶん ”コナギ”だと思います。ミズアオイの小型版とでも言いましょうか・・。これから成長して紫の可愛い花が咲いたら素敵ですね。水田の雑草として農家では嫌われているけど、水生植物愛好家は密かに楽しんでいる等ギャップがありますが、葉はとても艶が有り綺麗ですよ。おまけに花が咲けば言う事無いですね。栽培もきっと水田の害草として歴史があるので、きっと丈夫でしょうから・・。もう少し成長を見守ります。 http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/pontederiaceae/konagi/konagi.htm

ホテイアオイ

2005年08月10日 | 水生植物
メダカの産卵場兼稚魚の待避所になっている普段気にも留めていないホテイアオイに可愛い花が咲きました。春先2株が、今ではエイリアンの様に数十倍にも殖えて、水鉢を占有しておりますが、花の時期だけは振り向いて貰えるようです。



先日、蓮田の脇で採取してきた幼株を鉢に植え替えました。果たして種類は?
詳しい方教えて頂けませんか?
大きくなったら僕でも確定出来るのですが・・・・。(笑)

蓮の花見

2005年08月07日 | 水生植物
今日突然、蓮の花見に出掛けるかとふと思い女房と一緒に、家から車で30分位の
麻機沼へ行ってきました。蓮の花見にはゆっくりの7時30分に出掛けたので、暑い暑い・・。おまけにデジカメを構えたら電池が無い・・・・・・・。
ドジでした。 仕方なく今日は携帯からの写真です。
他に蓮を撮影されている方とお話をしまして、撮影は6時頃が風も無く暑くも無く丁度いいんだよ と教わりました。白い花やピンクの花と色々咲いていて綺麗でした。帰りに蓮田の隅にあった、オモダカかクワイか、それともミズアオイか幼株で分からないけど採取してきて早速鉢に植えつけました。さてこの株は何になるでしょうか?

庭の小さな小さなビオトープ

2005年08月04日 | 水生植物
我が家の庭の片隅に、面白半分で小さなビオトープとまで言えないけど田土で防水して水をひいて試しにヘアーグラスを植えて見ましたところ だいぶランナーが殖え見られるようになりました。水辺の植物も随時植えて見たいと考えており、今回が実験最初の結果に大変満足しております。ヘアーグラスはアクアリウムに取り入れても水上で育てても、大変綺麗ですのでもっと殖やして色々使って行きたいと考えております。

バナナプラント

2005年08月01日 | 水生植物

暑いですね!  こんな時、涼しげな水生植物バナナプラント如何でしょうか?
家でも毎年咲いているのに初夏の睡蓮がひと段落して何か淋しくなったかな?
と思う頃、決して主張せず控えめに咲いてくれるこの花が好きです。
もう何十年近くなるのか分かりませんが、暑いこの時期とても似合うと思いませんか?冬も平気で越せますし、夏もビクともしませんのでこの時期お勧めです!

ホテイアオイ・メダカ

2005年07月30日 | 水生植物
連日暑い日が続いておりますが、その中で調子の良いメダカとホテイアオイが勢力を拡大しております。ホテイアオイに至っては、HCで小さい株を2つ買いましたが、今では20株近くに殖えて爆殖中です。それに伴いメダカも隠れる場所と産卵場所が増えて数匹のメダカが100匹以上に殖えて水鉢やコンテナーの中でごちゃごちゃと泳ぎ回っています。この時期餌を控えめにしておりますが、すぐ青汁に成ってしまいますが、澄んだ水より成長が早い気がします。