旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

三つ目の木枠網戸 制作完了

2024-09-08 09:21:55 | 住まい

残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。
今年は昨年ほどではありませんが、暑い日があったので、洋窓サッシ枠への嵌め込み式木枠網戸を制作しました。

これで三つ目となります。

今までは、木枠の溝を掘り(外注)そこに網戸固定用ゴムを押し込んで固定する方式でしたが、今回から耐久性の点から薄い木の板で固定する方式としました。

 

・全体取付状況

木枠上部下に新築時にあった網戸部品(プラスチック)があるので、これを活用します。プラスチックは木枠より弾力性に富むため嵌めこむに都合がいいのです。
嵌め込みというと寸法をきっちり合わせなければならないと思われがちですが、木枠部品の寸法測定を繰り返し行い、単品でそのまま嵌め込めそうかどうか確認した後に木枠組み立てとします。

・木枠の木材
木材の値段が高騰している関係で、前回までは30mmの角材(松材)でしたが、今回の窓枠あまり大きくないため値段が安い24mm角材に変えました。ラワンは安いのですが、硬すぎて木ネジが入って行きません。

・木枠の固定
基本的に釘は使用しません。
表側四隅、内枠四隅に取付け金具を使い、木ネジで接合します。取付金具用の穴は少し大きめの木ネジを金づちで少し打ち込んでつけます。そうすることで小さめの木ネジが取り付けやすくなります。

・網の取付け
10個くらいのピンで周囲を固定し、薄目の押さえ板と一緒に取付け部の枠にドリルで穴をあけておきます。今回は直径5mm、深さ16mmの皿の木ネジを選びました。強く締め付け過ぎると押さえ板が割れるので注意が必要です。

・隙間処理
隙間があった場合、蚊の侵入口となりますので、越冬用品で使う隙間テープなどで塞ぎます。どんな素材を使うかはその人のセンス次第。

・サッシの開閉(洋窓)
サッシの扉が開いた状態で、ドア下の開閉押さえに使うような、細長い三角のゴム製品をサッシ開閉部に挟んだ状態で、木製木枠網戸を嵌め込みます。強風等で室内内側に倒れる可能性ある場合は、転倒防止用の取付金具を追加します。
リンク機構を採用している洋窓の場合、リンク機構部に丸棒を入れることで最大開閉角度を小さくすることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬の寒さ対策

2023-11-28 15:39:03 | 住まい

週末の突然のドカ雪にはびっくりしました。
今冬の寒さ対策、4項目実施中です。

 

・足元が冷たい、洗面室と台所の塩ビシートの重ね貼り

洗面室については既に貼ってある塩ビシートの上に塩ビシートを載せ、両面テープで留めました。台所については床材の上に塩ビシート2枚重ね貼りしました。この処置で足元が床暖ほどではないですが少し暖かくなりました。

塩ビシート重ね貼りは、リフォーム工法として認知されているようです。

フローリングの重ね貼り【サンゲツ/フロアタイル/WD402編】
https://kenzai-digest.com/fooring-sangetsu-wd402/

 

・ポリカーボネートプレートの引き戸窓はめ込み

引き戸の大きな窓に寸法どおりポリカーボネートプレートをカットして、透明布テープで留めました。4年がかりで、一応、居間の窓を除き、家じゅうの窓について、ポリカーボネートプレート、プラダンで窓部を塞ぐ処置が概ね完了しました。窓からの熱放散減少で、過去3年間、対前年比5~10%前後の電気代節減を達成しております。

・居間の窓下部分をポリカーボネートプレート端材で嵌めこみ

居間の窓全部をポリカーボネートプレートで塞ぐと昼間でも居間が暗くなってしまうため、居間の窓下部分だけポリカーボネートプレートの端材で嵌めこみました。窓下に設置した暖房器具から窓を通した熱放散が激減します。実際、この措置後の室内、温かく感じます。


・就寝時の肩口の寒さ対策
寒い日はフリースベストをパジャマの上に着て寝ることにしました。丸まって寝なくて済むようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌め込み式網戸の制作

2023-08-09 16:27:19 | 住まい

暑い日が続き、新築時の網戸が壊れかけ、網戸を修理する必要が生じたので、代替処置として自作にて金具で留める木枠の網戸を制作しました。

網戸の木枠は、二種類の止め金具に木ネジで固定。木枠は、断面30×30mmの松材。網を止める溝はホームセンターで溝加工(5×5mm)して貰いました。網戸押えゴムは直径5.5、押さえゴム固定するのに(溝から浮かないようにするため)細い釘で押さえゴムの端を止めました。
木枠の固定はサッシ外側の枠に止め金具で留める予定でしたが、実際嵌めてみると程良い締りだったので当面止め金具なしでいきます。

費用的には、昨年1セット、今年1セット制作し、2セット分材料費等で1万円前後かかりました。

年間2週間程度しか網戸を使わない箇所なので、この程度のもので十分でしょう。

・網戸の設置状態


・網戸の止め金具(昨年制作した網戸に取り付けたもの)


・網戸の裏側

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬時の雪かき用手袋

2023-01-27 08:07:05 | 住まい

今年は氷点下10℃以下の日が続き、早朝の雪かきが辛くなってきました。
厳冬時の雪かきに向いた手袋ですが、旭川市青井商店のサーモチャージャーという手袋があります。


ホームセンターで500円前後で売ってます。2時間くらいの作業でも手が冷たくなりません。優れものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の電気代節減方策

2022-11-18 08:35:48 | 住まい

電気代の大幅値上げが予想されているため、昨年に続き、ポリカーボネート板をサッシに嵌めこむことで対応します。
昨年は、1枚1000円弱のプラダン、200円台のプラダンを使いましたが、強度的に今一つなので、消費税込みで1枚3000円前後となりますが、ポリカーボネート板だけでやります。
今年は、5枚買いました。

ただ、ポリカーボネート板は、カッターでの切断が大変です。道具の選定以外に綺麗に切断するにはコツが要ります。

カッターは、安物ではなく、工事業者が使用するようなもの。私は、オルファーを選びました。


替刃は、高級品でないと綺麗に切れません。

 

道具としては、大型のゴムマット、カッターの刃を当てるアルミ定規(1メートル、60センチクラスのもの)2種類必要です。

昨年は暖房代(電気代)の7~10%節減できました。
今年ですが、11月検針分で昨年同月よりも5%程度節減できております。

その他の措置として、二つの対策を実施します。
一つ目は、長年使った冷蔵庫を買い替えます。今は昔よりも節電タイプの冷蔵庫なので、電気代は半分となります。年間で300KWH程度の節電を見込みます。
二つ目の対策として、特に床が冷たいと感じる場所に、塩ビシートを貼ります。犬を飼っていた時代、床板を傷つけないために、塩ビシートを貼っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする