グルメのけんちゃん

グルメ・旅大好きで「あまくまあっちゃー」してます。沖縄大好き!沖縄に住みた~ぃ!ちゃーがんじゅー

柴橋正直国政報告会2週連続参加

2012年04月23日 | イベント・お勉強・セミナー
政党は関係ありません。
女性にとってはルックスも大事でしょう。


私は人となりに惚れています。

政治家がどれだけ忙しいか。
国会質問に先立ち用意される資料、質問者、回答者ともに大変です。
メディアで報道される部分は氷山の一角。

パフォーマンスしか見えない現状に歯痒さを感じます。
実際数多くの審議委員会が猛スピードで粛々と行われていることこそ前面に出すべきです。

4月13日の岐阜ナレッジライフクラブ
MIB「マルイインテリジェンスビル」のお披露目で聴講させていただきました。


政治の醍醐味を切々と訴えられる柴橋議員。

政治家になる以前、25歳で政界に打って出ることを決意し毎日街頭演説を続けてきた柴橋議員の心意気に心を打たれます。
ここでちょっと意地悪な質問をしました。「駅前はわかりますが長良橋、金華橋、忠節橋など殆ど人が話をゆっくり聴けないような場所で辻立ちするのはパフォーマンスじゃないのか?」
しっかりと回答されました。
「自己研鑽です。聞こえていないと思ったら大間違い、家の向こうまで声は届いています。ですので見えない聴衆に向かって訴える訓練にもなるのです。」
「そういえば誰も通ることのないような場所でも辻立ちされてましたけど…場所の選定はどうされてるのですか?」
「拘りです。全て橋の袂なんです。岐阜は長良川で分断されているので橋に所縁が多い年なんです。」
なるほど…
「名前にもうひとつ柴が付きますよね。畜産センターや長良公園など芝生のある場所も加えられたらどうでしょうか(笑)」

復興支援と成長戦略に注力しているのが現状ですが、野田総理に師事し日本の将来に向けて最も大切な次世代を担う子供たちへの教育が疎かになっている自分を猛反省されています。

環状線の2020年西回り完成に向けた予算取りの運動で前年度の倍の250億円を獲得した時も、全国津々浦々同じ問題を抱えている現状で優先順位を上げるには結局最終人と人の繋がりなんだと少しがっかりしたように聞こえました。正義感がそうさせるのでしょう。

東日本大震災復興支援の気仙沼「さかなの駅」
石巻「タツミ食品」
いずれも使途不明で悶々とする義捐金のあり方を改善、解決するセキュリティ被災地応援ファンドを利用しています。
「ミュージックセキュリティーズ」を通し、投資先の見える化を図ることの素晴らしさを痛感します。配当を考える投資家は手を出しません。一口1万円の内半分の5,000円は寄付金です。しかし残りの5,000円は出資金です。その集まったお金で設備された工場を見学するツアーまで組まれ、一時的な義捐金と違い成長を見守る関心が長続きするのです。
素晴らしい仕組みだと思いませんか!?

4月21日、23年続く歴史ある第79回緑友会に柴橋先生をお迎えして全員が熱く語り合いました。

最後に宣伝を
毎週日曜日朝8:30~9:00
FMわっち78.5Mhzで『柴橋正直と国会へ行こう!』が放送されています。
再放送は月曜日23:00~23:30です。
是非聴いてみてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。