goo blog サービス終了のお知らせ 

FIVENINE佐久間雅一独言

いつまで続くか....
佐久間くんの悪戦苦闘仕事日記
たまに脱線あり

自己ベスト!

2012-04-09 14:59:48 | Weblog
先日受けたTOEICの結果が帰ってきました。
へへ、自己ベスト更新!(といっても735点ですが....)
それはそれでうれしいもんです。
写真は新入社員が入社時に必要なTOEICの点数だそうです。
平均で600点くらい。
此処だけはまだ平均的な若者に負けてないんだぞ、なんて....威張ってるんじゃ
仕様がないですね佐久間くん,,,,とほほ。

韓国にて 懐かしき再会

2012-04-04 15:46:26 | Weblog
韓国に来ています。
僕の念願の夢のひとつだったキムソンス監督との仕事が実現するかもしれません。
本当に嬉しい。振り返れば前作「MUSA」から10年以上の年月が過ぎました。
あの頃はまだFIVENINE FACTORYが設立されて間もない頃だったな。
こうして再会を果たせ(彼等とも2年ぶりです)それぞれが順調に頑張ってるのを伺い、僕もまだまだ
頑張ろうと思うのでした。
新年度を迎えて僕が今願っている事は、現役のうちにもう一度多くの思い出深き人々と再会しまたお仕事をご一緒させていただく。
それが少しずつですが叶おうとしています。
良い新年度の幕開けです。

写真は右から和が娘同様のヨンジュ、そして今別のプロジェクトで頑張ってるキョンリム(婚約したそうです)
そしてロートルの僕、キムソンス監督です。

さいごに、やっぱり韓国料理はこっちで食べた方が(当たり前と言えば当たり前ですが)全然美味しいです。

april showersも春の装いです

2012-04-01 20:26:55 | Weblog
弊社で運営するネットショップapril showers新しい商品新しいアイテムを追加。
おかげさまでこちらのショップも少しずつですがお客様にお越しいただけるようになりました。
店長も明日から新たな職場になることになり(いわゆる2足のわらじですね)大変ではありますが頑張ってます。
写真のクレヨンは春に向けて仕入れたものです。ちょっと面白いクレヨンですよ。
絵心のある方は是非に。
さぁ、five nine factoryも頑張りますね。

春よ来い, は~やく来い

2012-03-26 13:27:51 | Weblog
陽はずいぶんと長くなりましたが、今日も寒いです。天気予報だと明後日からかなり暖かくなるみたいですね。
春が待ち遠しいです。
気がつけば3月ももうすぐ終わり。本格的春の到来なわけですが、弊社の期末でもあります(汗)
今年もまた「やれやれ」な成績に終わりそうです(涙)。これから1週間バタバタと処理しなければならないことも....
そんなだと、余計に春が恋しくなります。
桜が咲くと何故か「よし、前期は前期、今期は今期だ!」なんて呑気な気分で自分を鼓舞したり出来ちゃういい加減な自分(苦笑)
こんな調子でこの会社もいよいよ第12期に突入です。
季節じゃない仕事の「春」が弊社にもやって来てほしいなぁ.....
ま、自業自得か.....いままでは........

明後日が今野敏さんに委託されたlabel第1弾の発売日です。
今日はご予約いただいた方々への発送業務をせっせとこなしてます。
アナログだなぁ。


思い出の日活撮影所

2012-03-20 20:25:55 | Weblog
我がボス舘ひろしさんに資料を届けにやってきました日活撮影所。
僕にとっても思い出深い場所です。
その昔此処で「あぶない刑事」」の撮影やってて、舘さんと柴田さんがタンゴのダンスしながら署に帰ってくるシーンがあるんですが
その時も僕はそこで立ち会ってました。ちょうど僕が舘さんのディレクターになっていよいよアルバムgolden shadowの制作前だったかな...
そのほか様々な映画の仕事のときにお邪魔しています。映画69の編集で通った時の事も懐かしいです。

撮影所の入り口のところに往年のスターさんたちの若かりし頃の集合写真があり、それがまた良いんだなぁ....
写真取ってくれば良かった....

さて、今回我がボスはこんな作品に登場。
監督さんはいまや大御所堤幸彦監督です。
堤さんとは実は今から20年以上前にお仕事でご一緒させていただいた事があり(その時はニューヨーク撮影でした)
覚えてくれてるかなぁ...とご挨拶したところ覚えていてくださいました。ちょっと嬉しかった。
僕はここに来ると何か変梃な力もらった気になります。
様々な方々の努力と汗が染み込んでる場所だからでしょうか....

今回のプロジェクトがうまくような気分が一段と高まりました。

また撮影にお邪魔しようと思います。

下手の横好き

2012-03-18 18:27:00 | Weblog
気がつけば長きにわたりアップデイトしてませんでした。
さて、今日は自分ネタです。
普通多くの皆さんが「得意技」ってお持ちのような気がします。
僕の場合、昔就職の面接のときにも「君の得意技は何かね?」って聞かれたらどう答えようかって悩んだ記憶があります。
「ありません」じゃ面接のこたえにならないしなぁ.....って(苦笑)
その時に想定アンサーとして僕が用意したのが
「好きな事を飽きもせずにこつこつとやる事です。」でした。
ちなみにこの答えの奥底には「ただし下手の横好きですが....」ってのが入ってるんですがそれは絶対にその時は言わない(笑)
あの当時は何がなくても音楽だったわけですが、あらゆる角度から見て音楽を聴く事も演奏する事もあるいはレコード会社に絶対的に
必要な本物を見分ける感とか....何をやってもきっと中途半端以下な僕の能力。まぁ、ヤレヤレな訳ですが、それはそれで「飽きもせず」
の他に「懲りない」「めげない」「諦めない」ってのも加わって人生此処まで来れてしまいました。
平凡ですが、それはそれで良かったのかなぁ.....

僕の現在の下手の横好きは?というと
ゴルフ、ジョギング、英語でしょうか?
こつこつと言ってもそんなに真剣に取り組むでもなく(ダメですねぇ...)
でも飽きもせずちびちびと勉強したり練習したりしているわけですが当然真剣に取り組んでらっしゃる方々には到底かないません。
でもここでも「懲りない」「めげない」「諦めない」が発揮され未だに続いてるわけです。

今日、TOEICの試験受けてきました。3年連続です。
僕の場合だいたい700点前後なわけですが、何とかもう少しだけレベルアップしたいと願いつつ
結局たいした準備もせずに毎年臨むことになります。
ともかく今年は答案を最後までマークしようと時計とにらめっこしながら頑張りました。
無論マガイですが最後までマークシートを埋めました。
(実は過去2年とも最終問題に辿り着かなかったんです)
さてさて、今年は何点取れるんだろう。ちょっと楽しみです。
下手の横好きは終生続きますね、きっと(苦笑)ひさしぶ

今野敏 78label設立。弊社で運営をサポートします。

2012-03-09 12:33:13 | Weblog
ご縁があって昔のレコード会社の仲間である小説家 今野敏さんのレーベル設立のお手伝いをこのところずっとしていました。正直このようなことになるとは全然思ってなかったです。本当に人生は不思議なものです。
無論弊社で運営するという事はお恥ずかしい話ですが家内制手工業のようなものですが、今野さんもそのくらいの事を望んでいたようなのできっと良き出会いだったんだと思います。
先日も日本橋の丸善での今野さんの新刊本のサイン会にお邪魔してきましたが、多くの方々が行列をなす光景を眺めながらあらためて昔の仲間がいまや大作家になってるんだと実感しとても嬉しく眩しくも思えました。
ご本人はこれは「本気の遊び」だと言います。
でも「本気」という言葉を受けて、僕も何処まで彼の期待に応えられるかやってみようと思います。
此処に来てくださる奇特な皆様。どうぞ応援宜しくお願いいたします。





I LOVE JOGGING BETTER

2012-03-04 22:15:30 | Weblog
「やっぱりジョグが好き」ってこんな英語の表現で良いのかなぁ......
フルマラソンから1週間が経過し、今日からまたトボトボと走り始めました。
この後も来週のリレーマラソン、5月の軽井沢とレース参戦をちょこちょこと入れてます。
表題のとおりで、僕は亀さんランナー以下ですが走る事が嫌いじゃないみたいです。
まさに下手の横好きって言うんでしょうか(笑)
せっかく5年前に決心して走り始めたので、当初の決心どおり還暦になっても走れるように
頑張ろうと思います。
もし還暦時フルマラソン挑戦がかなったら家内を連れてホノルルマラソンがゴールドコーストマラソンに行きたいなぁ。
ともかく頑張ります。



DAVY JONES 逝く

2012-03-01 16:46:26 | Weblog
僕のPOP MUSICとの出会いはまさしく彼がいたバンドTHE MONKEESでした。
小学校の3~4年生の頃にテレビで始まったモンキーズショーをいつも観ていて、そこでON AIRされる彼等の曲の虜になったのです。
初めて買ったアナログレコードも多分モンキーズでした。(恋の終列車だったかなぁ....)
ステレオとピアノがある部屋で(ここで父母は生徒さんのレッスンをしていました。)父母がいない時に大音量で素敵なヴァレリという曲をかけて
箒をギターにして(いまでいうエアギターですね)一所懸命飛び跳ねてた事を覚えています。
彼等がいなかったら僕はもしかしたら今の仕事してないかもしれません。
彼等は活動中にかなりネガティブな評で攻撃されたりしました。それは僕のような子供にまで情報として入ってきてました。
ビートルズとは違って彼等は演奏も出来ないし曲も書かないし....偽物だ....みたいな。
でも僕のモンキーズ好きは変わることはありませんでした。だって曲がとても良いし、歌はちゃんと自分たちで歌ってんだから良いじゃない!
っていうのが僕の気持ち。解散してしまった後もずっと聴き続けたARTSITのひとつです。
唯一の彼等の映画HEADのSOUND TRACKは本当に名盤です!!

今一緒に仕事をしている中重雄くんとも出会いのひとつはMONKEES好きだったような気がします。
2年前に彼が来日してビルボードでショーをやったときも一緒に聴きに行きました。行けて良かったなぁ。

最近自分にとってあこがれだった人たちが次々と逝ってしまいます。
もう少し自分がDAVYさんと歳が離れてると、悲しみは一緒だけどそれで自分の終焉を想ったりはしないんだけど....
たしかDAVY JONESは1945年生まれなので僕たち世代と約ひとまわりです....ふぅ.......

昨年MONKEESが3人ですが再結成されアメリカ、イギリスをツアーしていました。
(このツアーは結局理由はわかりませんが途中キャンセルされました。集客は上々だったと聞いているので、一体なんだったのでしょう?) この後で日本に来るんじゃないかと楽しみにしていたのに......もうこれで希望はなくなっちゃったかなぁ......)

写真は僕の大好きな彼のソロアルバム。
中くんが彼に会えることになり、僕はどうしてもその日所用で行けずアルバムを彼に託してサインしてもらいました。
大事にします。安らかに、そして本当にありがとうございました。







東京マラソン出走後記

2012-02-27 11:07:13 | Weblog
懲りずに...(僕にはこの言葉以外に思いつかないんです。)またフルマラソンに挑戦してきました。
昨年、途中棄権をしたときは「もう2度とやらない」って思っていたんですが...舌の根も乾かないうちに
また応募している自分がいました。
理由はただひとつなんです。
還暦を迎えたときにフルマラソンに挑戦出来るように日々訓練しようっていうのが僕が数年前にまた走り始めたときに
自分に言い聞かせた事だったからです。

正直僕は身体能力が人並み以下のような気がします。
ハーフまではともかく、フルになると苦行以外の何者でもありません。
今回も最後尾からスタートして抜くことはあっても抜かれないようにして精神的に自分を楽にしてみたり
テーピングしたり、クッションのあるシューズを履いたりと工夫はしてみるものの
20数キロを超えるともうダメ(苦笑)
持参したi shuffle の音量を上げたり、かわいいランナーを見つけようとしたりして気をそらせて
走り続けようとするのですがやっぱり歩いちゃいました。
終盤になると応援してくださる方の中には
「walkingじゃないんだから走れ!」と叱咤なさる方や
「当たったんだから楽しそうに走れ!」とか
厳しいお言葉も頂戴しました。
そんな事言ったって、走ってる時はやっぱり「もう2度とやるもんか」って言う気持ちが
出てきちゃうんです。
ともかく今年はゴールまで行き着くんだと自分を叱咤し何とか制限時間内にゴール出来ました。
いやぁ、疲れました。

今はまた「しばらくフルは御免蒙ります。」です。

でも初心を忘れずに、僕なりにですがジョグし続けようと思います。

東京マラソンは本当に素晴らしい大会です。
ボランティアの方々もとても行き届いたサービスをしてくださいます。
やっぱり日本は良き国ですって感じられます。
出走出来て、そして制限時間内にゴール出来た事を感謝します。


慶事3

2012-02-24 12:07:46 | Weblog
いよいよ僕にも....かな。
盟友である韓国の監督から内々のオファーが。
まだまだ詰めなければならない事がたくさんありますが
それはそれでとても嬉しい。
決まれば映画の仕事久しぶりです!!
佐久間くん頑張ります。

慶事2

2012-02-14 18:23:00 | Weblog
このところ身の廻りで慶事が続きます。

僕は学生時代からの長年の友人、あるいは親友って言っていのかなぁ...多分少ないんだろうと思います。
ま、こんな性格の直情径行阿呆佐久間くんなので許して辛抱して付き合ってくれる人も少ないんです(笑)
なにしろ僕にとって気の置けない友人で、なおかつ多分むこうもそう思ってくれてる友人って片手で数えられますから(苦笑)
こんな佐久間くんと長年親交を持ってくれてありがたいです。
友人たちはそれぞれ全く違う道に進み、そしていろんな事があったんだろうと思います。
学生時代の友人って年に一度も会う事がないですものね。何がこの積年の間にあったかは
お互い知る由もありません。
(ただ、一人は僕が彼の事務所に居候してることもありよく会いますが...すいませんね Nくん)
そんな長い付き合いの友人の一人が今をときめく大商社にいるんですが、ついに春に執行役員になります。
新聞にも出てました。
いやぁ、本当に嬉しいです。
昔から物怖じしないどっしりとした奴でしたが、そこに年輪とともに柔和さも加わり僕が見ても
「う~ん頼りがいのある良き上司、良き夫、良きパパなんだろうなぁ....」と素直に思えます。
Tくんおめでとう!!日本を頼むぞ!!




予感

2012-02-13 12:42:22 | Weblog
PAUL McCARTNEYのアルバムを聴きながら....
いや、僕的にはこのアルバムとても心地よいです。
「自分の父母が聴いてたような曲を集めたんだ」とはポールのコメント。
という事は下手すると僕のおじいちゃんおばあちゃんが聴いててもおかしくないような曲たちです。
でもとても新鮮だし、DIANA KRALL BANDのJAZZな演奏もいい。
誰かが言ってましたが、今年の日本の音楽状況は激変するって。
僕もそんな気分になってきました。
いま船山さんと密やかにやってるプロジェクトもこんな感じでしょうか....
う~ん、うまくいくと良いなぁ。

超B級グルメ情報(笑)

2012-02-11 13:41:33 | Weblog
僕はこのお店によってふらふらするの大好きです。
まずは入り口で美味しいインスタント珈琲(砂糖ミルクいっぱい入ってます。これ、映画撮影のロケーションコーヒーみたいで好き)をいただきそれを飲みながらフラフラフラ....。
最近は中目黒とたまプラーザに僕はよく出没します。
昔はコーヒー豆はTALLEYSで買ってましたが、此処の方が全然安いんで豆もこちらに変更(なにしろがぶ飲み状態なんで僕の場合)
そして安めのワインを1本買って、めぼしきスナックを買うのが定番です。
昨日は中目黒で写真のチョコプリンを発見。試しに買ってみました。
さっき食してみると、『美味い!!」(笑)僕好みです。
さ、こんな事書いてないで仕事仕事。

骨董通り

2012-02-09 20:33:09 | Weblog
僕の事務所は骨董通りにある写真のビルの中。
僕の事務というと語弊がありますね(苦笑)
高校時代からの友人であるN君の会社に居候させてもらってます。居心地最高です。
さて、そんなわけで頻繁にこの通りをウロチョロするわけですが....最近気づくのは
ともかくFOR RENTの看板が多い事です。
地方都市のシャッター通りまではいきませんが、何と言っても蒼々たるアパレルバランドのお店が立ち並んでた通りです。
此処をウロチョロするだけで今の日本を垣間みるような気分にもなります。
今後の舵取りを間違えると本当にまずいなぁと僕のようないい加減なやつでも思ってしまう。
頑張れニッポン、頑張れ自分!